2017年04月27日
祭り最終日に発見。慌ててポチリw
ナチュラム祭りも今日で終わり。
桜が散ってナチュラム祭りも終わりを告げる頃、GWキャンプの火蓋が切られるっ!?
みなさんGWキャンプの準備は終わりましたか?
私は特に買い足すギアも思いつく事もなく(ランステほしーなー)
祭りも関係ないな~っと思っていました・・・・8時まではっw
最後に確認程度に見てみるか・・・と参考程度に見てみると・・・
こ・・・これはっ!?
画像小さすぎw
2017年SOTO新商品
たくみ香房+専用スモークダクトのお得な2点セット
通常およそ12,000円のところお祭り価格9,980円(税込み)
SOTO新しい燻製器がリリースされていることも知らなかった・・・。
見た瞬間にビビッときました!!
たくみ香房

専用スモークダクト

これだ!これが捜し求めていた理想の燻製器!!
一時期、ハマッタ燻製作り、チーズにタマゴにベーコン。
手作りベーコンの美味しさといったらも~市販のベーコンの百万倍うまいっ!(百万倍は最近子供達のブーム)
1年ほどいぶり暮らし状態だったのですが使っていた燻製すればするほど燻製の世界にハマッテ燻製器に限界を覚えてお休みしてました。
そして理想の燻製器を探す事1年半ようやく見つけた!!
たくみ香房自体は従来通りの箱型の燻製器です。
ただ洗浄のためにばらせたりする改良はされています。
一番のバージョンアップは、オプションのスモークダクト!!

従来の箱型燻製器は燻製するとその熱で具材の油や水分が下に落ちて、スモークウッドやチップに影響を与えます。
それを防ぐためにアルミホイルを上に被せたりと色々やるのですが、どーしても上手くいかない。
しかしスモークダクトがあれば。。。

それをスモークダクトでスモークウッドを横にずらして燻製できる。
これによってスモークウッドに順調に燻されて美味しい燻製が出来る上がる・・・はず!!(なのでレポは後日)
共働きは家で受け取れないので、営業所止め~♪
GWはいぶり暮らしだな^^
今日はコメ閉じ~♪
桜が散ってナチュラム祭りも終わりを告げる頃、GWキャンプの火蓋が切られるっ!?
みなさんGWキャンプの準備は終わりましたか?
私は特に買い足すギアも思いつく事もなく
祭りも関係ないな~っと思っていました・・・・8時まではっw
最後に確認程度に見てみるか・・・と参考程度に見てみると・・・
こ・・・これはっ!?
画像小さすぎw
2017年SOTO新商品
たくみ香房+専用スモークダクトのお得な2点セット
通常およそ12,000円のところお祭り価格9,980円(税込み)
SOTO新しい燻製器がリリースされていることも知らなかった・・・。
見た瞬間にビビッときました!!
たくみ香房

専用スモークダクト

これだ!これが捜し求めていた理想の燻製器!!
一時期、ハマッタ燻製作り、チーズにタマゴにベーコン。
手作りベーコンの美味しさといったらも~市販のベーコンの百万倍うまいっ!(百万倍は最近子供達のブーム)
1年ほどいぶり暮らし状態だったのですが使っていた燻製すればするほど燻製の世界にハマッテ燻製器に限界を覚えてお休みしてました。
そして理想の燻製器を探す事1年半ようやく見つけた!!
たくみ香房自体は従来通りの箱型の燻製器です。
ただ洗浄のためにばらせたりする改良はされています。
一番のバージョンアップは、オプションのスモークダクト!!

従来の箱型燻製器は燻製するとその熱で具材の油や水分が下に落ちて、スモークウッドやチップに影響を与えます。
それを防ぐためにアルミホイルを上に被せたりと色々やるのですが、どーしても上手くいかない。
しかしスモークダクトがあれば。。。

それをスモークダクトでスモークウッドを横にずらして燻製できる。
これによってスモークウッドに順調に燻されて美味しい燻製が出来る上がる・・・はず!!(なのでレポは後日)
共働きは家で受け取れないので、営業所止め~♪
GWはいぶり暮らしだな^^
2017年04月24日
初の父子キャンプに向けて・・・ちょっと緊張^^;
初の父子キャンに向けて予約が完了しました。
あとは戦争が起こらない事を祈るのみです。。。。
いや、違うか(でも戦争は起こらないでほしい。)
予約が完了してから不安と楽しみが行ったり来たり。
スケジュールは午前中に山登りをして午後からキャンプ場にチェックインの流れ。
疲れた体でロッジシェルター張れるのかな~?
やっぱミルフォード5の方がいいかな~?
でも、寒かったらロッジシェルター+フジカのぬくぬくキャンプがいいよな~。
と、あーでも、こーでもと悩み中。
そもそもロッジシェルターはいつも一人で張っているので特に問題はない・・・ハズなんだけど
二人でロッジシェルターは大き過ぎるような気がして。。。
いや、絶対に大きい(笑)
その大きさに無駄を感じているだけなのか。。。しかしコンパクトなテントはないし~。
あ~こんなんで悩むならケシュア買っちゃおうかな~?とか思ってみたりみなかったり。
キャンプ場に着いたらロッジシェルター張って~、椅子出してテーブル出して、ご飯の準備をして・・・・
全部一人か・・・と思うと実は父子キャンプってとてつもないチャレンジなんじゃないかって思えてきました・・・
父子キャンメインの☆転楽♪さんや母子キャンのばりえたさん、マジすげぇww
と、一人リスペクトする日々に突入しました。
何事もなく無事に父子キャンできるかな~~~。
そんな不安で居ても立ってもいられず?
10時のおやつにホットケーキ?パンケーキ?をスキレットで焼いて

晩御飯はメバルのアクアパッツァという料理を作ってみました。

どっちも家族に好評で良い息抜きになりました♪
さぁ!父子キャンプに向けて色々考えよう!!
あとは戦争が起こらない事を祈るのみです。。。。
いや、違うか(でも戦争は起こらないでほしい。)
予約が完了してから不安と楽しみが行ったり来たり。
スケジュールは午前中に山登りをして午後からキャンプ場にチェックインの流れ。
疲れた体でロッジシェルター張れるのかな~?
やっぱミルフォード5の方がいいかな~?
でも、寒かったらロッジシェルター+フジカのぬくぬくキャンプがいいよな~。
と、あーでも、こーでもと悩み中。
そもそもロッジシェルターはいつも一人で張っているので特に問題はない・・・ハズなんだけど
二人でロッジシェルターは大き過ぎるような気がして。。。
いや、絶対に大きい(笑)
その大きさに無駄を感じているだけなのか。。。しかしコンパクトなテントはないし~。
あ~こんなんで悩むならケシュア買っちゃおうかな~?とか思ってみたりみなかったり。
キャンプ場に着いたらロッジシェルター張って~、椅子出してテーブル出して、ご飯の準備をして・・・・
全部一人か・・・と思うと実は父子キャンプってとてつもないチャレンジなんじゃないかって思えてきました・・・
父子キャンメインの☆転楽♪さんや母子キャンのばりえたさん、マジすげぇww
と、一人リスペクトする日々に突入しました。
何事もなく無事に父子キャンできるかな~~~。
そんな不安で居ても立ってもいられず?
10時のおやつにホットケーキ?パンケーキ?をスキレットで焼いて

晩御飯はメバルのアクアパッツァという料理を作ってみました。

どっちも家族に好評で良い息抜きになりました♪
さぁ!父子キャンプに向けて色々考えよう!!
2017年04月15日
とうとう父子キャンプに行ける日が来る・・・のか!?
29日、ママ友の食事会で長女連れて行くね~。
と、いうことは29日は男だけの夜ということに。。。。
こ!れ!はっ!!
初の父子キャンプチャンス到来♪
わーーーい!!わーーーーい!!
ただGW初日なのでどこも満サイトかな~っと思ったけど行けそうなところもちらほら。
キャンプ場が無理でも巾着田があるからなんとかなるかな~。
行く場所もだけど、テントはどうしよう!?
ミルフォード5+ヘキサタープのオールドスタイルで行くか

ロッジシェルターのてっこつスタイルで行くか

父子だからミルフォード5の方が何かと楽かな~。
あーでも、もし標高の高いキャンプ場だったら朝晩は冷えるだろうから
ロッジシェルター+フジカでぬくぬくの方がいいかな~。
ご飯もおでんとか手抜きできるし~。
そんな楽しい悩みが頭の中を駆け巡る~♪
と、いうことは29日は男だけの夜ということに。。。。
こ!れ!はっ!!
初の父子キャンプチャンス到来♪
わーーーい!!わーーーーい!!
ただGW初日なのでどこも満サイトかな~っと思ったけど行けそうなところもちらほら。
キャンプ場が無理でも巾着田があるからなんとかなるかな~。
行く場所もだけど、テントはどうしよう!?
ミルフォード5+ヘキサタープのオールドスタイルで行くか

ロッジシェルターのてっこつスタイルで行くか

父子だからミルフォード5の方が何かと楽かな~。
あーでも、もし標高の高いキャンプ場だったら朝晩は冷えるだろうから
ロッジシェルター+フジカでぬくぬくの方がいいかな~。
ご飯もおでんとか
そんな楽しい悩みが頭の中を駆け巡る~♪
2017年04月08日
早春の秩父で色々な"お初"キャンプその2
テントを設営して少しマッタリタイムを味わったら晩御飯の準備。。。のその前に。
待ちに待ったフジカの点火式♪
(といっても、自分一人だけ)
家で動作テストはしたものの点火はしてなかったのでちょいとドキドキしながら点火。
ぼっ。ぼっぼっぼぼぼぼーーー。
懐かしい音。そうそう石油ストーブはこんな音したっけか。
頭の中は子供の頃の朝のキッチン。
母親が灯油ストーブに火を入れる音。
ちょっとノスタルジィ

浸っているとホンワカと暖かく、これも懐かしい暖かさ。
さてと、いつまでも浸っているわけにも行かず、料理料理っという事で。

ゴトク?何それ?状態で早速フジカで調理。
コストコの丸鶏にもち米を詰めて、クッカーでコトコト煮てみました。
妻の創作料理です。といってもダッチオーブンでやればローストチキン。
それをサムゲタン風にスープにしてみましたよ。
これ、まいうーでした^^
子供達も沢山食べて、ちょっと食休み♪

焚き火でマッタリ。
か~ら~の~♪
子供達は花火♪
花火が終わったらお風呂♪
お風呂付のキャンプ場はありがたや~~~♪♪
お風呂が終わって子供達が寝たら大人の時間♪
秩父のスーパーヤオヨシ特製のホルモンを炒めて頂きます♪

これ激ウマ!秩父に住んでいたら土曜の夜はこのホルモンと日本酒で二時間コースだなw
夫婦揃ってご飯が欲しい~~~っといいながらホットワインのツマミに。
妻と幕内でフジカに暖められながらキャンプの事をいろいろと話しました。
普段はすれ違いの時間が多くなかなかゆっくり話せる時間もない。
なんてたわいのない会話ですが、貴重な時間です。
フジカを消して 23時就寝。。。
あーさーーー!!
寒さに凍える事無くぐっすり寝れたけど起きてみると寒いっ!?
このまま寝袋に包まってようと思っていたけど起きてフジカに点火。
すぐに暖まる幕内。
本当にフジカ買ってよかった♪(* ̄ー ̄)v
お湯もフジカで沸かして朝のココアタイムw
(よくよく考えたら火器はフジカしか使ってないw)

一週間待ちのカヌレを頂きました♪
紅茶にするべきだったとちょっと思ったのは秘密。
その後は恒例の朝散歩。

キャンプ場の朝は本当に気持ちいい。
その後はフジカで目玉焼きパンを作るも焦げて失敗(笑)
写真撮るの忘れたw
子供達はバドミントンや、隣の神社に冒険に行かせたりしながら
ゆっくり撤収。
11時にチェックアウト。
だんだん時間も読めるようになってきたw
で、どこにいこーーー
と聞いたら子供達が迷わず
カヤック~~!!
ということで、まさかのカヤック体験二日目のためにモンベルにGO~!!
お店の人も覚えてましたw
今回は妻もやる!っということで
私+長女
妻+長男 の組み合わせ。

二人だとスムーズに動かせますね^^
その証拠に写真を撮る余裕があったw
すいすい~っと楽しめました。
が、妻の方向が定まらず・・・・
あっち行き~こっち行き~っと長男と「ぎゃーぎゃー」言いながら水面散歩を楽しんで?いました(笑)
真面目に右・左・右・左と動かす妻・・・・
カヤックに乗ると判るんですが、カヤックはまっすぐ進みません。
なので最初は、右・左・右・左・・・と動かしていくんですが、絶対に左右どちらかに進んでいきます。
そしたらそっちに行かないように漕げばいいんです。(右・左・右・左・左・右・)みたいな感じに。
↑左を二回漕いで方向調整。
それを伝えようにも、もう声は耳に届いていません・・・^^;
結果人の数倍の距離を漕ぐ事に。。。お疲れ・・・妻。
陸に上がったら妻のぶーたれ具合がすごかったw
どうやら我が家にカヤックが来る日は遠くなりそうです(笑)
そんな事もありながらも家族全員満足なキャンプが出来ました!!
その証拠に早々と次のキャンプ予定が可決されました^^
6月に高規格キャンプ場です!予約も完了済み!!
ん?4~5月の間にもキャンプ行きたいなっ~!!
待ちに待ったフジカの点火式♪
(といっても、自分一人だけ)
家で動作テストはしたものの点火はしてなかったのでちょいとドキドキしながら点火。
ぼっ。ぼっぼっぼぼぼぼーーー。
懐かしい音。そうそう石油ストーブはこんな音したっけか。
頭の中は子供の頃の朝のキッチン。
母親が灯油ストーブに火を入れる音。
ちょっとノスタルジィ

浸っているとホンワカと暖かく、これも懐かしい暖かさ。
さてと、いつまでも浸っているわけにも行かず、料理料理っという事で。

ゴトク?何それ?状態で早速フジカで調理。
コストコの丸鶏にもち米を詰めて、クッカーでコトコト煮てみました。
妻の創作料理です。といってもダッチオーブンでやればローストチキン。
それをサムゲタン風にスープにしてみましたよ。
これ、まいうーでした^^
子供達も沢山食べて、ちょっと食休み♪

焚き火でマッタリ。
か~ら~の~♪
子供達は花火♪
花火が終わったらお風呂♪
お風呂付のキャンプ場はありがたや~~~♪♪
お風呂が終わって子供達が寝たら大人の時間♪
秩父のスーパーヤオヨシ特製のホルモンを炒めて頂きます♪

これ激ウマ!秩父に住んでいたら土曜の夜はこのホルモンと日本酒で二時間コースだなw
夫婦揃ってご飯が欲しい~~~っといいながらホットワインのツマミに。
妻と幕内でフジカに暖められながらキャンプの事をいろいろと話しました。
普段はすれ違いの時間が多くなかなかゆっくり話せる時間もない。
なんてたわいのない会話ですが、貴重な時間です。
フジカを消して 23時就寝。。。
あーさーーー!!
寒さに凍える事無くぐっすり寝れたけど起きてみると寒いっ!?
このまま寝袋に包まってようと思っていたけど起きてフジカに点火。
すぐに暖まる幕内。
本当にフジカ買ってよかった♪(* ̄ー ̄)v
お湯もフジカで沸かして朝のココアタイムw
(よくよく考えたら火器はフジカしか使ってないw)

一週間待ちのカヌレを頂きました♪
紅茶にするべきだったとちょっと思ったのは秘密。
その後は恒例の朝散歩。

キャンプ場の朝は本当に気持ちいい。
その後はフジカで目玉焼きパンを作るも焦げて失敗(笑)
写真撮るの忘れたw
子供達はバドミントンや、隣の神社に冒険に行かせたりしながら
ゆっくり撤収。
11時にチェックアウト。
だんだん時間も読めるようになってきたw
で、どこにいこーーー
と聞いたら子供達が迷わず
カヤック~~!!
ということで、まさかのカヤック体験二日目のためにモンベルにGO~!!
お店の人も覚えてましたw
今回は妻もやる!っということで
私+長女
妻+長男 の組み合わせ。

二人だとスムーズに動かせますね^^
その証拠に写真を撮る余裕があったw
すいすい~っと楽しめました。
が、妻の方向が定まらず・・・・
あっち行き~こっち行き~っと長男と「ぎゃーぎゃー」言いながら水面散歩を楽しんで?いました(笑)
真面目に右・左・右・左と動かす妻・・・・
カヤックに乗ると判るんですが、カヤックはまっすぐ進みません。
なので最初は、右・左・右・左・・・と動かしていくんですが、絶対に左右どちらかに進んでいきます。
そしたらそっちに行かないように漕げばいいんです。(右・左・右・左・左・右・)みたいな感じに。
↑左を二回漕いで方向調整。
それを伝えようにも、もう声は耳に届いていません・・・^^;
結果人の数倍の距離を漕ぐ事に。。。お疲れ・・・妻。
陸に上がったら妻のぶーたれ具合がすごかったw
どうやら我が家にカヤックが来る日は遠くなりそうです(笑)
そんな事もありながらも家族全員満足なキャンプが出来ました!!
その証拠に早々と次のキャンプ予定が可決されました^^
6月に高規格キャンプ場です!予約も完了済み!!
ん?4~5月の間にもキャンプ行きたいなっ~!!
2017年04月04日
早春の秩父で色々な"お初"キャンプ
雨はやむのか?それとも降り続けるのか?
悩みながら行ったキャンプは最高のキャンプになりました!

朝には上がっていると思っていた雨がまだ降っていたAM5:00、布団から出て天気予報をチェック。
雨はやみそう?
夜、山の方は雪降ったところもあるってよ?
キャンプ場、山の方だけど大丈夫?
と妻と二人あーでもこーでも会議。
そして妻が一言「ダメなら帰ってこれるしね!」。
この言葉にイイネ!を心の中でポチリと押してとりあえず現地に向けて出発したのが9:00
今回は早めに現地にっという事で贅沢にも関越道を使用(笑)
花園ICで高速を降りてから秩父までは下道で。
途中皆野寄居バイパス(有料道路)の入り口が封鎖されていました。
「大丈夫なのか・・・」っとまだ見ぬ秩父路に不安を覚えながら車を走らせたのでした。
強かった雨もパラパラ程度になってきて「これなら大丈夫そうだね~」とか話している最中に見えてきたのが
mont-bell長瀞店の看板でした。
この時10時ちょっと前。寄り道をしてみることに^^

初めてのmont-bell長瀞店のイメージは・・・・
思ったより小っちゃっ でした^^;
ショッピングモール内やクランベリーモールにあったモンベルの大型店舗になれちゃったから小さく感じるだろうなーw
テントの展示もありませんでした。
しかしアウトレットがあって買い物するにはかなりお得かも。
しかも、モンベルフェア中だからなのか、色々とイベントを開催していました。
そこで発見してしまったのです。
カヤック体験 1,000円。
なぬっ!?1,000円!?普段4~5000円もするのになんてお得な体験イベントなんでしょう!!
妻に話をして子供と三人で体験イベントに参加する事に!
ずっと憧れていたカヤック♪
お初カヤックにアドレナリンが出っ放しでした^^
体験場所のたまよど湖にはお店からmont-bellの車で移動します。
たまよど湖に着くとパラパラだけどちょっと強め。用意されていたレインウェアを上に羽織ります。
そして用意されたカヤックは憧れの
アリュート
kaiharuさんも持ってるやつだー!
注意事項の説明を聞いて早速カヤックに乗り込みます。
子供と三人で一艇のカヤックです。
すーーーっと湖面を進む浮揚感が堪りませんヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ドキドキしながらパドルを使ってみるとNo Control。制御不能です(笑)
でもそれも面白いww
その後すぐに湖面でパドルの使い方、方向転換の仕方を教わって水上散歩に出かけます。
三人で乗っているのでまーガチャガチャです(笑)
それでも、すぐに慣れてある程度の操縦が出来るようになってくると、まー楽しいw
パパそっちじゃなーい!
ぶつかるってー!
ぶつからないって~
あっち行こうぜ!
やだー!
そっちじゃなーい!
っと湖面でキャッキャと楽しみますw
1時間ほどの湖面散歩はそれはそれは心地よく・・・できるなら一人で乗りたかったw
ハイ、写真を撮る余裕は一切ありませんでした^^;
(ブロガー失格)
そんな楽しいひと時もあっという間、そして気がつけばキャンプ場に向かう時間になっていました。
でも、お腹も空いたのでちょっと遅くなったお昼ご飯を食べることに。
長瀞駅近くのお蕎麦屋さんに立ち寄りました。
浅見製麺所 HP
通りがかりにフラッと寄った感じでしたがこれが大正解♪

上から
そばパスタのカルボナーラ
鴨つけそば
きのこうどん
変り種のそばパスタは長女が注文。
たぶん気にしてなかったとは思うけどチャレンジャーw
一口頂きましたが・・・なるほど、そば風味のあるパスタ・・・好みは分かれるかな?
製麺所の直営店でそばもうどんも本格派。量もたっぷりです♪
久しぶりにそばらしいそばを食べれて、そば大好きの私は大満足♪
ご飯を食べ終わると14時30分
キャンプ場に急がなきゃ~~~っと近くのヤオヨシでちょっと食材を買い込んでキャンプ場へGO!!

ちゃっちゃとチェックインを済ますべく受付のおばちゃんのところへ。
電源なしですねー。
はい、電源なしで。
寒いですよー。大丈夫??
あ・・・たぶん大丈夫だと思います。頑張りますw(ちょっと引きつった笑顔だったはずw)
そもそも電源アリにしたところで、ホカペもなければ電気ストーブもないので意味がない。
我が家にあるのはフジカのみ!!
フジカの初稼働に向けて設営を急ぐのみです!!
雨がパラつく中、ささっと設営♪

なんか。。。なんとなくだけどやっとロッジシェルターの張り方がわかった様な気がする。
購入して一年ちょっと。馴染んできた感じ。
フジカもセッティングして、とりあえず着火。

焚き火だけどw
子供達はテントの中でごっこ遊びをしている中、夫婦は焚き火を眺めてマッタリタイムに突入していました。
フジカと”お初”の夜に続く♪
悩みながら行ったキャンプは最高のキャンプになりました!

朝には上がっていると思っていた雨がまだ降っていたAM5:00、布団から出て天気予報をチェック。
雨はやみそう?
夜、山の方は雪降ったところもあるってよ?
キャンプ場、山の方だけど大丈夫?
と妻と二人あーでもこーでも会議。
そして妻が一言「ダメなら帰ってこれるしね!」。
この言葉にイイネ!を心の中でポチリと押してとりあえず現地に向けて出発したのが9:00
今回は早めに現地にっという事で贅沢にも関越道を使用(笑)
花園ICで高速を降りてから秩父までは下道で。
途中皆野寄居バイパス(有料道路)の入り口が封鎖されていました。
「大丈夫なのか・・・」っとまだ見ぬ秩父路に不安を覚えながら車を走らせたのでした。
強かった雨もパラパラ程度になってきて「これなら大丈夫そうだね~」とか話している最中に見えてきたのが
mont-bell長瀞店の看板でした。
この時10時ちょっと前。寄り道をしてみることに^^

初めてのmont-bell長瀞店のイメージは・・・・
思ったより小っちゃっ でした^^;
ショッピングモール内やクランベリーモールにあったモンベルの大型店舗になれちゃったから小さく感じるだろうなーw
テントの展示もありませんでした。
しかしアウトレットがあって買い物するにはかなりお得かも。
しかも、モンベルフェア中だからなのか、色々とイベントを開催していました。
そこで発見してしまったのです。
カヤック体験 1,000円。
なぬっ!?1,000円!?普段4~5000円もするのになんてお得な体験イベントなんでしょう!!
妻に話をして子供と三人で体験イベントに参加する事に!
ずっと憧れていたカヤック♪
お初カヤックにアドレナリンが出っ放しでした^^
体験場所のたまよど湖にはお店からmont-bellの車で移動します。
たまよど湖に着くとパラパラだけどちょっと強め。用意されていたレインウェアを上に羽織ります。
そして用意されたカヤックは憧れの


kaiharuさんも持ってるやつだー!
注意事項の説明を聞いて早速カヤックに乗り込みます。
子供と三人で一艇のカヤックです。
すーーーっと湖面を進む浮揚感が堪りませんヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ドキドキしながらパドルを使ってみるとNo Control。制御不能です(笑)
でもそれも面白いww
その後すぐに湖面でパドルの使い方、方向転換の仕方を教わって水上散歩に出かけます。
三人で乗っているのでまーガチャガチャです(笑)
それでも、すぐに慣れてある程度の操縦が出来るようになってくると、まー楽しいw
パパそっちじゃなーい!
ぶつかるってー!
ぶつからないって~
あっち行こうぜ!
やだー!
そっちじゃなーい!
っと湖面でキャッキャと楽しみますw
1時間ほどの湖面散歩はそれはそれは心地よく・・・できるなら一人で乗りたかったw
ハイ、写真を撮る余裕は一切ありませんでした^^;
(ブロガー失格)
そんな楽しいひと時もあっという間、そして気がつけばキャンプ場に向かう時間になっていました。
でも、お腹も空いたのでちょっと遅くなったお昼ご飯を食べることに。
長瀞駅近くのお蕎麦屋さんに立ち寄りました。
浅見製麺所 HP
通りがかりにフラッと寄った感じでしたがこれが大正解♪

上から
そばパスタのカルボナーラ
鴨つけそば
きのこうどん
変り種のそばパスタは長女が注文。
たぶん気にしてなかったとは思うけどチャレンジャーw
一口頂きましたが・・・なるほど、そば風味のあるパスタ・・・好みは分かれるかな?
製麺所の直営店でそばもうどんも本格派。量もたっぷりです♪
久しぶりにそばらしいそばを食べれて、そば大好きの私は大満足♪
ご飯を食べ終わると14時30分
キャンプ場に急がなきゃ~~~っと近くのヤオヨシでちょっと食材を買い込んでキャンプ場へGO!!

ちゃっちゃとチェックインを済ますべく受付のおばちゃんのところへ。
電源なしですねー。
はい、電源なしで。
寒いですよー。大丈夫??
あ・・・たぶん大丈夫だと思います。頑張りますw(ちょっと引きつった笑顔だったはずw)
そもそも電源アリにしたところで、ホカペもなければ電気ストーブもないので意味がない。
我が家にあるのはフジカのみ!!
フジカの初稼働に向けて設営を急ぐのみです!!
雨がパラつく中、ささっと設営♪

なんか。。。なんとなくだけどやっとロッジシェルターの張り方がわかった様な気がする。
購入して一年ちょっと。馴染んできた感じ。
フジカもセッティングして、とりあえず着火。

焚き火だけどw
子供達はテントの中でごっこ遊びをしている中、夫婦は焚き火を眺めてマッタリタイムに突入していました。
フジカと”お初”の夜に続く♪
2017年04月01日
キャンプの夜はふけてゆく
止まない雨と寒さに不安を覚えながらもキャンプに出発!
今日のMVPはこれ!!

フジカさん!これ一台でキャンプが変わった!!
ロッジシェルター内はフジカさんでポカポカです(。-∀-)ニヒ♪
ロッジシェルターがぬくぬくでも

お外で焚き火(*´Д`*)ノ))
今日のMVPはこれ!!

フジカさん!これ一台でキャンプが変わった!!
ロッジシェルター内はフジカさんでポカポカです(。-∀-)ニヒ♪
ロッジシェルターがぬくぬくでも

お外で焚き火(*´Д`*)ノ))