2015年07月28日
山バッグ購入~♪
最近コストコに行くとついついキャンプ道具を探してしまうのですが
今回見つけたのはこちら

コールマンの山バッグ 30L 買いました。
だって3800円だったんだもの^^
山用のザックは安くても5000円~ぐらいかな。
ちょっと躊躇してて安いのがあればな~なんて探していたところ
コストコで運命の出会い(笑)
一応妻にプレゼンもしました~。
結局最後はお値段勝負になるんですよね。
なんたってコストコですから安くないと首は縦に振られることはありません。
妻「定価いくらなの?」
私「ちょっと待って」
とiPhoneをポチポチ
私「6000円」(本当は5800円)
妻「で、いくらなの?」
私「3000円ちょい!!」(本当は3800円)
妻「ならいいんじゃない。」
私「は~い♪色選んでくる~♪」
こんな感じで見事GET!!
っというけど家計は私が握っているんですけどね^^;
帰って早速荷物を積めて背負ってみました。
ルンルンで荷物の詰め替えをしている横で妻の冷たい視線。。。(^^;
「そんなに嬉しいの?」
っとチクリと頂きました(笑)
んで、背負ってみると、やっぱフィット感がぜんぜん違う!
背負っている感じがぴったりくるというか、、、背負っているのを忘れるぐらい!!
イイ!イイよ!!3800円バンザーーーーイ!!
一応テントの物欲は一通り満たされているので、今は山ですね(笑)
山だとこーゆーのも欲しくなる。。。

とりあえず市場調査で終わらせました^^
今回見つけたのはこちら

コールマンの山バッグ 30L 買いました。
だって3800円だったんだもの^^
山用のザックは安くても5000円~ぐらいかな。
ちょっと躊躇してて安いのがあればな~なんて探していたところ
コストコで運命の出会い(笑)
一応妻にプレゼンもしました~。
結局最後はお値段勝負になるんですよね。
なんたってコストコですから安くないと首は縦に振られることはありません。
妻「定価いくらなの?」
私「ちょっと待って」
とiPhoneをポチポチ
私「6000円」(本当は5800円)
妻「で、いくらなの?」
私「3000円ちょい!!」(本当は3800円)
妻「ならいいんじゃない。」
私「は~い♪色選んでくる~♪」
こんな感じで見事GET!!
っというけど家計は私が握っているんですけどね^^;
帰って早速荷物を積めて背負ってみました。
ルンルンで荷物の詰め替えをしている横で妻の冷たい視線。。。(^^;
「そんなに嬉しいの?」
っとチクリと頂きました(笑)
んで、背負ってみると、やっぱフィット感がぜんぜん違う!
背負っている感じがぴったりくるというか、、、背負っているのを忘れるぐらい!!
イイ!イイよ!!3800円バンザーーーーイ!!
一応テントの物欲は一通り満たされているので、今は山ですね(笑)
山だとこーゆーのも欲しくなる。。。

とりあえず市場調査で終わらせました^^
2015年07月27日
川遊び in 神流の涼
川遊びに 神流の涼 2015 に行ってきました。
神流の涼は群馬県神流町が神流川を整備して夏季に行っている川遊びイベントです。

無料のタイヤチューブの貸し出しやマスの掴み取りなどの催し物があって駐車料金500円でエンジョイできちゃう素敵なイベント。
町営でキチンと監視員も居てウチみたいな川遊び初心者でも安心して川遊びが出来ます!!
先週計画していたのですが例の台風の影響で増水して中止。。。
今週は開催!!っという事で行くことに!!
当日、ちょっと出遅れてしまって家を出たのは9:30頃。
関越道を北上。途中ちょっとした渋滞はありましたがほぼスイスイで本庄児玉ICで下りました。
あとは神流湖を目指して462号をひたすら走り、神流湖の絶景を眺めながら(わき見運転注意!w)
神流湖を越えた先になります。
会場に着いたのは11:30ぐらいだったかな。
500円を支払うと可愛いステッカーがもらえます。(写真撮り忘れた(^^;))
会場に行ってみると。。。。
河原は見事な満サイト

これは予想していたので会場をウロウロして土手のスペースに設営!!

もう6年ほど使っているサンシェード。
よくよく考えるとこのサンシェードから我が家のアウトドアはスタートしていたのかもしれない。
設営したらさっさと着替え。
で、ここでとらぶぅる!
パパの水着忘れたわ。
ほほっ。。。そりゃーしょうがない。。。
っと会場横にある洋服店にダメもとで入ってみた。
「男性用の水着ありますかー?」
「あ~水着はないんだけど。。。すぐ乾くスポーツ用の服があるよ。」
っとおじいさんがいきなり軽快に走り出す(笑)
付いていくとおじいさんのオススメのスポーツウェアがそこに。
「これなら濡れてもすぐ乾くから~」っと。。。
ってこれって、登山用に買おうとしていたスポーツウェアじゃん♪
よし!買う口実ができた!!っと値段を見ると1780円。
しかも上下セット。格安ですよ。おじいさん。
迷わず購入。
会場に常設されている着替えブースでささっと着替え。
サイト?に戻るとすでに子供達は川に行った模様。
川に向かうと・・・・

すでに網を持って獲物を狙っていました(笑)
ま、初心者なのでもちろんGETは出来ず(笑)
とりあえずお腹が空いたので家から持ってきた焼きそばを食べることに。
あ。。。写真がない(笑)
焼きそばの後にマスのつかみ取り(400円)をやってマスGET!!

ちなみにこの後イベントで無料のつかみ取りがありました。。。
400円払わなくてもよかったじゃん。。。っと思いましたが
イベント開始とともに子供たちがせき止めた川に一気に入って阿鼻叫喚(笑)
もちろんGETできず。
400円は高いと思ったけど子供たちがマスGETできたからいっかと前向きに考えました(笑)
ちなみにマスは持っていくと塩焼きしたマスと交換してくれます。
ここでおやつタイム~♪
マスの塩焼きとカキ氷のコラボレーション。
しかし、ここのカキ氷。200円ですが激ウマです(笑)

最近流行りのお高いカキ氷は未体験ですが、ここのカキ氷は歴代No1のウマさ。
最初、子供達に2個だけ買いましたが大人も食べたくなって2個追加。
シャリシャリでふわっふわで甘さもほどよくいくらでも食べれます(笑)
さ~て、おやつが終わったら~
ひたすら~

どんぶらこ~~~♪
川上からひたすらどんぶらこ~っと流されて~また川上に行ってどんぶらこ~~っと
飽きずに「わっきゃわっきゃ」と笑いながら流されていきます(笑)
そんな子供達を見ていると幸せな気分になりますねぇ。。。
あぁ~。。。よかったなぁ~っと。
子供達はそんな事もわからずひたすら川に流され川をエンジョイ^^
それを16:00の終了時間までひたすら繰り返します。
こんな素敵なイベントをやってくれる神流町に感謝!!
また来るぜ~!!

めちゃくちゃ楽しめた良イベントでしたっ!!
神流の涼は群馬県神流町が神流川を整備して夏季に行っている川遊びイベントです。

無料のタイヤチューブの貸し出しやマスの掴み取りなどの催し物があって駐車料金500円でエンジョイできちゃう素敵なイベント。
町営でキチンと監視員も居てウチみたいな川遊び初心者でも安心して川遊びが出来ます!!
先週計画していたのですが例の台風の影響で増水して中止。。。
今週は開催!!っという事で行くことに!!
当日、ちょっと出遅れてしまって家を出たのは9:30頃。
関越道を北上。途中ちょっとした渋滞はありましたがほぼスイスイで本庄児玉ICで下りました。
あとは神流湖を目指して462号をひたすら走り、神流湖の絶景を眺めながら(わき見運転注意!w)
神流湖を越えた先になります。
会場に着いたのは11:30ぐらいだったかな。
500円を支払うと可愛いステッカーがもらえます。(写真撮り忘れた(^^;))
会場に行ってみると。。。。
河原は見事な満サイト

これは予想していたので会場をウロウロして土手のスペースに設営!!

もう6年ほど使っているサンシェード。
よくよく考えるとこのサンシェードから我が家のアウトドアはスタートしていたのかもしれない。
設営したらさっさと着替え。
で、ここでとらぶぅる!
パパの水着忘れたわ。
ほほっ。。。そりゃーしょうがない。。。
っと会場横にある洋服店にダメもとで入ってみた。
「男性用の水着ありますかー?」
「あ~水着はないんだけど。。。すぐ乾くスポーツ用の服があるよ。」
っとおじいさんがいきなり軽快に走り出す(笑)
付いていくとおじいさんのオススメのスポーツウェアがそこに。
「これなら濡れてもすぐ乾くから~」っと。。。
ってこれって、登山用に買おうとしていたスポーツウェアじゃん♪
よし!買う口実ができた!!っと値段を見ると1780円。
しかも上下セット。格安ですよ。おじいさん。
迷わず購入。
会場に常設されている着替えブースでささっと着替え。
サイト?に戻るとすでに子供達は川に行った模様。
川に向かうと・・・・

すでに網を持って獲物を狙っていました(笑)
ま、初心者なのでもちろんGETは出来ず(笑)
とりあえずお腹が空いたので家から持ってきた焼きそばを食べることに。
あ。。。写真がない(笑)
焼きそばの後にマスのつかみ取り(400円)をやってマスGET!!

ちなみにこの後イベントで無料のつかみ取りがありました。。。
400円払わなくてもよかったじゃん。。。っと思いましたが
イベント開始とともに子供たちがせき止めた川に一気に入って阿鼻叫喚(笑)
もちろんGETできず。
400円は高いと思ったけど子供たちがマスGETできたからいっかと前向きに考えました(笑)
ちなみにマスは持っていくと塩焼きしたマスと交換してくれます。
ここでおやつタイム~♪
マスの塩焼きとカキ氷のコラボレーション。
しかし、ここのカキ氷。200円ですが激ウマです(笑)

最近流行りのお高いカキ氷は未体験ですが、ここのカキ氷は歴代No1のウマさ。
最初、子供達に2個だけ買いましたが大人も食べたくなって2個追加。
シャリシャリでふわっふわで甘さもほどよくいくらでも食べれます(笑)
さ~て、おやつが終わったら~
ひたすら~

どんぶらこ~~~♪
川上からひたすらどんぶらこ~っと流されて~また川上に行ってどんぶらこ~~っと
飽きずに「わっきゃわっきゃ」と笑いながら流されていきます(笑)
そんな子供達を見ていると幸せな気分になりますねぇ。。。
あぁ~。。。よかったなぁ~っと。
子供達はそんな事もわからずひたすら川に流され川をエンジョイ^^
それを16:00の終了時間までひたすら繰り返します。
こんな素敵なイベントをやってくれる神流町に感謝!!
また来るぜ~!!

めちゃくちゃ楽しめた良イベントでしたっ!!
2015年07月21日
BL 40 LANTERN
ナチュラム祭りでケシュアのランタンを衝動買いました♪
突然ですがここで質問です。
インナーテント用のランタンって皆さん何を思い出しますか?
やっぱインナーテント用ってなると、かの有名な
ほおずき ですよね。
ジェントスとかスマイルランタンを思い出した人。思い出しただけにしてください(笑)
「キャンプ に ほおずき」
ガチガチなキャンプのイメージを柔らかく女性に優しいイメージに一新していくスノーピークならではの商品。
安く買えるチャンスの時に買おうかな~っと軽い感じで脳内ウィッシュリストにインしていたんですが。。。
今、ほおずき買うお金があったら確実に山装備を買っています^^;
物欲って恐ろしい。。。(その恐ろしさが一昨日コストコで発揮されることとなりました。。。)
そんな中ナチュラム祭りで出会ってしまった。
送料無料(※今は終わっています。)
気になるお値段はキャンペーン価格537円!!スバラシーー!!
ケシュアなら安心!っとケシュア製品使ったことないのに思わせてくれるのは
ケシュアのブランド力のおかげ!!
色はピンク・・・・ま、いっか^^
気付いたときはポチっとしてました。ついでにちびペグも。
届いたのは大菩薩嶺に出発する直前!
開封もせずそのまま連れて行くことに。
連れて行って大正解でした~。
真っ暗の中での車中泊。真っ暗だと眠れない長男君のために車中泊でまさかの大活躍♪

ダッシュボードの上にジュニアシートをひっくりかえして、更にこの上からタオルを掛けて即席シェードに。
可愛いランタンに照らされて長男君も安心してぐっすり眠ってくれました♪
ちなみに気になるピンクですが、パステル色ほど鮮やかでなく、
明度も低め?で落ち着いた感じ。
とってもgood!!

まだテント内では使っていませんがインナーテントのフックに吊るすには、下部のフックをパキッと持ち上げて
こんな感じで吊るせます♪

ほうずきに負けずとも劣らない可愛いランタン。
そのフォルムもそうですが優しい女性的な光で見ているだけで「ほっ」とさせてくれます。
明るさの調整はできないけど、ほぼワンコインでこのデザインはお買い得!!
突然ですがここで質問です。
インナーテント用のランタンって皆さん何を思い出しますか?
やっぱインナーテント用ってなると、かの有名な
ほおずき ですよね。
ジェントスとかスマイルランタンを思い出した人。思い出しただけにしてください(笑)
「キャンプ に ほおずき」
ガチガチなキャンプのイメージを柔らかく女性に優しいイメージに一新していくスノーピークならではの商品。
安く買えるチャンスの時に買おうかな~っと軽い感じで脳内ウィッシュリストにインしていたんですが。。。
今、ほおずき買うお金があったら確実に山装備を買っています^^;
物欲って恐ろしい。。。(その恐ろしさが一昨日コストコで発揮されることとなりました。。。)
そんな中ナチュラム祭りで出会ってしまった。
送料無料(※今は終わっています。)
気になるお値段はキャンペーン価格537円!!スバラシーー!!
ケシュアなら安心!っとケシュア製品使ったことないのに思わせてくれるのは
ケシュアのブランド力のおかげ!!
色はピンク・・・・ま、いっか^^
気付いたときはポチっとしてました。ついでにちびペグも。
届いたのは大菩薩嶺に出発する直前!
開封もせずそのまま連れて行くことに。
連れて行って大正解でした~。
真っ暗の中での車中泊。真っ暗だと眠れない長男君のために車中泊でまさかの大活躍♪

ダッシュボードの上にジュニアシートをひっくりかえして、更にこの上からタオルを掛けて即席シェードに。
可愛いランタンに照らされて長男君も安心してぐっすり眠ってくれました♪
ちなみに気になるピンクですが、パステル色ほど鮮やかでなく、
明度も低め?で落ち着いた感じ。
とってもgood!!

まだテント内では使っていませんがインナーテントのフックに吊るすには、下部のフックをパキッと持ち上げて
こんな感じで吊るせます♪

ほうずきに負けずとも劣らない可愛いランタン。
そのフォルムもそうですが優しい女性的な光で見ているだけで「ほっ」とさせてくれます。
明るさの調整はできないけど、ほぼワンコインでこのデザインはお買い得!!
2015年07月16日
アウトドアのためのスマホ発売
おはよーーーーございます!!
予告どおりコレ

のレポを。。。と思っていたら昨日と今日で色々と発表されたことがありまして、それを少し記事にしてみました。
アレのレポはまた後日(笑)
さて、昨日?auより発売日が今日16日とアナウンスされた最強スマホ
TORQUE G02

写真は京セラさんのHPより拝借。
私はiPhone 5Sを使っていますが、仕事柄もありまして落としたりぶつけたりとボロボロ。
ケース付ければいいじゃ~ん!っと思いますがケースを付けたら付けたでケースが壊れる。
そのたびに1000円前後の出費に耐え切れず結局は裸族使用でiPhone5Sを使っていたわけです。
本当に思います。。。。
よく画面割れなかったな!!
っと(笑)
そして去年より本格的に始めたお外遊び。
川の中でiPhoneを落とさないように写真を撮る。
落とした瞬間に負けだ!!
の戦いには今のところ連戦連勝ですが、断末魔と共にぽっちゃーんっとやるのは時間の問題。
じゃぁ川にiPhone持ち出すなよ!っていう突っ込みはしないでください。
そんな中発表されたTORQUE G02
耐衝撃性能、防水性能、防塵性能、海水もOKで標高や気圧もわかっちゃう
アウトドアのアウトドアによるアウトドアのためのスマホ。
しかも、お手入れのときは水道水で洗ってねっという、電子機器ではご法度な水洗いOK(笑)
これほど安心してフィールドにも川にも仕事にも安心して持ち出せる端末はありません。
発表されてからずーーーーーーーっと悩んでいました。
だって
スペックが
2年前のiPhone5sより劣るんだもん(爆)
あと、OSが変るってのはアプリが使えなくなることもあり、色々と心の準備が必要な気がして・・・
「今普通に出来ていることが出来なくなる可能性がある」っていう変化はちょっと怖い。
昨日発売日が発表されたときに
「あ~~~明日なんだ~~~。へぇ~~~。。。どうしよかっな....」
ぐらいに思っていたんですが
なんと今日?
新型iPod touchが発売!!
こっちはiPhone6とほぼ同性能!(まだ詳しく見てないけどA8搭載だったり)
これはもう
とりあえずTORQUEいっとけ!!
それでダメならiPod touch買えばいいだけの事じゃん!!
という神のお告げですよね。
あれ?
なんか・・・・・とりあえずドームテント買って、後でツールーム必要なら買えばいいじゃん!!的な。。。。
同じ何かを感じてしまう(笑)
これも・・・・立派な物欲?(笑)
予告どおりコレ

のレポを。。。と思っていたら昨日と今日で色々と発表されたことがありまして、それを少し記事にしてみました。
アレのレポはまた後日(笑)
さて、昨日?auより発売日が今日16日とアナウンスされた最強スマホ
TORQUE G02

写真は京セラさんのHPより拝借。
私はiPhone 5Sを使っていますが、仕事柄もありまして落としたりぶつけたりとボロボロ。
ケース付ければいいじゃ~ん!っと思いますがケースを付けたら付けたでケースが壊れる。
そのたびに1000円前後の出費に耐え切れず結局は裸族使用でiPhone5Sを使っていたわけです。
本当に思います。。。。
よく画面割れなかったな!!
っと(笑)
そして去年より本格的に始めたお外遊び。
川の中でiPhoneを落とさないように写真を撮る。
落とした瞬間に負けだ!!
の戦いには今のところ連戦連勝ですが、断末魔と共にぽっちゃーんっとやるのは時間の問題。
じゃぁ川にiPhone持ち出すなよ!っていう突っ込みはしないでください。
そんな中発表されたTORQUE G02
耐衝撃性能、防水性能、防塵性能、海水もOKで標高や気圧もわかっちゃう
アウトドアのアウトドアによるアウトドアのためのスマホ。
しかも、お手入れのときは水道水で洗ってねっという、電子機器ではご法度な水洗いOK(笑)
これほど安心してフィールドにも川にも仕事にも安心して持ち出せる端末はありません。
発表されてからずーーーーーーーっと悩んでいました。
だって
スペックが
2年前のiPhone5sより劣るんだもん(爆)
あと、OSが変るってのはアプリが使えなくなることもあり、色々と心の準備が必要な気がして・・・
「今普通に出来ていることが出来なくなる可能性がある」っていう変化はちょっと怖い。
昨日発売日が発表されたときに
「あ~~~明日なんだ~~~。へぇ~~~。。。どうしよかっな....」
ぐらいに思っていたんですが
なんと今日?
新型iPod touchが発売!!
こっちはiPhone6とほぼ同性能!(まだ詳しく見てないけどA8搭載だったり)
これはもう
とりあえずTORQUEいっとけ!!
それでダメならiPod touch買えばいいだけの事じゃん!!
という神のお告げですよね。
あれ?
なんか・・・・・とりあえずドームテント買って、後でツールーム必要なら買えばいいじゃん!!的な。。。。
同じ何かを感じてしまう(笑)
これも・・・・立派な物欲?(笑)
2015年07月15日
シングルバーナー ST-301
いつの間にかに購入していたシングルバーナー ST-301

父子登山での朝食で使ってみました。

これまたいつの間にかに購入していたヴィジョンピークスのソロクッカーを乗せるとこんな感じ。
ST-301はシングルバーナーの中でも大きめです。
五徳が大きくて25cmの鍋でも調理可能。
ファミキャンなら問題ないだろうっという【大は小を兼ねる】理論で購入したのですがやはりソロクッカーでは大きすぎますね。

アルファ米

中はこんな感じ。
感じとしては・・・・消しゴムを小さく刻んだ感じ(笑)

お湯を沸かします。
火力はかなり落としました。
それでもあっという間にお湯が沸く♪♪
お湯を赤い線まで注いで、よ~~~くかき混ぜて封をして待つこと15分

その間に、セブンのハンバーグをゆでます。
本当は金のハンバーグを予定していたのですが、なぜか金のハンバーグだけ売り切れ(--;

15分だったお米はこんな感じに。
ちょうどハンバーグ湯で終わり♪

アルファ米にハンバーグをON!!
たったこれだけですが、さすが外♪
子供も「美味しい♪」と言ってパクパク食べてくれました。
初めてのアルファ米で不安でしたが普通に食べれるものですね。
もちろん飯盒で炊くご飯の方が美味しいですが(^^;
アルファ米はどこの災害倉庫にも大体備蓄されていると思うのでみなさんも是非お試しください♪
次のレポはこちら♪

かわいいのが仲間入り♪

父子登山での朝食で使ってみました。

これまたいつの間にかに購入していたヴィジョンピークスのソロクッカーを乗せるとこんな感じ。
ST-301はシングルバーナーの中でも大きめです。
五徳が大きくて25cmの鍋でも調理可能。
ファミキャンなら問題ないだろうっという【大は小を兼ねる】理論で購入したのですがやはりソロクッカーでは大きすぎますね。

アルファ米

中はこんな感じ。
感じとしては・・・・消しゴムを小さく刻んだ感じ(笑)

お湯を沸かします。
火力はかなり落としました。
それでもあっという間にお湯が沸く♪♪
お湯を赤い線まで注いで、よ~~~くかき混ぜて封をして待つこと15分

その間に、セブンのハンバーグをゆでます。
本当は金のハンバーグを予定していたのですが、なぜか金のハンバーグだけ売り切れ(--;

15分だったお米はこんな感じに。
ちょうどハンバーグ湯で終わり♪

アルファ米にハンバーグをON!!
たったこれだけですが、さすが外♪
子供も「美味しい♪」と言ってパクパク食べてくれました。
初めてのアルファ米で不安でしたが普通に食べれるものですね。
もちろん飯盒で炊くご飯の方が美味しいですが(^^;
アルファ米はどこの災害倉庫にも大体備蓄されていると思うのでみなさんも是非お試しください♪
次のレポはこちら♪

かわいいのが仲間入り♪
2015年07月14日
大菩薩嶺 登頂!!
7月12日父子登山
日本百名山 1座目 大菩薩嶺〔2057m〕
前日の11日夜22:00に上日川峠駐車場に到着。その時点で車中泊と思われる車が1割ほど。
そのまま車中泊。
5:00に起床。気付いたら駐車場は4割ほど埋まってました。
ちょっと駐車場からロッジまで見学に。
夜は暗くて分らなかったけど、テン場は結構な数のテントが張られていました。
父子用のテントは山テンにしよっかな・・・・
朝食は、お手軽ハンバーグ丼を作ってみました。詳細はまた後日~♪
そして6:00に出発。
まずは上日川峠から福ちゃん荘へ。
福ちゃん荘から大菩薩嶺に行くには二種類のコースがあります。

①時計回り(福ちゃん荘→唐松尾根→雷岩→山頂→大菩薩峠→福ちゃん荘)
②反時計回り(福ちゃん荘→大菩薩峠→雷岩→山頂→唐松尾根→福ちゃん荘)の二種類のコースがあります。
私は反時計回りで登ろうと思っていたのですが、ここで父子会議。
「どっちから行く?」っと長男君に聞くと
「どっちが(頂上まで)早い?」
「①のコース」
「それじゃ①で!」
あ・・・・長男君は好きなものは先に食べる派だったの忘れてた。
まぁ、この選択が大正解だったわけですが。。。。
唐松尾根が結構なガレ場で疲れた後半であのガレ場は子供に酷かもしれません。
まぁ一気に高度も400m上がりますし。5歳の長男君は相当な試練となりました(^^;
8:30に登頂成功~♪♪

長男君。登山装備も整えてないため、普段着での登頂で本当ごめん。
でもよくがんばった!!
街中では見ることの出来ない景色。

ちなみに上の写真の湖の上にあるうっすらと見える山は富士山です。
午前中は雲の上に富士山山頂がくっきりと見えていました。
帰りの沢で精魂尽きているため沢を無心で見つめる長男君(笑)

下山は10m進んでは止まり。。。の繰り返しでしたが歩きやすい林道だったので助かりました。
無事に下山したのは12:00
今回の登山を通して、かなり成長できたはず!!(自分も長男君も)
次はどこのお山にしようかな~♪
-----------------------------------------------------------------
これじゃ~ただの山レポだ~~!って事で
キャンプで使えるこれ。

レポはまた後日。
日本百名山 1座目 大菩薩嶺〔2057m〕
前日の11日夜22:00に上日川峠駐車場に到着。その時点で車中泊と思われる車が1割ほど。
そのまま車中泊。
5:00に起床。気付いたら駐車場は4割ほど埋まってました。
ちょっと駐車場からロッジまで見学に。
夜は暗くて分らなかったけど、テン場は結構な数のテントが張られていました。
父子用のテントは山テンにしよっかな・・・・
朝食は、お手軽ハンバーグ丼を作ってみました。詳細はまた後日~♪
そして6:00に出発。
まずは上日川峠から福ちゃん荘へ。
福ちゃん荘から大菩薩嶺に行くには二種類のコースがあります。

①時計回り(福ちゃん荘→唐松尾根→雷岩→山頂→大菩薩峠→福ちゃん荘)
②反時計回り(福ちゃん荘→大菩薩峠→雷岩→山頂→唐松尾根→福ちゃん荘)の二種類のコースがあります。
私は反時計回りで登ろうと思っていたのですが、ここで父子会議。
「どっちから行く?」っと長男君に聞くと
「どっちが(頂上まで)早い?」
「①のコース」
「それじゃ①で!」
あ・・・・長男君は好きなものは先に食べる派だったの忘れてた。
まぁ、この選択が大正解だったわけですが。。。。
唐松尾根が結構なガレ場で疲れた後半であのガレ場は子供に酷かもしれません。
まぁ一気に高度も400m上がりますし。5歳の長男君は相当な試練となりました(^^;
8:30に登頂成功~♪♪

長男君。登山装備も整えてないため、普段着での登頂で本当ごめん。
でもよくがんばった!!
街中では見ることの出来ない景色。

ちなみに上の写真の湖の上にあるうっすらと見える山は富士山です。
午前中は雲の上に富士山山頂がくっきりと見えていました。
帰りの沢で精魂尽きているため沢を無心で見つめる長男君(笑)

下山は10m進んでは止まり。。。の繰り返しでしたが歩きやすい林道だったので助かりました。
無事に下山したのは12:00
今回の登山を通して、かなり成長できたはず!!(自分も長男君も)
次はどこのお山にしようかな~♪
-----------------------------------------------------------------
これじゃ~ただの山レポだ~~!って事で
キャンプで使えるこれ。

レポはまた後日。
2015年07月09日
とにかく自然の中に行きたいのです。
THE 梅雨!!
ってぐらい毎日雨ですね( ;´Д`)
しかし、明日から週末にかけて関東は晴れの天気予報!!
信じていいの??ねえ!?いいの!?
と今だに疑っていますが明日目が覚めたら青空が迎えてくれるはず!
という事で皆さんはキャンプの出撃準備は整っていますか?
私はノーキャンプです。・゜・(ノД`)・゜・。
土曜日は仕事だしね。子供の幼稚園のイベントもあるし。
日曜日に渡良瀬遊水地でデイキャンでもって思ったんだけど妻がヨガ行きたいって言うし。
ファミキャンはオアズケ!!
って事で

新しい靴買った事だし。
長男くんとお山に出撃画策中(・∀・)ニヤニヤ
ってぐらい毎日雨ですね( ;´Д`)
しかし、明日から週末にかけて関東は晴れの天気予報!!
信じていいの??ねえ!?いいの!?
と今だに疑っていますが明日目が覚めたら青空が迎えてくれるはず!
という事で皆さんはキャンプの出撃準備は整っていますか?
私はノーキャンプです。・゜・(ノД`)・゜・。
土曜日は仕事だしね。子供の幼稚園のイベントもあるし。
日曜日に渡良瀬遊水地でデイキャンでもって思ったんだけど妻がヨガ行きたいって言うし。
ファミキャンはオアズケ!!
って事で

新しい靴買った事だし。
長男くんとお山に出撃画策中(・∀・)ニヤニヤ
2015年07月04日
リサ店みーっけ(。-∀-)ニヒ♪
(・∀・)ニヤニヤ
いいリサ店を発見?遭遇?開拓?しました。
(・∀・)ニヤニヤ
が、止まりません(笑)
それがこちらっ!!

セカンドストリートのアウトドア専門リサ店です。
仕事で千葉県を移動中に発見。
14号沿いの西船橋〜習志野の間だったかな?
時間がなかったんですが見つけた瞬間にハンドル切ってました(笑)
本当に時間がなくてパッと店内を見ただけなので写真は撮れませんでしたが、コールマンのランタンやテントやタープもありました。
ただちょっと高め?赤いコールマンのランタンが20,000円でした。
家から遠いのが残念(;´Д`A
いいリサ店を発見?遭遇?開拓?しました。
(・∀・)ニヤニヤ
が、止まりません(笑)
それがこちらっ!!

セカンドストリートのアウトドア専門リサ店です。
仕事で千葉県を移動中に発見。
14号沿いの西船橋〜習志野の間だったかな?
時間がなかったんですが見つけた瞬間にハンドル切ってました(笑)
本当に時間がなくてパッと店内を見ただけなので写真は撮れませんでしたが、コールマンのランタンやテントやタープもありました。
ただちょっと高め?赤いコールマンのランタンが20,000円でした。
家から遠いのが残念(;´Д`A