That's Cmap
燻製ベーコンは難しい!でも面白い!!
やっすん
2017年07月31日 09:05
前々回のナチュラム祭りで滑り込み購入した、SOTOたくみ香房。
やっと使う日がやってきました(笑)
SOTO たくみ香房+たくみ香房専用 スモークダクト【お得な2点セット】
祭りと同額の様な気がするのは俺だけ・・・?それともまだナチュラム祭りは終わってなかったのか!?
さて、今回作るのは久し振りのベーコンです。
獲物はコストコで狩ってきました。
でっかい豚バラブロック。
半分ほどカットしてソミュール液に付ける事6日間
いつもは塩分10%で作っていましたが今回は何を思ったか15%で作りました。
6日経ったら塩抜きをします。
その時間およそ5時間。
ちょっと塩抜きタイムが少なかったけどこの時夜0時。
寝たいので早々に切り上げ(笑)
換気扇脇に吊るして一番。
風に当たるように窓開けて換気扇回して風が通るようにしました。
とりあえず寝る事に。
朝起きて着替えもせずにたくみ香房をオープン♪
四隅に使う柱。
住宅用サッシより肉厚のアルミ製(笑)
俺は一体何を作るんだ。。。
柱の切り込みにステンレス製の板をはめていきます。
四方が固まりかなりしっかりとした作り。
網も載せてみました。
前板と蓋と足を作って完成でーす♪
ここからベランダ作業に移ります^^
乾燥の終わった肉塊を吊るして今回はスモークウッドを使用しました。
左が燻製前→右が燻製後
しっかりと燻されているのが判ります^^
熱源に近い下の方は少しコゲがっ(涙)
燻製が終わった燻製器。
上の方の色が変わっているのわかりますか?
分解してキッチンシンクでジャブジャブ洗いました^^
清潔に保てる~。けど部品数多すぎ(笑)
洗い終わったら早速燻製肉をカットして炙ってみました。
久し振りの燻製ベーコンは、ちょっとしょっぱかったです(笑)
やっぱり塩分15%は多かったかな。あと塩抜きタイムが短かった。
ここいらへん塩梅は毎度のことですがちょっと難しいですね。
でも、塩分が必要な夏なので良いこととしましょう(笑)
そして一つだけいえる事は、
やっぱりベーコンは自作がまいうー!です!!
たくみ香房の感想。
良い所♪
♪アルミが肉厚。たぶん一生物の燻製器になるでしょう♪
♪吊るしてベーコンが作れるってやっぱいいです!前のは吊るせなかったので^^;
ちょっと。。。な所。
パーツが多い。分解できて洗えて清潔に保てるのはいいんだけど
パーツをなくしそうな予感(笑)
これは、良い部分でもあり悪い部分の二面性がありますね^^;
週末、いぶり暮らしでも読みながら我が家もいぶり生活がまた始まりそうです^^
次はチップで燻製にチャレンジだー!!
チーズと玉子とタコと・・・・何にしよう?
あ、サバもいいね♪
あなたにおススメの記事
関連記事
サクッと道満。ベランダで燻製も♪
トースターが進化したら燻製も出来るようになっていた。
燻製ベーコンは難しい!でも面白い!!
不完全燃焼の休日とうまうまベーコン
Share to Facebook
To tweet