2015年07月14日
大菩薩嶺 登頂!!
7月12日父子登山
日本百名山 1座目 大菩薩嶺〔2057m〕
前日の11日夜22:00に上日川峠駐車場に到着。その時点で車中泊と思われる車が1割ほど。
そのまま車中泊。
5:00に起床。気付いたら駐車場は4割ほど埋まってました。
ちょっと駐車場からロッジまで見学に。
夜は暗くて分らなかったけど、テン場は結構な数のテントが張られていました。
父子用のテントは山テンにしよっかな・・・・
朝食は、お手軽ハンバーグ丼を作ってみました。詳細はまた後日~♪
そして6:00に出発。
まずは上日川峠から福ちゃん荘へ。
福ちゃん荘から大菩薩嶺に行くには二種類のコースがあります。

①時計回り(福ちゃん荘→唐松尾根→雷岩→山頂→大菩薩峠→福ちゃん荘)
②反時計回り(福ちゃん荘→大菩薩峠→雷岩→山頂→唐松尾根→福ちゃん荘)の二種類のコースがあります。
私は反時計回りで登ろうと思っていたのですが、ここで父子会議。
「どっちから行く?」っと長男君に聞くと
「どっちが(頂上まで)早い?」
「①のコース」
「それじゃ①で!」
あ・・・・長男君は好きなものは先に食べる派だったの忘れてた。
まぁ、この選択が大正解だったわけですが。。。。
唐松尾根が結構なガレ場で疲れた後半であのガレ場は子供に酷かもしれません。
まぁ一気に高度も400m上がりますし。5歳の長男君は相当な試練となりました(^^;
8:30に登頂成功~♪♪

長男君。登山装備も整えてないため、普段着での登頂で本当ごめん。
でもよくがんばった!!
街中では見ることの出来ない景色。

ちなみに上の写真の湖の上にあるうっすらと見える山は富士山です。
午前中は雲の上に富士山山頂がくっきりと見えていました。
帰りの沢で精魂尽きているため沢を無心で見つめる長男君(笑)

下山は10m進んでは止まり。。。の繰り返しでしたが歩きやすい林道だったので助かりました。
無事に下山したのは12:00
今回の登山を通して、かなり成長できたはず!!(自分も長男君も)
次はどこのお山にしようかな~♪
-----------------------------------------------------------------
これじゃ~ただの山レポだ~~!って事で
キャンプで使えるこれ。

レポはまた後日。
日本百名山 1座目 大菩薩嶺〔2057m〕
前日の11日夜22:00に上日川峠駐車場に到着。その時点で車中泊と思われる車が1割ほど。
そのまま車中泊。
5:00に起床。気付いたら駐車場は4割ほど埋まってました。
ちょっと駐車場からロッジまで見学に。
夜は暗くて分らなかったけど、テン場は結構な数のテントが張られていました。
父子用のテントは山テンにしよっかな・・・・
朝食は、お手軽ハンバーグ丼を作ってみました。詳細はまた後日~♪
そして6:00に出発。
まずは上日川峠から福ちゃん荘へ。
福ちゃん荘から大菩薩嶺に行くには二種類のコースがあります。

①時計回り(福ちゃん荘→唐松尾根→雷岩→山頂→大菩薩峠→福ちゃん荘)
②反時計回り(福ちゃん荘→大菩薩峠→雷岩→山頂→唐松尾根→福ちゃん荘)の二種類のコースがあります。
私は反時計回りで登ろうと思っていたのですが、ここで父子会議。
「どっちから行く?」っと長男君に聞くと
「どっちが(頂上まで)早い?」
「①のコース」
「それじゃ①で!」
あ・・・・長男君は好きなものは先に食べる派だったの忘れてた。
まぁ、この選択が大正解だったわけですが。。。。
唐松尾根が結構なガレ場で疲れた後半であのガレ場は子供に酷かもしれません。
まぁ一気に高度も400m上がりますし。5歳の長男君は相当な試練となりました(^^;
8:30に登頂成功~♪♪

長男君。登山装備も整えてないため、普段着での登頂で本当ごめん。
でもよくがんばった!!
街中では見ることの出来ない景色。

ちなみに上の写真の湖の上にあるうっすらと見える山は富士山です。
午前中は雲の上に富士山山頂がくっきりと見えていました。
帰りの沢で精魂尽きているため沢を無心で見つめる長男君(笑)

下山は10m進んでは止まり。。。の繰り返しでしたが歩きやすい林道だったので助かりました。
無事に下山したのは12:00
今回の登山を通して、かなり成長できたはず!!(自分も長男君も)
次はどこのお山にしようかな~♪
-----------------------------------------------------------------
これじゃ~ただの山レポだ~~!って事で
キャンプで使えるこれ。

レポはまた後日。