2019年12月30日
2019年最大の罪・新幕HIDE-OUT
どーもっ♪やっすんです♪
2019年も残すところあとわずか。
綺麗な気持ちで新年を迎えたいものです。
・・・・えぇ
隠し事なく、綺麗な体?で
ということで懺悔の記事でございます。
これが2019年最大の罪であり
2019年最後の記事になる?・・・予定でございます。
年末に、【ソロキャンエンジョイ中!】なんて記事も上げられない・・・はず。
さて、タイトルがすべて。
新幕逝っておりました。
たしか。。。9月かな。
ネットでちらっと見かけてね。
増税直前の駆け込み的衝動と
どーせこの後値上がっていくんでしょ?
という、言い訳が自分の中で成立しまして買っちゃいましたw
HIDE-OUT

ずーーーーーっと欲しかった2ポールシェルター!
どこでもいいから安く出してくれないかな~なんて思っていたら
あのネイチャー系の雑誌でおなじみナショナルジオグラフィックが作ってくれました!
ちなみに、販売がナショナルジオグラフィックで製造が鎌倉天幕です。
両方ともリンク張っときます。
ナショナルジオグラフィックのテントのHP
鎌倉天幕のHP
ナショナルジオグラフィックはネイチャー系の雑誌で有名ですが
鎌倉天幕って?って思いますよね。
ちなみに鎌倉天幕のロゴはこちら。

HIDE-OUTにも印字されています。
鎌倉天幕はHPに書いてあるように「テント屋のテント」ということで
テントの製造をメインで請けている会社らしいです。
鎌倉天幕名義のタープ・530DLを見るとわかるのですが
これってあのピピーピーピピ('ピ'は伏字です)のあのエヴォの系列じゃね?
と、一応国内大手のOEMテントを製造している会社っぽいです。
話は戻しまして・・・HIDE-OUT
実は試し張りも終わっておりまして、レポも書けるぐらい写真も撮ったのですが・・・
なんだかんだと記事を書かずに年末まで来てしまいました。
この手の2ポールシェルターで他のとの最大の違いはなんと言ってもこのメッシュ。

四面メッシュが可能です。
夏だと結構風が通っていいかも。
メッシュの部分も足元なので上部のプライバシーは守られる感じ
サイズは7.6m×4.8mで中も広々です。

もともと、長男くんのサッカーの自主練を道満あたりでやるときに
ついでにデイキャンも楽しめればいいじゃん♪とデイキャン幕として迎える予定でした。
が、その後にあの台風で道満も秋ヶ瀬公園も閉鎖。。。
そのため現在お蔵入りとなっているシェルターでございます。

道満も秋ヶ瀬公園も春頃の再園を目指して整備中とのこと。

早くこのシェルターでデイキャンプ楽しみたい♪♪
そんなこんなでお迎えしていたシェルター、HIDE-OUTの紹介でした。
これで私も2019年を無事に終え・・・
運命の2020年、厄年を迎えることになります。
来年はどんな年になるのか、今から不安しかありませんが・・・
大難を小難に、小難を無難になるように祈りながら厄年を乗り越えようと思います。
では皆様よいお年をお迎えくださいっ!
2019年も残すところあとわずか。
綺麗な気持ちで新年を迎えたいものです。
・・・・えぇ
隠し事なく、綺麗な体?で
ということで懺悔の記事でございます。
これが2019年最大の罪であり
2019年最後の記事になる?・・・予定でございます。
年末に、【ソロキャンエンジョイ中!】なんて記事も上げられない・・・はず。
さて、タイトルがすべて。
新幕逝っておりました。
たしか。。。9月かな。
ネットでちらっと見かけてね。
増税直前の駆け込み的衝動と
どーせこの後値上がっていくんでしょ?
という、言い訳が自分の中で成立しまして買っちゃいましたw
HIDE-OUT

ずーーーーーっと欲しかった2ポールシェルター!
どこでもいいから安く出してくれないかな~なんて思っていたら
あのネイチャー系の雑誌でおなじみナショナルジオグラフィックが作ってくれました!
ちなみに、販売がナショナルジオグラフィックで製造が鎌倉天幕です。
両方ともリンク張っときます。
ナショナルジオグラフィックのテントのHP
鎌倉天幕のHP
ナショナルジオグラフィックはネイチャー系の雑誌で有名ですが
鎌倉天幕って?って思いますよね。
ちなみに鎌倉天幕のロゴはこちら。

HIDE-OUTにも印字されています。
鎌倉天幕はHPに書いてあるように「テント屋のテント」ということで
テントの製造をメインで請けている会社らしいです。
鎌倉天幕名義のタープ・530DLを見るとわかるのですが
これってあのピピーピーピピ('ピ'は伏字です)のあのエヴォの系列じゃね?
と、一応国内大手のOEMテントを製造している会社っぽいです。
話は戻しまして・・・HIDE-OUT
実は試し張りも終わっておりまして、レポも書けるぐらい写真も撮ったのですが・・・
なんだかんだと記事を書かずに年末まで来てしまいました。
この手の2ポールシェルターで他のとの最大の違いはなんと言ってもこのメッシュ。

四面メッシュが可能です。
夏だと結構風が通っていいかも。
メッシュの部分も足元なので上部のプライバシーは守られる感じ
サイズは7.6m×4.8mで中も広々です。

もともと、長男くんのサッカーの自主練を道満あたりでやるときに
ついでにデイキャンも楽しめればいいじゃん♪とデイキャン幕として迎える予定でした。
が、その後にあの台風で道満も秋ヶ瀬公園も閉鎖。。。
そのため現在お蔵入りとなっているシェルターでございます。

道満も秋ヶ瀬公園も春頃の再園を目指して整備中とのこと。

早くこのシェルターでデイキャンプ楽しみたい♪♪
そんなこんなでお迎えしていたシェルター、HIDE-OUTの紹介でした。
これで私も2019年を無事に終え・・・
運命の2020年、厄年を迎えることになります。
来年はどんな年になるのか、今から不安しかありませんが・・・
大難を小難に、小難を無難になるように祈りながら厄年を乗り越えようと思います。
では皆様よいお年をお迎えくださいっ!
2019年12月28日
金券を握り締めて沼へGO!
ど~も~♪やっすんです♪
さて、WILD-1の金券を握りしめて沼へ行ってきましたよ。

金券お持ち方~。
期限が年末までですよ~。お忘れなく消化いたしましょう!
購入したのはこちら♪
ドドンッ!

SOTOのマイクロレギュレーターストーブ:ウインドマスター
と
ガス缶
いまだに未定のソロキャンプに向けての投資でございます。
さっそくですがレポを簡単に。

箱の中身は左から収納袋・ゴトク・バーナー本体・説明書
バーナー本体がめっちゃ小さい。

手のひらサイズ。
早速、缶にセット♪

しんぷる いず べすと
レバーをクルクル回すとガスがでるよ。

シューーーッとガスの出る音が出たら点火スイッチをカチッとな

結構な火力です。
3.3kW 2800kcal/h は伊達じゃない!
バーナーに点火して、ソロキャンプへの思いも点火♪♪
うん、意味わかんないけどいっかw
そんだけテンション上がっておりますw
以上、早足でしたがSOTOのウインドマスターの購入レポでした。
早く使いたい~~~~!!
さて、今年の記事はこれにてお終い・・・とはならず。
今年の記事はあと一本。
最後の最後に懺悔の記事となります。。。
果たして罪は赦されるのか・・・。
さて、WILD-1の金券を握りしめて沼へ行ってきましたよ。

金券お持ち方~。
期限が年末までですよ~。お忘れなく消化いたしましょう!
購入したのはこちら♪
ドドンッ!

SOTOのマイクロレギュレーターストーブ:ウインドマスター
と
ガス缶
いまだに未定のソロキャンプに向けての投資でございます。
さっそくですがレポを簡単に。

箱の中身は左から収納袋・ゴトク・バーナー本体・説明書
バーナー本体がめっちゃ小さい。

手のひらサイズ。
早速、缶にセット♪

しんぷる いず べすと
レバーをクルクル回すとガスがでるよ。

シューーーッとガスの出る音が出たら点火スイッチをカチッとな

結構な火力です。
3.3kW 2800kcal/h は伊達じゃない!
バーナーに点火して、ソロキャンプへの思いも点火♪♪
うん、意味わかんないけどいっかw
そんだけテンション上がっておりますw
以上、早足でしたがSOTOのウインドマスターの購入レポでした。
早く使いたい~~~~!!
さて、今年の記事はこれにてお終い・・・とはならず。
今年の記事はあと一本。
最後の最後に懺悔の記事となります。。。
果たして罪は赦されるのか・・・。
2019年12月25日
クリスマスにグランドロッジに再上陸♪2020の新商品を見てきたよ♪
年末恒例のお客様の挨拶回りが始まりました。
あちこちを車で回るので「あっ、そういえば近くにWILD-1があるな~」
なんて事も当然あるわけで、先日は普段行かないWILD-1の入間店に寄ってみたり。
仕事の合間もアウトドアを楽しむ心は健在です♪
今年は多摩に行かないので多摩のWILD-1に行けないのがちょっと寂しい。。。
今日も立川方面から練馬方面へ移動中
「おっこの先はグランドロッジじゃないか~♪」
とOgawaさんのショールームを横切った瞬間・・・
目に映ったのは2020年の新商品のテント!?
これは寄らねばっ!!
ということで、来ちゃった(ヘテッ)

めっさ自分が映ってるw
グランドロッジ小平
実に前回のセールぶり。
その時のお買い物記録はこちら♪
さすがにもうHP(お金)はないので今回は絶対に見るだけ。
セールは年末までのはずだけどもう売りつくしたのか?
もうセールの気配はありませんでした。
店内に入ってそっこーに向かったのは。。。
オーナーロッジ タイプ52R

我が家にはオーナーロッジタイプ9000がありますが・・・・
やっぱ新しいのは良い♪
色も落ち着いていてGOOD♪
旧ロッジシェルターと合わせてもいいじゃないでしょうか?って感じの色合いです。
オールドタイプのテントだからレトロ感もあるし雰囲気ありますね~♪
インナーは2200×3000だから5人用かな。
オーナーロッジの横にあったのが。。。
ツインクレスタ

写真だと伝わりにくいけど、2019年のアテリーザのツインピルツ版
サイドのポールがY型になっててテント内が広くなる!ってやつですね。
・・・・・えぇ、あまり興味がないので本当に写真を撮っただけですw
ただ、テント内は左右にインナーテントが設置してあったのでテント内別居が可能です。
あと、片側が二股ポールだったので広く使えそう。
両側に二股ポール使ったら相当良さそうな感じでした。
最後はとっても気になっている
タッソ

ポールの長さとテントの展開に寄って6角形・7角形・8角形とアレンジ可能。
アレンジの仕方次第で色々楽しめそうな感じ。
価格も税込み43,780円とお手ごろ価格。
テントに入った感じだとソロ~デュオ向けのテント。
まぁほぼソロ向けかな。
シートはないので土間仕様だし。
薪ストーブをインできるようにダブルファスナーだったり。
お一人様で遊びたい人にはもってこいなテントだと思う。
正直・・・・
なんでこれTCで出さなかったんだろう?
そんな感じのテント。
見る時間もあまりなかったので早足で見て回ったのでレポとしてはこれでお終い。
最後にちょっとクリスマスらしい話題♪
我が家の二人の子供、小6の長女と小4の長男。
もう、頃合でしょ。。。っということで
今年からサンタ制度はお終いにしてヨドバシで好きなゲームを選ばせました。
長男くんは結局ベイブレードになったけど。。。
こうやって一つずつ大人に近づく子供達。
あと8年もすれば長女とお酒を飲める。
8年なんてあっという間。今を楽しもう♪と心から思うように。
最後はコクーンの雑貨屋さんで半額になっていたクリスマス雑貨。

ランタンの中にツリーとサンタ♪
クリスマスもキャンプを楽しむ心を忘れずに♪
ではではメリークリスマス♪
あちこちを車で回るので「あっ、そういえば近くにWILD-1があるな~」
なんて事も当然あるわけで、先日は普段行かないWILD-1の入間店に寄ってみたり。
仕事の合間もアウトドアを楽しむ心は健在です♪
今年は多摩に行かないので多摩のWILD-1に行けないのがちょっと寂しい。。。
今日も立川方面から練馬方面へ移動中
「おっこの先はグランドロッジじゃないか~♪」
とOgawaさんのショールームを横切った瞬間・・・
目に映ったのは2020年の新商品のテント!?
これは寄らねばっ!!
ということで、来ちゃった(ヘテッ)

めっさ自分が映ってるw
グランドロッジ小平
実に前回のセールぶり。
その時のお買い物記録はこちら♪
さすがにもうHP(お金)はないので今回は絶対に見るだけ。
セールは年末までのはずだけどもう売りつくしたのか?
もうセールの気配はありませんでした。
店内に入ってそっこーに向かったのは。。。
オーナーロッジ タイプ52R

我が家にはオーナーロッジタイプ9000がありますが・・・・
やっぱ新しいのは良い♪
色も落ち着いていてGOOD♪
旧ロッジシェルターと合わせてもいいじゃないでしょうか?って感じの色合いです。
オールドタイプのテントだからレトロ感もあるし雰囲気ありますね~♪
インナーは2200×3000だから5人用かな。
オーナーロッジの横にあったのが。。。
ツインクレスタ

写真だと伝わりにくいけど、2019年のアテリーザのツインピルツ版
サイドのポールがY型になっててテント内が広くなる!ってやつですね。
・・・・・えぇ、あまり興味がないので本当に写真を撮っただけですw
ただ、テント内は左右にインナーテントが設置してあったのでテント内別居が可能です。
あと、片側が二股ポールだったので広く使えそう。
両側に二股ポール使ったら相当良さそうな感じでした。
最後はとっても気になっている
タッソ

ポールの長さとテントの展開に寄って6角形・7角形・8角形とアレンジ可能。
アレンジの仕方次第で色々楽しめそうな感じ。
価格も税込み43,780円とお手ごろ価格。
テントに入った感じだとソロ~デュオ向けのテント。
まぁほぼソロ向けかな。
シートはないので土間仕様だし。
薪ストーブをインできるようにダブルファスナーだったり。
お一人様で遊びたい人にはもってこいなテントだと思う。
正直・・・・
なんでこれTCで出さなかったんだろう?
そんな感じのテント。
見る時間もあまりなかったので早足で見て回ったのでレポとしてはこれでお終い。
最後にちょっとクリスマスらしい話題♪
我が家の二人の子供、小6の長女と小4の長男。
もう、頃合でしょ。。。っということで
今年からサンタ制度はお終いにしてヨドバシで好きなゲームを選ばせました。
長男くんは結局ベイブレードになったけど。。。
こうやって一つずつ大人に近づく子供達。
あと8年もすれば長女とお酒を飲める。
8年なんてあっという間。今を楽しもう♪と心から思うように。
最後はコクーンの雑貨屋さんで半額になっていたクリスマス雑貨。

ランタンの中にツリーとサンタ♪
クリスマスもキャンプを楽しむ心を忘れずに♪
ではではメリークリスマス♪
2019年12月16日
ぶらり小旅、富士見~ふじみ野の旅・喫茶店と美味しい隠れ家パン屋さん発見♪
どーもっ♪やっすんです♪
先日、年賀状作りに某所キタムラへ。
50枚ほどの印刷待ちが2時間ほど・・・。
どっかのカフェでまったりしようか♪
そんな感じで始まった日曜日のぶらり旅。
まず伺ったのは10年来、通り過ぎるだけで気になっていた富士見市の炭火煎珈琲 はな さんに行くことに。

感じ的には古民家風でしょうか。
店内もウッド調で落ち着いたシックな感じと木の温かみ。
この日は私と奥さんと長女の三人。
長男くんはサッカーの試合で遠征です。
応援に行く予定だったんだけどね。
師走で何かと忙しい&年賀状もあり、三人で過ごす休日となりました。
三人ともそれぞれケーキセットを注文。

ドリンク+ケーキのセットで900円でした。
ケーキは二種類。チーズケーキ or ショコラケーキ
カップは棚に並べてある沢山ある中からお客さんがチョイスできます。
カップ選べるサービスはいいですよね。
ケーキも甘さ控えめで美味しかったです♪
喫茶店で三人でぺちゃくちゃとおしゃべり。
家での団欒とはまた違った時間。
こーゆー時間もいいですね♪
今日の晩御飯は何にする~?
シチュー
なんて会話の流れから
よし!シチューに合うパンを買いに行こう!
その場でiPhoneで近くのパン屋さんを検索。
何店舗か候補を上げながらも結局は一番近くのパン屋さんに行くことに。
富士見市からふじみ野市(わかりにくw)に移動しまして
伺ったパン屋さんは・・・こちら!

Smile Bakery 9603 公式HPはこちら♪
9603...く(9)ろ(6)わ(0)さん(3)ということで9603とのこと。
通り沿いでも何でもなく住宅街の中にありました。
路面店じゃなくても繁盛している=絶対に美味しい!という期待値MAXなパン屋さん。
お店もカントリー調でおしゃれ♪
これは期待できます♪

こちらのパン屋さんはショーケースに並ぶパンをチョイスします。

イチ押しはやっぱりクロワッサン。
家族分の4つと長女が好きなメロンパン、他に気になったパンを少し。
パンの良い香りにさっそく家に帰るぞ~!パン祭りじゃ~♪♪
と夫婦そろってハイテンションで車に乗り込みましたが、長女が冷静に
年賀状・・・・
と教えてくれて無事に年賀状を引き取りに^^;
家に帰ってからシチュー作って長男くんも帰ってきて4人でパンとシチューをいただきましたが
クロワッサン、めちゃくちゃうまかったです♪(写真撮り忘れ;;)
これリピ決定だな!
なんて思いましたがクロワッサンのカロリーってごいすーなんですよね^^;
まぁ、健康診断終わったからこれから10ヶ月間は食べ放題なんだけどね(笑)
ぶらり旅もいいもんですね~。
普段行かないお店に入るワクワク感♪
これからもちょっとの時間でやってみよう♪
先日、年賀状作りに某所キタムラへ。
50枚ほどの印刷待ちが2時間ほど・・・。
どっかのカフェでまったりしようか♪
そんな感じで始まった日曜日のぶらり旅。
まず伺ったのは10年来、通り過ぎるだけで気になっていた富士見市の炭火煎珈琲 はな さんに行くことに。

感じ的には古民家風でしょうか。
店内もウッド調で落ち着いたシックな感じと木の温かみ。
この日は私と奥さんと長女の三人。
長男くんはサッカーの試合で遠征です。
応援に行く予定だったんだけどね。
師走で何かと忙しい&年賀状もあり、三人で過ごす休日となりました。
三人ともそれぞれケーキセットを注文。

ドリンク+ケーキのセットで900円でした。
ケーキは二種類。チーズケーキ or ショコラケーキ
カップは棚に並べてある沢山ある中からお客さんがチョイスできます。
カップ選べるサービスはいいですよね。
ケーキも甘さ控えめで美味しかったです♪
喫茶店で三人でぺちゃくちゃとおしゃべり。
家での団欒とはまた違った時間。
こーゆー時間もいいですね♪
今日の晩御飯は何にする~?
シチュー
なんて会話の流れから
よし!シチューに合うパンを買いに行こう!
その場でiPhoneで近くのパン屋さんを検索。
何店舗か候補を上げながらも結局は一番近くのパン屋さんに行くことに。
富士見市からふじみ野市(わかりにくw)に移動しまして
伺ったパン屋さんは・・・こちら!

Smile Bakery 9603 公式HPはこちら♪
9603...く(9)ろ(6)わ(0)さん(3)ということで9603とのこと。
通り沿いでも何でもなく住宅街の中にありました。
路面店じゃなくても繁盛している=絶対に美味しい!という期待値MAXなパン屋さん。
お店もカントリー調でおしゃれ♪
これは期待できます♪

こちらのパン屋さんはショーケースに並ぶパンをチョイスします。

イチ押しはやっぱりクロワッサン。
家族分の4つと長女が好きなメロンパン、他に気になったパンを少し。
パンの良い香りにさっそく家に帰るぞ~!パン祭りじゃ~♪♪
と夫婦そろってハイテンションで車に乗り込みましたが、長女が冷静に
年賀状・・・・
と教えてくれて無事に年賀状を引き取りに^^;
家に帰ってからシチュー作って長男くんも帰ってきて4人でパンとシチューをいただきましたが
クロワッサン、めちゃくちゃうまかったです♪(写真撮り忘れ;;)
これリピ決定だな!
なんて思いましたがクロワッサンのカロリーってごいすーなんですよね^^;
まぁ、健康診断終わったからこれから10ヶ月間は食べ放題なんだけどね(笑)
ぶらり旅もいいもんですね~。
普段行かないお店に入るワクワク感♪
これからもちょっとの時間でやってみよう♪
2019年12月12日
キャンプニュースレポートvol2<新色のアスガルド>
ど~も~♪やっすんです♪
先日初めてらーめん二郎を食べました。
そして昨日は忘年会で暴飲暴食^^;
胃に優しくない年末。もうちょっと身体を労わらないと~。。。
NORDISK、アスガルド7.1の新色、デニムを発売。税込み192,500円

ノーマル色のほぼ倍のお値段。生地はデニムじゃなくてTCってことは単純にデニム色ってことですね。
個人的にはNORDISKのTCのあのクリーム色が大好きです。
ちなにみ200幕限定のレイサTCもまだ販売中。
スノーピーク2020年NEWギア速報!ついに新鋭の「焚火台」が登場するぞ<CAMPHACK>
焚火台よりスノピの新テントの情報もあり。
airシリーズとしてミニッツドーム Pro.air 1がリリース。
airシリーズって小杉さんいなくなったからなくなるんだと思ってた。
小杉さんのデザインじゃないんだよね?
ムゲンタープが○○になる!?まさかの活用術3選。<DOD>
ステルス張りって長方形でもできるんだ。
てっきり正方形でしかできないもんだと思い込んでいた。
うちのアクアクエストの6m×4mで大型ステルス張りをいつかしてみたいもんだ。
WILD-1のギフト券が12月31日まで
500円券1枚。忘れずに買いに行こう~。
何買おうかな~。
パッと思いつくのはまな板か・・・ソロ用の焚き火台か~・・・モノポールインナーテントか・・・
沼ぁ。。。

先日初めてらーめん二郎を食べました。
そして昨日は忘年会で暴飲暴食^^;
胃に優しくない年末。もうちょっと身体を労わらないと~。。。
NORDISK、アスガルド7.1の新色、デニムを発売。税込み192,500円

ノーマル色のほぼ倍のお値段。生地はデニムじゃなくてTCってことは単純にデニム色ってことですね。
個人的にはNORDISKのTCのあのクリーム色が大好きです。
ちなにみ200幕限定のレイサTCもまだ販売中。
スノーピーク2020年NEWギア速報!ついに新鋭の「焚火台」が登場するぞ<CAMPHACK>
焚火台よりスノピの新テントの情報もあり。
airシリーズとしてミニッツドーム Pro.air 1がリリース。
airシリーズって小杉さんいなくなったからなくなるんだと思ってた。
小杉さんのデザインじゃないんだよね?
ムゲンタープが○○になる!?まさかの活用術3選。<DOD>
ステルス張りって長方形でもできるんだ。
てっきり正方形でしかできないもんだと思い込んでいた。
うちのアクアクエストの6m×4mで大型ステルス張りをいつかしてみたいもんだ。
WILD-1のギフト券が12月31日まで
500円券1枚。忘れずに買いに行こう~。
何買おうかな~。
パッと思いつくのはまな板か・・・ソロ用の焚き火台か~・・・モノポールインナーテントか・・・
沼ぁ。。。

2019年12月09日
気になるWEBキャンプ記事vol.1
どーもっ♪やっすんです♪
ちょっとお試し記事的な感じで気になるキャンプニュースをまとめてみました。
WEBのキャンプ記事って後で読み返そうと思っても見つけられないときありませんか?
個人的に気になった記事を後々自分でも読み返せるような感じで本当に簡素な感じですがお時間あれば覗いてみてください。
タイトルクリックで、記事のHPに飛びます。
2020年は空前の「床なし」ブームに!?新時代を担う今年発売した6シェルター<CAMP HACK>
この6シェルターのうち一つを買ってしまっているという2019年の私の罪・・・。
でも、基本シェルターって床ないのよねぇ。。。床なしブーム?
>【急募】台風で壊滅的な被害を受けた2つのキャンプ場の「クラウドファンディング」がスタート!<CAMP HACK>
台風19号で川の増水により大打撃を受けたキャンプ場がクラウドファンディングを受付中。
長瀞オートキャンプ場は知っていたけど上小川レシャーペンションは初めて知ったキャンプ場。
自然を楽しむのがキャンプ。となると自然の脅威も感じるのもキャンプなんですよね。
うす〜く収納できる! ソロキャンにも◎な、テンマクデザインの「フラット焚き火台」。<GO OUT WEB>

テンマクさんはTAKIBIから7つの新商品を発表。そのうちの一つの新しい焚き火台[ フラット焚き火台 ]
これソロ用にほしいかも♪
テンマクさんは近年いいところを突いてきますよね。現物を見てみたい。WILD-1の店頭に並ぶのかな?
あわよくば年末にソロキャンプ!?なんて思っていたけど
自らの手で長男くんのサッカーの練習を入れてしまった^^;
ソロキャンプか、長男くんのサッカーか!?で悩むダメ親っぷりw
これで長男くんは年末年始、サッカー漬けが決まりました。
大丈夫かな?っと思うけど令和の新時代に昭和スポ根で突き進むのでありました(笑)
ちょっとお試し記事的な感じで気になるキャンプニュースをまとめてみました。
WEBのキャンプ記事って後で読み返そうと思っても見つけられないときありませんか?
個人的に気になった記事を後々自分でも読み返せるような感じで本当に簡素な感じですがお時間あれば覗いてみてください。
タイトルクリックで、記事のHPに飛びます。
2020年は空前の「床なし」ブームに!?新時代を担う今年発売した6シェルター<CAMP HACK>
この6シェルターのうち一つを買ってしまっているという2019年の私の罪・・・。
でも、基本シェルターって床ないのよねぇ。。。床なしブーム?
>【急募】台風で壊滅的な被害を受けた2つのキャンプ場の「クラウドファンディング」がスタート!<CAMP HACK>
台風19号で川の増水により大打撃を受けたキャンプ場がクラウドファンディングを受付中。
長瀞オートキャンプ場は知っていたけど上小川レシャーペンションは初めて知ったキャンプ場。
自然を楽しむのがキャンプ。となると自然の脅威も感じるのもキャンプなんですよね。
うす〜く収納できる! ソロキャンにも◎な、テンマクデザインの「フラット焚き火台」。<GO OUT WEB>

テンマクさんはTAKIBIから7つの新商品を発表。そのうちの一つの新しい焚き火台[ フラット焚き火台 ]
これソロ用にほしいかも♪
テンマクさんは近年いいところを突いてきますよね。現物を見てみたい。WILD-1の店頭に並ぶのかな?
あわよくば年末にソロキャンプ!?なんて思っていたけど
自らの手で長男くんのサッカーの練習を入れてしまった^^;
ソロキャンプか、長男くんのサッカーか!?で悩むダメ親っぷりw
これで長男くんは年末年始、サッカー漬けが決まりました。
大丈夫かな?っと思うけど令和の新時代に昭和スポ根で突き進むのでありました(笑)
2019年12月07日
グランドロッジのセール♪今日から開催♪
どーもっ♪やっすんです。
12月も残すところあと24日。
師走ですな~。
12月といえば年末セール。
オガワさんことキャンパルジャパンも毎年恒例のグランドロッジでのセールが今日7日から始まりました。
ということで行って参りました。グランドロッジ小平。

10:30オープン。
私が到着したのが10時ごろ。
この時点で6組ほどの開店待ちの列が・・・
やっぱ並ぶんだな~。っと思いながら私も列に並びました。
雪が降るかもっと言われた朝。
結構寒かった。
でも30分なら並べるかな~。
並ぶのが嫌いな私。
それ以上はいやだ^^;
10:15ぐらいに後ろを見てみると私の後ろにも行列ができてました。
最終的には20組ぐらいの列になっていたのかな?
開店が10分ほど早くなり10:20にオープン。
1組入れては10秒ほど待ってまた1組入店するというスタイル。
早くから並んでいた人も焦らずにお目当てのものが探せます。
私も入店して色々と物色。
人気のあるテントは次々と売れていました。
そんな場所にいるとね。。。
なんつーか。。。
色々と欲がふつふつと。。。(笑)
最初は買う気なんてなかったんです。
並んだのも半分ひやかしでしたw
なのに何故かブツを手に会計の列に並ぶ私。。。
何を買ったかというと

ハイバックスチェアコットン♪
買ってしまいました。
奥さんのと合わせて2脚。
だって・・・だって・・・・安かったんだもん♪(* ̄ー ̄)v
展示品ですけどね。お得な金額でした♪
グランドロッジのセール。
メインは展示品の特売ですが値引率だけ見ると良い方だと思います。
展示品は嫌だ~って人にはちょっと向かないかもしれません。
セール自体は12月の末日まで続くみたいです。
何か狙い物があったら行ってみるとお買い得なモノに出会えるかもしれませんよ♪
12月も残すところあと24日。
師走ですな~。
12月といえば年末セール。
オガワさんことキャンパルジャパンも毎年恒例のグランドロッジでのセールが今日7日から始まりました。
ということで行って参りました。グランドロッジ小平。

10:30オープン。
私が到着したのが10時ごろ。
この時点で6組ほどの開店待ちの列が・・・
やっぱ並ぶんだな~。っと思いながら私も列に並びました。
雪が降るかもっと言われた朝。
結構寒かった。
でも30分なら並べるかな~。
並ぶのが嫌いな私。
それ以上はいやだ^^;
10:15ぐらいに後ろを見てみると私の後ろにも行列ができてました。
最終的には20組ぐらいの列になっていたのかな?
開店が10分ほど早くなり10:20にオープン。
1組入れては10秒ほど待ってまた1組入店するというスタイル。
早くから並んでいた人も焦らずにお目当てのものが探せます。
私も入店して色々と物色。
人気のあるテントは次々と売れていました。
そんな場所にいるとね。。。
なんつーか。。。
色々と欲がふつふつと。。。(笑)
最初は買う気なんてなかったんです。
並んだのも半分ひやかしでしたw
なのに何故かブツを手に会計の列に並ぶ私。。。
何を買ったかというと

ハイバックスチェアコットン♪
買ってしまいました。
奥さんのと合わせて2脚。
だって・・・だって・・・・安かったんだもん♪(* ̄ー ̄)v
展示品ですけどね。お得な金額でした♪
グランドロッジのセール。
メインは展示品の特売ですが値引率だけ見ると良い方だと思います。
展示品は嫌だ~って人にはちょっと向かないかもしれません。
セール自体は12月の末日まで続くみたいです。
何か狙い物があったら行ってみるとお買い得なモノに出会えるかもしれませんよ♪
2019年12月02日
晩秋のファミキャン in Napi
どーも!やっすんです!
今週末は健康診断があります。
去年は悪玉コレステロールで引っかかりましたが、通院して夏には平常値に戻りました。
あれから4ヶ月・・・・
私の悪玉コレステロールは更に減ったのか?
それとも再び体の中で暗躍しているのか。。。?
寒くなってきてラーメンを我慢する毎日。
食べちゃダメと言われると余計に食べたくなる・・・。
俺、健康診断終わったら・・・、ラーメン食べに行くんだ。
できれば二郎w
さて、11月23日~24日の連休。
奇跡的に長男君のサッカーの練習も試合もなし。
ほんとにないのか?と超疑いながらも
これはキャンプに行けるチャンス!!
キャンプ場を決めるぞ~!
と家族会議を開催。
第一候補のキャンプ場は満サイトでNG
第二候補、第三候補は予約取れそうだったので様子見(週末の天気予報を確認してから決定)
そんな感じでいたら前回行ったNapi Auto Camping Baseに空きがっ!
その場で家族に相談。
奥さんに「お湯出まっせ!」と言ったら即決定!
その場で予約メールを送って無事予約完了となりました。
しかし、週末が近づくにつれて天気予想が怪しい感じに。。。。
ギリギリ土曜日だけ雨?
それなら行けそう。
なんて思っていた金曜日夜。
天気予報がまた変わって、日曜日の朝まで雨っぽい。
雨キャンプ決定~♪
ま、天気は天気だ!
と気楽に考えようとしたけど
普段ならキャンセルしてキャンプ中止!
となるところ・・・。
しかし、せっかく取れたNapi。
一日5組限定のキャンプ場。
そんなバイアスが掛かってしまったら
行っちゃえ!キャンプ!
となるのは必然。
そんな感じで再び行って参りましたNapi Auto Camping Base

前回10月のNapiでは父子キャンプでしたが、今回は奥さんも無事参加でファミキャンとなりました♪
向かう途中で前回と同じうぶかたさんに寄りました。

今回はお蕎麦メインでいただきました♪
肉味噌丼も美味しかった♪♪
このあとちょっとヤオコーで買出しをしてからキャンプ場にチェックイン♪
ちなみに、Napiさんは先着順でサイトが選べるようです。
チェックインは13:00。
今回、我が家は14:00にチェックインしましたが最後でした。
次回は13:00を狙ってサイトを選びたいw
キャンプ場までは雨は時より強く降ったり止んだりの空模様。
キャンプ場に着いたときは降水量1mmぐらいでしょうか?
傘をさすまでもないかな~っといった感じ。
雨設営はタープから。
ということで、まずタープを設営。
タープの下に展開しながらロッジシェルターもなんとか設営完了!

今回は設営中に長男くんに焚き火を熾させました。
前は自分がテント設営から火熾しをしていたんですが
長男くんが火熾しできるようになってすっごい楽ですね。
本人も楽しみながらやってくれてるようでなによりです。

長男くんへの焚き火のオーダーは「趣きのある火にしてくれ」でした。
長男くんは「趣き?なにそれ?」と返してきましたが、
「薪をたくさん燃やすんじゃなくて、少ない薪で長く燃やせる感じで。」と説明。
「わかった!」と焚き火をしながら
「火、大きいよ~。もっと小さく~。」
など少し長男くんに考えさせながら焚き火させました。
長男くんに焚き火をさせながら私は久し振りの燻製作り。

今回燻製したのは、鳥ハムとファミリアチーズ♪

出来上がってからちょっと時間を置いてオピネルで切ながらワインと一緒にいただく♪
めっちゃ美味しく燻しあがりました♪
至福の味わいとなりました♪
あと焚き火に仕込んだ焼き芋。
一個失敗。。。

炭と化しました^^;
本当は熾き火でやるべきなんですよね。
ボウボウと燃えてる火の中だとやっぱこうなっちゃいますね(笑)
でも、残りの三つは成功!

旬のものをいただく♪最高の味です♪
晩御飯はイタリアントマト鍋をフジカで仕込みました♪

寒い時期にはやっぱり鍋ですね♪

こちらも美味しくできました♪
晩御飯を済ませたら焚き火タイム♪

焚き火は常に長男くんの管理下にありました。
少し指を火傷したけど、それも経験。
火傷しない事に越したことはないけど、火から学ぶ事もあるはずです。
この日、他の4組さんは皆さんデュオキャンプの様子。
子供は我が家だけ。
キャンプ場の夜は本当に静かでした。

というか、うちがうるさかったかも・・・、お騒がせしていたらすみません^^;
この日は21時にはテントの中へ。
フジカでテント内はぬくぬくです♪
寝床で子供達と楽しくお話♪
雨はずーーっと小雨が続いてる状態。
テントを叩く雨音もいいBGMですね(涙)
この日は早めにおやすみなさい~Zzz...
朝!
結局雨は止まず
覚悟はしていましたが、初の雨撤収を覚悟。
テントの中はフジカに火を入れて、外では朝の焚き火。

何も言わずに長男くんが火熾ししてました。

朝ごはんは昨日の残りのトマト鍋にお米を入れて炊いてリゾットに。
これが失敗。
生米から投入したので炊き上がるまでフジカの上で1時間もコトコトと。。。^^;
調理に時間かけ過ぎ(笑)
それでも、出来上がりは美味しかったので良し!・・・かな。
次回から朝ごはんは時短メニュー考えなきゃ。
鍋の残りでリゾットは楽でいいかな~っと思ったんだけどリゾットよりパスタだったな。
ご飯終わったら慌てて撤収です。

撤収の時には雨は上がっていましたがテントの乾燥は不可能!
ゴミ袋に詰め込み撤収しました!

今回お世話になったサイトはDサイト。
駐車スペースから2mぐらい登るサイトで車が横付けできないのがネックでしたが
その分プライベート感があるし、サイト自体も広々。
6m×4m の大型タープに3.5m×4.6m のロッジシェルターを張っても余裕がありました。
ソロでヘキサライト6P張ってまったりするには最高だろうな。。。と未だみぬソロキャンプに思いを馳せたり(笑)
Dサイトはキャンプ場でも高いところにあるので眺めも良かった♪

晩秋のキャンプ場は紅葉の絨毯♪

炊事場の小屋も素敵な雰囲気♪
今年は夏の日照不足で色づきも悪いとの事。
でも、十分綺麗でした♪
帰り際に長男くんが一言。
「今度は晴れの日に来ようね!」
うん、パパも晴れの日が良かったよ。。。
でも、雨のキャンプもそれなりに良かっただろう?
そう思っても子供達には少し窮屈だったのかもしれない。
次は思いっきり遊べるキャンプになるといいな~。
冬にどこか行こうかな?
冬も混んでいそうだけど^^;
帰りの車に乗り込むと。。。

広がる紅葉♪
視認性もよかったのでちょっとの間このまま走りました。
これも粋・・・ですよね?
Napiを後にしたら四万温泉に寄ろうとかと思ったけど・・・・。
とあるミッションをコンプリートすべく、まっすぐ帰宅。。。(涙)
帰って荷物を降ろして向かった先は・・・・

イルミネーション煌くさいたま新都心のコクーンショッピングモール。
紅葉を楽しんだ後にイルミネーションで綺麗と悦ぶ、うちの女子は元気です(笑)
ここにあるヨドバシカメラでアウトドアグッズを買うのではなく。。。。。。
先日壊れた洗濯機の買い替えに・・・(涙)
ポイント15%に釣られました。
洗濯機って高いですね。。。。
大体の相場が松の30万以上クラス、竹の20~25万クラス、梅の15万クラスの三種類・・・。
梅でいいんじゃないか?とそれとなりに奥さんと話したんだけど・・・。
竹と梅の差は洗濯時間が10分ぐらい違う・・・
Time is money....
との事で竹となりました・・・orz
ただ洗濯機はないと生活成り立たないもんね。
もちろんカード払いですが金利がつかない2回払いでフィニッシュです!
そんなこんなでキャンプからクリスマスイルミネーションまで。
自然と都会を二日間で堪能した我が家でした♪
たぶん、これで今年のキャンプは終わりです。
チャンスがあれば年末年始にソロ?なんて思っていますがどうなることか・・・。
今週末は健康診断があります。
去年は悪玉コレステロールで引っかかりましたが、通院して夏には平常値に戻りました。
あれから4ヶ月・・・・
私の悪玉コレステロールは更に減ったのか?
それとも再び体の中で暗躍しているのか。。。?
寒くなってきてラーメンを我慢する毎日。
食べちゃダメと言われると余計に食べたくなる・・・。
俺、健康診断終わったら・・・、ラーメン食べに行くんだ。
できれば二郎w
さて、11月23日~24日の連休。
奇跡的に長男君のサッカーの練習も試合もなし。
ほんとにないのか?と超疑いながらも
これはキャンプに行けるチャンス!!
キャンプ場を決めるぞ~!
と家族会議を開催。
第一候補のキャンプ場は満サイトでNG
第二候補、第三候補は予約取れそうだったので様子見(週末の天気予報を確認してから決定)
そんな感じでいたら前回行ったNapi Auto Camping Baseに空きがっ!
その場で家族に相談。
奥さんに「お湯出まっせ!」と言ったら即決定!
その場で予約メールを送って無事予約完了となりました。
しかし、週末が近づくにつれて天気予想が怪しい感じに。。。。
ギリギリ土曜日だけ雨?
それなら行けそう。
なんて思っていた金曜日夜。
天気予報がまた変わって、日曜日の朝まで雨っぽい。
雨キャンプ決定~♪
ま、天気は天気だ!
と気楽に考えようとしたけど
普段ならキャンセルしてキャンプ中止!
となるところ・・・。
しかし、せっかく取れたNapi。
一日5組限定のキャンプ場。
そんなバイアスが掛かってしまったら
行っちゃえ!キャンプ!
となるのは必然。
そんな感じで再び行って参りましたNapi Auto Camping Base

前回10月のNapiでは父子キャンプでしたが、今回は奥さんも無事参加でファミキャンとなりました♪
向かう途中で前回と同じうぶかたさんに寄りました。

今回はお蕎麦メインでいただきました♪
肉味噌丼も美味しかった♪♪
このあとちょっとヤオコーで買出しをしてからキャンプ場にチェックイン♪
ちなみに、Napiさんは先着順でサイトが選べるようです。
チェックインは13:00。
今回、我が家は14:00にチェックインしましたが最後でした。
次回は13:00を狙ってサイトを選びたいw
キャンプ場までは雨は時より強く降ったり止んだりの空模様。
キャンプ場に着いたときは降水量1mmぐらいでしょうか?
傘をさすまでもないかな~っといった感じ。
雨設営はタープから。
ということで、まずタープを設営。
タープの下に展開しながらロッジシェルターもなんとか設営完了!

今回は設営中に長男くんに焚き火を熾させました。
前は自分がテント設営から火熾しをしていたんですが
長男くんが火熾しできるようになってすっごい楽ですね。
本人も楽しみながらやってくれてるようでなによりです。

長男くんへの焚き火のオーダーは「趣きのある火にしてくれ」でした。
長男くんは「趣き?なにそれ?」と返してきましたが、
「薪をたくさん燃やすんじゃなくて、少ない薪で長く燃やせる感じで。」と説明。
「わかった!」と焚き火をしながら
「火、大きいよ~。もっと小さく~。」
など少し長男くんに考えさせながら焚き火させました。
長男くんに焚き火をさせながら私は久し振りの燻製作り。

今回燻製したのは、鳥ハムとファミリアチーズ♪

出来上がってからちょっと時間を置いてオピネルで切ながらワインと一緒にいただく♪
めっちゃ美味しく燻しあがりました♪
至福の味わいとなりました♪
あと焚き火に仕込んだ焼き芋。
一個失敗。。。

炭と化しました^^;
本当は熾き火でやるべきなんですよね。
ボウボウと燃えてる火の中だとやっぱこうなっちゃいますね(笑)
でも、残りの三つは成功!

旬のものをいただく♪最高の味です♪
晩御飯はイタリアントマト鍋をフジカで仕込みました♪

寒い時期にはやっぱり鍋ですね♪

こちらも美味しくできました♪
晩御飯を済ませたら焚き火タイム♪

焚き火は常に長男くんの管理下にありました。
少し指を火傷したけど、それも経験。
火傷しない事に越したことはないけど、火から学ぶ事もあるはずです。
この日、他の4組さんは皆さんデュオキャンプの様子。
子供は我が家だけ。
キャンプ場の夜は本当に静かでした。

というか、うちがうるさかったかも・・・、お騒がせしていたらすみません^^;
この日は21時にはテントの中へ。
フジカでテント内はぬくぬくです♪
寝床で子供達と楽しくお話♪
雨はずーーっと小雨が続いてる状態。
テントを叩く雨音もいいBGMですね(涙)
この日は早めにおやすみなさい~Zzz...
朝!
結局雨は止まず

覚悟はしていましたが、初の雨撤収を覚悟。
テントの中はフジカに火を入れて、外では朝の焚き火。

何も言わずに長男くんが火熾ししてました。

朝ごはんは昨日の残りのトマト鍋にお米を入れて炊いてリゾットに。
これが失敗。
生米から投入したので炊き上がるまでフジカの上で1時間もコトコトと。。。^^;
調理に時間かけ過ぎ(笑)
それでも、出来上がりは美味しかったので良し!・・・かな。
次回から朝ごはんは時短メニュー考えなきゃ。
鍋の残りでリゾットは楽でいいかな~っと思ったんだけどリゾットよりパスタだったな。
ご飯終わったら慌てて撤収です。

撤収の時には雨は上がっていましたがテントの乾燥は不可能!
ゴミ袋に詰め込み撤収しました!

今回お世話になったサイトはDサイト。
駐車スペースから2mぐらい登るサイトで車が横付けできないのがネックでしたが
その分プライベート感があるし、サイト自体も広々。
6m×4m の大型タープに3.5m×4.6m のロッジシェルターを張っても余裕がありました。
ソロでヘキサライト6P張ってまったりするには最高だろうな。。。と未だみぬソロキャンプに思いを馳せたり(笑)
Dサイトはキャンプ場でも高いところにあるので眺めも良かった♪

晩秋のキャンプ場は紅葉の絨毯♪

炊事場の小屋も素敵な雰囲気♪
今年は夏の日照不足で色づきも悪いとの事。
でも、十分綺麗でした♪
帰り際に長男くんが一言。
「今度は晴れの日に来ようね!」
うん、パパも晴れの日が良かったよ。。。
でも、雨のキャンプもそれなりに良かっただろう?
そう思っても子供達には少し窮屈だったのかもしれない。
次は思いっきり遊べるキャンプになるといいな~。
冬にどこか行こうかな?
冬も混んでいそうだけど^^;
帰りの車に乗り込むと。。。

広がる紅葉♪
視認性もよかったのでちょっとの間このまま走りました。
これも粋・・・ですよね?
Napiを後にしたら四万温泉に寄ろうとかと思ったけど・・・・。
とあるミッションをコンプリートすべく、まっすぐ帰宅。。。(涙)
帰って荷物を降ろして向かった先は・・・・

イルミネーション煌くさいたま新都心のコクーンショッピングモール。
紅葉を楽しんだ後にイルミネーションで綺麗と悦ぶ、うちの女子は元気です(笑)
ここにあるヨドバシカメラでアウトドアグッズを買うのではなく。。。。。。
先日壊れた洗濯機の買い替えに・・・(涙)
ポイント15%に釣られました。
洗濯機って高いですね。。。。
大体の相場が松の30万以上クラス、竹の20~25万クラス、梅の15万クラスの三種類・・・。
梅でいいんじゃないか?とそれとなりに奥さんと話したんだけど・・・。
竹と梅の差は洗濯時間が10分ぐらい違う・・・
Time is money....
との事で竹となりました・・・orz
ただ洗濯機はないと生活成り立たないもんね。
もちろんカード払いですが金利がつかない2回払いでフィニッシュです!
そんなこんなでキャンプからクリスマスイルミネーションまで。
自然と都会を二日間で堪能した我が家でした♪
たぶん、これで今年のキャンプは終わりです。
チャンスがあれば年末年始にソロ?なんて思っていますがどうなることか・・・。