ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年01月14日

我が家のハイランダー製品と言えばオリジナルランタン!!

ハイランダー製品のレビューを書くと500ポイント貰えるってホントウなの??

っということで期間最終日でぎりぎりですがレビュー投稿です。笑



我が家にあるハイランダー製品と言えばこれ。



ハイランダーの【300ルーメンオリジナルランタン】

ド定番にして必要にして十分なランタンです。

購入時期が2016年で現在は後継品の1100ルーメンオリジナルランタンになります。




1100ルーメンって3倍以上明るくなったのかな??(;^_^A

我が家は2016年に購入してからはテント内のベースライトとして不動の一軍ランタンとなっています。




外はコールマンの286a。


外の持ち出し用にコールマンのクアッドマルチパネルランタン


あと寝室用にケシュアのBLランタン






で、話は戻りましてこのハイランダーのランタン、光り方が三種類

白色


暖色


白色+暖色


正直、色の使い分けはあんまりしません...。


また、上部のホヤは取り外し可能です。

ホヤを付けての状態


ホヤを外した状態


底にフックが付いているのでぶら下げることも可能。

たぶんこの使い方が一番多いかも。




普段のブログの中ではなかなか紹介されないこのランタンですがちゃんと使っています。


12月のソログルキャンプのヘキサライト6Pのテント内。

当たり前のように使っているので特段紹介する機会もなく。。。でも、毎回使うという縁の下の力持ち?

無くてはならないランタンなんですけどね!

ちなみにもう一個は家の災害用として保管してあります♪



必要にして十分なランタン。きっと一軍入り間違いないランタンですよ♪







ファミキャンではパネル取り外せるクアッドパネルランタンもおすすめです!



  


Posted by やっすん at 14:52Comments(2)ランタン

2022年01月11日

父子焚火デイキャンプin道満グリーンパーク♪

世間は三連休、そんな中私は最終日の月曜日だけがオフでした。

仕事が休めなくて家族にいつも迷惑をかけているだけに肩身が狭い(;^_^A

で、そんな休みの月曜日。

長女は勉強に追われていましたが、長男はというと家で時間を持て余している様子。

ゲームばっかりやりたがり家にいたら不健康~!っということで「とりあえず外に出るか!」っと長男と二人でドライブへ♪

最初っから行先は決まっていたんですけどね、長男にナイショで車を走らせました。

「どこいくの?どこいくの??」っと多少の不安もある長男。

さきたま大橋から左折して下っていく景色を見て長男が一言。

「道満じゃん!!」

大・正・解♪

そして「焚火すっか!」っと長男の意気込みも聞けました。

ということで、父子で焚火を楽しみました♪っというお話です。笑








取り出したるは年末に購入したエバニューのアルコールストーブスタンドDXセットのスタンドでウッドストーブにトランスフォーム♪

「こんな小さいの!?」っとちょっと小ささにがっかり感の長男。

とりあえず点火してみ~!

っと長男に点火を依頼。



落ち葉と小枝を売れて着火!



からの~火吹き棒でフーフー。

長男と私で火吹き棒は「フー」と命名、「フー取って!」で通じるように。



火が熾きちゃえばあとは小枝拾いとくべるのがミッション!



父子でウロウロしては小枝を拾ってはくべて、フーしてっと火を大切に育てました。

直系10センチぐらいのウッドストーブですが目を離すとすぐに消えてしまうし、燃料の小枝の投下もそこそこの頻度でしなきゃだめ。

火を消さないように焚火するのもゲーム性があって面白かったです。

くだらない事でも父子で笑っていい時間になりました。笑

親子のこういう時間、4月からは難しそうなので今を大切にしたいですね♪




さて、この日の設営はウッドストーブにテーブルにチェア2脚で設営3分。笑



風も無くてそれほど冷えずにちょうどいいデイキャンプ日和でした。

この日の道満も満杯ではないもののそこそこの人出でした。



このキャプテンスタッグの焚火テーブル、ハイとローの調整が出来て超便利!

来年父子キャンプ行けるならもう一個買い足してもいいぐらい。

父子キャンプのチャンスがあれば。。。だけど^^;

キャンプブームに乗って色んな商品が発売されて色々目移りしちゃって楽しいけれど、

最近は「キャプテンスタッグ最高じゃね?」っとキャプテンスタッグ回帰になってます。笑




さて、お日様も落ちてきたので焚火も終了。

撤収の3分ぐらいかな?お手軽デイキャンプ♪

そして、育っていくチタンブルー♪



ちなみに前回はこんな感じ



下段部分のチタンブルーが育ってきた♪

良いね~♪ロマンですね~♪




そして最後の今日の出費は~~~



200円!!( ´艸`)

格安でかなり遊べた連休最終日でした~♪

これからも時間があればこのスタイルで焚火を楽しもうと思っています。

小枝を拾ってる父子がいたら優しく見守ってください。笑






今回しようしたエバニューのアルコールストーブスタンドDXセット。
ホント、楽しくロマンも満喫出来て最高♪
そろそろアルコールストーブも使いたいところ(・∀・)ニヤニヤ



キャプテンスタッグの焚火テーブル2way。
ハイとローの切り替えはホント便利!



最近気になっている、トークスのチタンのウッドストーブ。
エバニューのより大き目サイズ。これもチタンブルーに育ててみたいとウズウズしてます。笑
  


Posted by やっすん at 19:18Comments(0)キャンプ2022

2021年12月31日

2021年焚き納め@チタンブルーの夢を見た♪

〈ネェル・アーガマ ブリッジ〉

「最大望遠です。ルナツー近傍に現出した影を観測。巨大です! コロニーサイズの物体と測定」

「コロニー....レーザー……?」



「グリプス2が修復されていたなんて話、聞いてないぞ!?」



と、いきなりガンダムUCエピソード7より切り出しました。

新しいキャンプ道具はなんとコロニーレーザー!?ではなく。。。



エバニューのチタンアルコールストーブのセットでした。


セット内容はアルコールストーブと風防とヒートプレートの三点セット。



ですが、風防とヒートプレートを組み合わせてウッドストーブとして使えます。

今回はウッドストーブとして使いました。アルストとしてはまた来年・・・かな?



と、いうことで2021年の焚き納めをしてまいりました。

一緒に年越しそばも。。。っと思ってお湯を沸かそうとしていましたが沸きが悪く。。。



SOTOのウインドマスターでお湯を沸かしました。

めっちゃ早く沸いた( ´艸`)



年越しそばを食べながら小さい焚火を楽しみました。



意外と火力があって思った以上にちょっとやんちゃなやつでした。(笑)

2021年のすべてを燃やすには十分すぎる火力。



イヤなことも何もかも燃やし尽くした灰。。。2022年は良い年になりますように。。。

厄年が明けるのですよ。。。やっと。。。3年間長かった・・・。



このアルストセットはチタン製♪



綺麗なチタンブルーが出てきてくれて嬉しかった♪

もうロマンがあふれているチタンブルー♪見るとニヤニヤしちゃう( ´艸`)

来年はチタンブルーにハマりそう(・∀・)ニヤニヤ

2022年は色鮮やかな年になりますように♪




今回買ったエバニューのアルコールストーブセット


お湯を渡したウインドマスター♪さすがの火力でした!


このトークスのチタンのウッドストーブが今めっちゃ気になってますw  

Posted by やっすん at 01:00Comments(0)焚き火台

2021年12月29日

初のソログルキャンプ@薪ストーブ体験会

2021年11月、初のソログルキャンプ行ってきました♪

今回ご一緒したのは
【外飯(そとめし)、ときどき外泊】のKozyさんと
【いわゆるキャンプデス。】の落ち葉さんのお二人。

KozyさんとはLINE、Twitterでお世話になっていて、落ち葉さんとは完全初めましてでした。

私はソログルキャンプも初めてでした。

今回のソログルキャンプの目的は落ち葉さんの薪ストーブ体験会。

薪ストーブに興味深々なKozyさんと私が落ち葉さんの薪ストーブをマジマジと見る会です。(笑)



やっとデビューとなりました♪ヘキサライト6Pエレメント


ニーモのオーロラ2Pをカンガルースタイルで。



オーロラ2Pもやっとのデビュー♪

ソロキャンプ計画してから2年。。。やっと行けて本当に感動♪

大きさ的に荷物の多さによりますが、ヘキサライト6Pにインナーテント入れるとデュオキャンプがちょうどいい感じ。

一人だと広々空間でした♪

薪スト入れたらお籠りで良い感じで遊べそうです♪



テントを設営している間にKozyさんがたい焼きを焼いてくれました♪



設営が終わってからはキャンプの話やら笑い話やら色んな話をしていました。

そして日が暮れそうなところで落ち葉さんの薪ストーブに点火♪



メラメラと燃える薪が素敵♪

落ち葉さんに薪ストーブのメリット、デメリットなどいろいろと話を伺いました。

やっぱ薪ストーブ良い!!

なにより前回のキャンプ【晩秋の雪舞キャンプ@父子キャンプ男旅♪】の時に薪ストーブがあればもっと息子と遊べていましたね。

冬キャンプで籠って遊ぶには本当良いな~っと思いました。

薪スト欲しいなぁ。。。

でも、落ち葉さんは薪スト以外にもフジカとレインボーの熱源三つ持ちでした。

フジカは私も持っていますが、レインボーも良きでした。

フジカ+レインボー・・・ちょっと悩んでます。(笑)




ヘキサライト6Pとオーロラ2Pの夜の感じはこんな感じでした。



なかなかいいじゃない。

ここでしっぽり飲みながら一人の時間を楽しむのも本当に良い時間になりそう♪

この冬、機会があればソロキャンプ楽しみたいなぁ。。。




iPhone12miniで撮影した夜のキャンプ場



満月に近かったのか、月明かりで明るかったです。

しっかし、スマホのカメラの性能もすごい上がってますね!



夜はあまりの寒さに眠れたのか眠れなかったのかが分からないレベルでした。(;^_^A

3時に起きてトイレに行って、寒さに耐えきれずフジカに点火しようとしたらなかなかライターが付かない。。。(笑)

次からターボライターにするのを誓った夜でした。




なんだかんだで朝♪



目をあけた瞬間のテントの天井ってなんか好きなんですよね。

ちなみにニーモのオーロラ2Pは上部はメッシュでスケスケです。(笑)

分かりにくいけどテント凍っておりました。



本当に分かりにくいな(;^_^A

朝、起きて三人で落ち葉さんのトルテュプロに集まっておしゃべりしながら朝食。

なんだ~かんだとお話しながら撤収して初のソログルキャンプは終了となりました。




で、今回私のフジカが不調だったのですが、それを落ち葉さんに相談したら対応策を教えてくださいまして。。。



後日メンテナンスしたら治りました!!



綺麗に燃えるようになりました!

キャンプ道具の話とか相談できる場所があるって良い♪

物欲もさらに増しますけどね。(笑)

レインボーか薪ストか。。。。。さぁどうしよう。。。( ´艸`)







  


Posted by やっすん at 16:02Comments(4)キャンプ2021

2021年12月10日

晩秋の雪舞キャンプ@父子キャンプ男旅♪

すっかりご無沙汰なブログです。

ブログが頭にないとキャンプに行っても写真少な目になっちゃいますね。

キャンプ後に「ブログどうしよっかな~。。。」なーんて事にタラ~

「写真少な目だけど書いてみよう」と思いましたので、なが~~~い目でよろしくお願いします。笑




コロナ禍で身動きが取れなかった二年間。

ようやくコロナも落ち着いてきたので長男君に「キャンプ行かない?」っと誘うと「行く!」っと二つ返事。

寒さも気になりましたが11月の下旬ならまだ大丈夫!っと考えていたキャンプ前。。。

天気も雲一つない晴天でした!



まだ綺麗な紅葉が見れて少しラッキー♪

場所は群馬県の昆虫博物館。



いい天気にウキウキな長男君と私。



昆虫館で長男君のテンションもアゲアゲでした。




本当に良い天気だったんですよ。

絶好のキャンプ日和。

なのに設営が終わるころには。。。



まさかの雪雪だるま

キャンプ場でもみんなびっくり苦笑い。笑

夜も冷え込んだのでテントの中でゆっくりと長男君と二人凍えてました。笑



やることなかったので影絵で遊ぶ長男君ニコニコ

この日は二人で凍えながら21時頃には寝袋に入っておしゃべりしながら寝ました。睡眠




翌朝は。。。



一面とまでもいかなくても銀世界♪

写真じゃ伝わらないけど本当に朝焼けが綺麗で長男君と二人で感動を共有♪

キャンプ場の羊たちにもおはよう♪



雪も止んでいたので長男君は待望の焚火を開始。



気づけは一人で火おこしが出来るようになりました。成長したもんだ。

今回張ったテントはナショナルジオグラフィック(鎌倉天幕)のHIDEOUT

父子キャンプとデイキャンプのために購入したテント。

やっとデビューとなりました。

暖房はフジカ一台だけ。

さすがにフジカ一台じゃ760×420の大きさは無理でした。

薪ストーブ欲しいなぁ。。。笑

来年中学生になる長男君。

我が家のキャンプ事情もガラッと変わることでしょう。

ソロキャンプメインに。。。なれるかな?



今回のキャンプで思ったことは、人生アクシデントがあった方が面白い!ってことかな。

予想外の雪と冷え込みのアクシデント。

大変だったけど、いい思い出になったのは確か。

何事もないキャンプだと何事もない思い出だけど、

長男君が大人になっても「キャンプで雪降ってさ!寒かったんだよ!」

と思い出の一つになったような。。。気がする。

と思うのは親の思いが強すぎるかな^^;

でもきっとそれがThat’s CAMPなんだと思いました。



朝ごはんは夜に食べれなかったちょっといい肉を頂きました♪



これもいい思い出だよね♪



帰りはいつもの温泉でひとっぷろ浴びてランチも頂きました♪



群馬県、海ないけどサーモンの養殖始めたみたい!

たんぱくで美味しかった!!

やっぱ群馬県大好き♪♪


と今回のキャンプはここまで♪

久しぶりのキャンプ。しかも雪。子供の成長。いい思い出になりました。

次は来週。。。!?ソログル!?行けるのかっ!?










  


Posted by やっすん at 19:36Comments(2)キャンプ2021

2021年07月19日

飯能の奥地【大鳩園キャンプ場】でデイキャン....プ?

梅雨が明けて一気に夏がやってきた最初の日曜日。

テレビを付けると【予想気温35℃】の表示。。。

こんなんいられるかっ~~~~!!!!

っということで、珍しく家族全員OFFだったので避暑してきました。


大鳩園キャンプ場

こちらのキャンプ場は飯能の奥地。

昔は名栗村と呼ばれた場所。今は飯能市と合併したみたい。




思いつきで家を出たので現地に到着したのはお昼ごろ。

受付を済ませて、設営場所を決めてシートを広げてテーブル置いて超簡素な設営完了。笑

そしてコンビニで買ってきた冷たい麺類をドンっドンッと置いて『いただきまーす♪』



お向かいさんはタープも張ってBBQを楽しんでいました。

お腹が膨れればいいんです。笑




でも、一応タープも積んでいたので「タープ張ろうかなぁ~」っと言ったら

「タープは張らなくていいよ!僕たちには天然の木漏れ日タープがあるからっ!」

と、息子の一言。空を見上げると



たしかに天然の木漏れ日タープが♪

この一言で一気に設営する気が薄れてしまいました。ニコニコ

食後はシートの上でお昼寝、子供たちは川へじゃぶじゃぶしに♪





あぁ~、久しぶりのキャンプ場♪



エンプティ状態だった、ネイチャーエナジーを充電。。。

ある程度寝たら子供達のもとへ。



冷たい川で遊んでました。

生き物はトカゲとカエルを発見したらしく報告してくれました。

大きくなったのでこんな場所にいてもヒヤヒヤしなくなりました。


滝と息子。



あとはひたすらダラダラと。。。笑

テントも、タープも張らずに、こんなのキャンプじゃない!

っと思いますが、これも一つのThat's Camp♪ってことで♪




そして帰りに気づいたんですが・・・

片道1時間半程度。

平日利用可。

お手軽にソロキャン楽しめるキャンプ場ってここなんじゃぁ。。。?




ん?ソロキャンデビュー地決定!?

  

Posted by やっすん at 14:55Comments(0)キャンプ2021

2021年04月12日

ファミキャン<REBOOT> in 神庭オートキャンプ場

2020年はコロナ禍と長男君のサッカーでキャンプに行けず。

年は明けて2021年3月下旬、長男君が「俺、サッカーチーム辞める。」と、まさかの少年団サッカーチームを自主退団。

どうやら色々あったらしく、今のチームは辞めるけどサッカーは続けたいと前向きな退団だったので親も後押し。

一つだけ気になって「パパに気を使って辞めるわけじゃないよな?」(サッカーでキャンプ行けない日が続いたので)と聞いたら

「あっ、それはない。」と即答に安堵。(チーム内の親たちの間で「本当大変だよねぇ~」が定番の挨拶になるほど日曜日がないので)

無事に3月の最後の練習をもってサッカーチームを退団(多分チーム内では退団保留となっているっぽいけど)





そして




2021年4月10日

ファミキャン<REBOOT>




ってことで実に1年5ヶ月ぶりにファミキャン行ってきました。



テント:ロッジシェルター タープ:AquaQuest

久しぶりすぎてタープの設営にちょっと戸惑いました。

でも、ファミキャンは当分この設営になりそうな感じ。ただサイトの広さがないと無理だけど^^;




今回お世話になったキャンプ場は

神庭オートキャンプ場

HP↓↓↓
https://www.kaniwa-auto-camp.com/

秩父市大滝にあるキャンプ場です。

今回E-6というサイトを選びました。

E-6はほかのサイトよりお値段が高い分広いです。

通常の基本サイトは狭めですので注意が必要。

新しいキャンプ場なので設備は新しく良かったです。

あとキャンプ場の従業員の方の受け答えもよかったです。




Eサイトは遊び場のすぐ横。

っというか遊び場の中にあるサイトっていう感じかな。

元気な子供たちが遊んで親もサイトから見れるから安心♪

ボルタリングもありました♪



長女と長男君は大きいオセロで何度も戦っていたみたい。



ここは長女の意地!?5連勝ぐらいしてたらしいです。笑

他にも、タイヤのターザンや滑り台もありました。





キャンプ場は川沿いにあるので夏は川遊びが捗りそう♪


↑↑↑
まだ川に入れないので一心不乱に水切りに挑戦する長男君

川の透明感も素敵でした♪

夏に来てゆっくりしたい~♪





さて、今回のキャンプでデビューしたものがあります。



ベルモントの焚火台 TOKOBI

シンプルで組み立てやすく、長男君も初見でササッと組み立てられてました。

薪を乗せるのがメッシュなので薪が良く燃えます♪

「パパ、これ将来俺にくれ!」

っと長男君のお気に入りの焚火台になりました。

将来じゃなくても、焚火係は君だからもう君の物だよ♪



我が家の焚火のテーマは【趣のある焚火】

タープの下でやるので最小限の火で長く楽しみます♪



ランタンと焚火で過ごす夜のキャンプ♪

本当最高な時間を過ごせました♪

やっぱキャンプって最高です♪




朝は撤収を急いで10:30には撤収完了!

で、車で5分ぐらいの【道の駅大滝温泉】に寄りました。



秩父市はB級グルメ?の味噌ポテトをキャラしてました。



ポテくまくん。なかなか可愛いけど今回はスルー。

温泉もよかったです♪

効能は読まなかったけど、少しトロッとした感じのお湯で体が温まりました♪





湯上りにご当地サイダー♪



炭酸強めで長男君に飲ませたら(+_+)してました(笑)



お昼ご飯は片わらじカツ丼とお蕎麦のセット♪

甘めのわらじカツ美味しい~♪




久しぶりのファミキャンはこんな感じで無事?終了しました。

一つだけ大変だったのは夜の寒さ。。。^^;

寒くてあんまり眠れなかったorz




冒頭に話したように長男君がサッカーチームを退団したのもあって

今年は長男君とデュオキャンプが増えそうな感じです。

ファミキャンは長女の部活の予定もあるので2か月に一回ぐらいかな?

うまくいけば毎月キャンプ♪なんて夢のようなことも。。。♪♪

ただ、キャンプブーム中なので予約取れるキャンプ場がどれだけあるのか。。。^^;

そーいえばびっくりするほどDODのテントが多かった。

前はコールマンかスノピかって感じだったけど、今回スノピのテントはなかったんじゃないかな・・・?

これが時代の流れなのか。。。っと実感したキャンプでした。


  


Posted by やっすん at 17:09Comments(4)キャンプ2021

2021年04月01日

お久しぶりde試し張り

なんだか緊急事態宣言か明けたとか明けないとかで

個人的に今回の緊急事態宣言はあんまり変化もなかったので

(。´・ω・)ん?

って感じでしたw



と、普通に書き始めましたが久しぶりのブログ。

今回はソロキャンプに向けてタープを購入。



あのヒルバーグのタープ10XP♪

買っちゃいました(・∀・)ニヤニヤ

実はソロ用のテントも買ったのですがそれに合うタープが欲しくなってしまい

あーでもない、こーでもないと探して出会ったのがヒルバーグ・タープ10XP♪

新品じゃなくて中古品なんですけどね。一応未使用品。



さ~タープ張るか~♪

な~んてタープ広げてガイロープを広げてみると・・・ん!?

なんとメインポールのガイロープが一本・・・。

これは・・・( ̄Д ̄;;

自在も向きが変。。。。

付属の説明書を読むと。。。



ガイロープの先端はペグに巻き付けるスタイルですが・・・( ̄Д ̄;;

これは初めての経験。。。さすが舶来品。。。

となんとか巻き付けてみました。



その後も、エイ!ヤー!!っとペグを打っては巻き付けてを繰り返して数分。。。



なんとか設営完了♪



うん♪



うんうん♪♪

パリッと張れたね。

ただ、ポールが長すぎた。

写真のポールはニーモのアジャスタブルポールLで2m。

たぶん1.8mぐらいのポールがちょうどいいかも。

ということでアジャスタブルポールMを買い足す予定ww

久しぶりのこの沼感♪帰ってきたわぁ~w




さて、この未使用品の中古のタープだけあって・・・



しわが・・・(^^;

長い間、袋に入ったままだったのね。

袋に入ったままだと劣化が気になったんだけど

ただ、ヒルバーグのKerlonっていう素材は劣化しにくいらしいので中古でもよかったかな?

安く手に入ったので心置きなく使い倒します!!

これでよかったら一回り大きいヒルバーグタープ20XPも購入しちゃうかもw

実はソロ用のテントもこの前試し張りしたんだけど

レポはまた今度♪

  


Posted by やっすん at 18:23Comments(0)タープ

2020年09月28日

日和田山・ソロ序章幕上げ・


つよく~♪

なれる~♪

理由を知った~♪

僕を~♪

連れて~♪

進め~♪



いきなりカラオケでスタートですみません汗



どんより曇り空の日曜日の朝

色々とフラストレーションがたまった私はもう自然に還ることしか頭になくて

「ちょっと日和田山行ってくる!」

っと一人、山登りに旅立ったのでありました。

霧雨の中、駐車場に到着したのが9:30

正直、駐車場もガラガラだべ。。。っと思っていたら

6割ほど埋まっていました。



帰りにはほぼ埋まっていた。。。

キャンプブームは分かっていたけど登山ブームもなの??




今回、本当に思いつきで家を出てしまったので

準備という準備もできてなく。。。

靴も3年物のジャングルモック



ソールはつるつる。

おかげで下山の時に二回も滑ってころんだ^^;

やっぱ装備は大切です。




久しぶりに来た日和田山は案内看板が新しく出来てた!



木の生命力を感じ♪



岩登りの楽しさを感じ♪



自然を楽しむ心地よさ。

本当に良い時間を過ごせました。





無事に山頂近くの見晴らしのいい神社前



ケムケムだけど、これもまた良し♪



もぐもぐタイムは栗。

まったりと一人の時間を過ごしてマインドフルネス♪




実は今回、家族を置いて珍しく一人で行動したのには理由がありまして。

徐々にではありますがソロの時間を増やしていこうかと思っています。

もちろん家族の時間を第一に考えていますが、家族の成長にともない時間の都合もつかなくなる。

たぶん、それがこれからも増えていく。

そんなときにふらっと「ちょっと一人で行ってくる。」

と言って自然にソロキャンプや、登山に行けるようになるために。

まずは日曜日の午前中からスタートです。




帰りにあるものを見にWILD-1に寄りました。



お目当ての物はなかったけど、良い目の保養にはなりました^^




さて、次はどこに行こうかな~♪♪  

Posted by やっすん at 14:59Comments(4)日和田山

2020年09月24日

新幕フラグはすでに回収済みの件

昨日と今日。

去年と今年。

ここまで世界が変わるとは思いもよらず。

新しい日々になれるためにメンタルを削りながらも生活が続いて

コロナ禍で我が家はキャンプもお休み。

となると自然とナチュログからも足が遠のき。。。ブログの放置が続きました。



皆さん、お元気で変わりなく過ごしていますか?



ブログを放置したといってもキャンプ熱が冷めたのか?と言われると。。。

もうね、キャンプ行きたい熱しか湧かない。

そこでキャンプ再開に向けて計画を練る。

長男君のサッカーの予定をかいくぐり、

長女の部活の予定をかいくぐる。。。

そんなムリゲーを目の前に突き付けられてもクリアできそうになく( ノД`)シクシク…

長男君のサッカーは同調圧力が酷いので(;^_^A

長女の部活をお休みするしかないかな~っと思っているんだけど・・・それも無理かな^^;

さぁ。いつキャンプに行けるのか。個人的には秒読み段階ではある。。。

泊りは無理だからデイキャンプだけどね。




と、デイキャンプの話を奥さんに振っていると一言・・・。

奥さん「デイキャンプでロッジシェルターを張る気になれない。」

そっか・・・デイキャンプでロッジシェルターを張る気になれないのか。。。




ぅんじゃぁ~新しいの買う??



っていうか・・・実はもうあるんだけどね。

デイキャン幕(笑)



HIDE-OUT<鎌倉天幕>


奥さんにはまだナイショ。

というか怖くて言えないw



そもそも、デイキャンプでもロッジシェルター張るの全然OKですけどね(笑)



タイミングを計りつつ。。。カミングアウトをしようと思います。

そんな感じの記事・・・

書き上げるのに15分。

キャンプに行けなくてもちょっとした小ネタだけでもブログ書こうっかな~。。。  


Posted by やっすん at 18:23Comments(2)雑記