ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月25日

お盆休みは新潟@湯沢紀行

我が家のお盆といえば長女の保育園のお友達家族とのキャンプでした。

お友達家族と行ったキャンプが我が家のキャンプの始まりでした。

保育園に通っていた長女も今年で11歳。

子どもたちが大きくなるとそれぞれの家庭の都合もあってとうとう昨年は中止となりました。

今年は話もあがらなかったのかな?ちょっと寂しい感じですね。。。




さて、今年は春先から色々とあってお疲れ気味の奥さん。

7月の中旬まで、お盆休みどうする~?なんて言える雰囲気でもなく、気付いたら7月末。

これはいかん!!と緊急夫婦会議を二夜連続開いて決まった行き先が越後湯沢でした。

冬のスキーがメイン産業の越後湯沢。

夏は派手なレジャー施設はない分まったりできるハズ。。。

今回の目的は奥さんの慰労なんです。

遊ぶ内容とか目的地も特に決めずにとりあえずホテルの予約だけを取りました。

いいんです。ゆっくりできれば。

そんな事を考えていたら気付けば前日。

「いい加減行くところ探さなきゃ~」と前夜になってやっと検索開始する始末^^;

今回はすべての行動は私に一任されているのでした。




当日は8時ごろには出発できたかな?

関越道に乗って一気に北上しました。

我が家は関越道が近いのでどうしても関越道沿いが多くなります。

これ、たぶん悪い癖。

キャンプにしても旅行にしてもアクセスを重視してしまう。

中央道に乗って西に行ける日が来るのだろうか。。。あぁ憧れの富士山キャンプ・・・。

お盆終盤の高速道路の下りは大きな渋滞もなく、途中ノロノロぐらいでした。

途中、トイレ休憩を挟んで10時30分ぐらいに第一目的地「湯沢高原」に到着。




湯沢高原パノラマパーク

冬はもちろんスキー場。夏は高原パークとして営業中。
山麓駅からアルプの里駅までロープウェイで7分。
アルプの里駅に着くと湯沢の町が一望できます。
冬はスキーコースも、夏はボブスレーやゴーカート、あとは散策がメインの観光スポット。

アルプの里駅からの眺め~♪

木が邪魔w

こっちの方が高度感が伝わるかな

右下にいるのは、虫を見つけた長男君w

アルプの里駅から少し登るとある展望レストランエーデルワイス。


ちょっと早めのご飯をいただきます。

豚肉食べてビタミン補給~♪

お腹を膨らませて万全の準備を整えて向かった先はボブスレー

1時間待ちでしたが、まったりゆっくりなので待ちました。

本当は自分も乗りたかったんですが、カメラマンは乗れません。

子供達だけ乗りました。

ビビッてノロノロ運転だったっぽい^^;

私たちはリフトでボブスレーの終着点に移動。

ゴロネの原というアスレチック系の広場と湖?沼?でマッタリ遊びました。

湖は透明度が高くてサンショウウオっぽいのもいましたよ^^


子供達はアスレチック系で遊びました。

スラックラインもあったのでちょっと?やってみました。

難しいですね。子供達と混ざって並んでやりました。なので写真はなし。(笑)

大人はちょっと休憩です。

近くのカフェ(ガレバハウス)でジェラードを頂きました。何故か写真が無い。。。(笑)




休憩をしていたら時間は13:30ぐらいだったかな・・・

もう雨が降りそうな空模様。

雨宿りをする場所がないので雨が振る前に退散することに。

そのままホテルに直行です。

ホテルにチェックインしてからは少し休んで温泉入って部屋でまったり。。。

時間貧乏なので「せっかく来たのにもったいない!」と思っちゃうのも悪い癖。

「どっか外歩く?」と聞くも「いかな~い」という声。


今日はまったりゆっくり・・・部屋で過ごすのも悪くないか。。。


そう思うとこの時間も必要なことに気付けました。

本当に何もせずにまったりと時間を過ごしました。

夕食はホテルのバイキングを楽しみ、部屋に戻ればお布団が敷いてある。

ホテル泊の醍醐味だよな~っと思えるのはキャンプをやってるから。

キャンプをやらないとこのありがたみはわからないはず(笑)


子供達を寝かせて、親は交代でお風呂を堪能。

普段の疲れを取りました。


23時ごろ就寝~♪♪



5時起床^^;


6時にはみんな起きたので、朝風呂へ♪

7時からの朝食もバイキング♪

何もしないで食事が食べれる。本当にありがたい(笑)

次、キャンプ行けるかな。。。と心配になりました。

ご飯を食べて、仕度をしたらちょっと早いですがホテルをチェックアウト。




二日目の行くところは決めていました。

湯沢の中心から車で30分ぐらいの大源太キャニオンです



以前から気になっていたキャンプ場がある大源太キャニオン。

本当はホテル泊じゃなくてこちらのキャンプ場に行こうとしていたのは秘密です。



着いてとりあえず大源太湖を散策してみました。

一周一時間もかからないかな?

思ったよりこじんまりとした湖でした。

現在工事中でボートは中止。

水もちょっと濁っていて残念。

だけど、ここで運命の出会い♪

じゃ~~~ん♪


ミヤマクワガタを発見!!(長男君が)

かっこいい~~~~!

テンションアゲアゲな男性陣。

飼いたいな~っと思ったけど、飼っても死なせてしまうので泣く泣くリリース。

長男君、よくリリースできました。

リリースするまで可愛がっていましたよ^^

湖の散策が終わって次は川遊び!!

山、産直の川!!

冷たいっ!!

きれい!!

透明度がすごいっ!!


川も比較的浅くて小さい子供も楽しんでいました^^

大源太キャンプ場にくれば遊び放題だよ~!!

山間で風景も良いし、本当一度は来たいキャンプ場ですね!

ただ、OUTが10時なのがちょっと・・・。我が家は11時ぐらいがちょうど良い(笑)

こちらがキャンプ場受付。

他にも、カヤック体験やワークショップの受付もやっている感じ。

併設されているカフェレストランも素敵♪

キャンプでレストランも。。。ありかな?^^;



キャンプ場も見たかったけど「ここから有料」と書いてあったので入ることもなく下から見上げるだけ。

雰囲気は良さそうでした。

いつか来れるかな・・・。

ちなみに子供達は来る気満々でした。特に長男君。

ホテル泊するとキャンプ熱が落ちるかな~?なんて思っていたけどどうやら杞憂に終わったようです。

9月にはキャンプに行きたいな~っとちょっとスケジュールとにらめっこをしていますが16日に余計な予定が。。。



あぁ。。。早くテント張りたいな~。

でも、年1のホテル旅行もいいですね♪

以上、湯沢紀行でした^^  

Posted by やっすん at 19:15Comments(2)越後湯沢