ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月27日

強引に次のキャンプの予定を立ててみました。

妻とカレンダーを見ながら


「何日は~理科実験~。何日は~食事会~。」


とドンドンとカレンダーに予定を書き込む妻。


いかんっ!!このままじゃ週末が全部埋っちゃう!!


「4月1日キャンプ!!」


と一言だけ(笑)


そうしたら書いてくれました^^





「どこいく?」


「んーー。。。考えておく」
と一言。


さて、どこに行こうかな~。


有野実苑に行ってみたいけど、電源サイトは×でした。
まぁ無電源でも行けそうだけど。


スウィートグラスはもう雪ないよね?
予約取れないかな?


それとも森まき?
ゆっくりキャンプできる♪でも、新規開拓もしたい。


いやいや、近場で秩父?
ホームキャンプ場を探したいっ!!


海のほう行ってみる?
海鮮食い倒れキャンプもいいね♪


いや、念願の富士山キャンプ!?
憧れキャンプもイイよね~♪


と妄想が広がり中~♪


この時期が一番楽しいのかもしれない^^




あ、極秘に注文した3~4ヶ月待ちのアレがあったな・・・

4月1日じゃまだ来ないかorz



  

Posted by やっすん at 20:08Comments(6)雑記

2017年02月24日

ガンダム教育を始めるべきか真剣に悩む父親なのでした。



先日、小学校1年生の長男君が「ガンダムってかっこいいね!」っと言い出した。



とうとうこの時が来たか。。。と私はガンダム世代なので嬉しい事は嬉しいのだが・・・実はちょっと複雑なのです。


物心つく頃にはすでにガンプラを作っていました。
最初はマクロスだったけど、幼稚園の頃の写真には私の後ろに積み上げられたガンプラの箱がすでにありました(笑)


そして小学校時代にZガンダム・ZZガンダムからのBB戦士。


もーね、そりゃ〜〜作りました。


これでもかってぐらい作ってお小遣いはすべてプラモデルにつぎ込んでいました。
あ、今はキャンプにつぎ込んでいるのはこの頃からの浪費癖か・・・


ガンダムとしてはF91まで。中学生の頃にはほぼ卒業。
Vガンダム、Wガンダムとかは青春真っ只中だったので「やってんなー」ぐらいで熱中することはありませんでした。
カテジナさんはわかるけど悪女と呼ばれる理由はわかりませんって程度。


そして、大人になって見事にユニコーンガンダムにハマリました(笑)
いい大人が映画館でガンダムを見て涙を流すことになるとは想像もしませんでした。
マリーダさん...(/ _ ; )


すると必然的にガンプラが作りたくなりました。


だって。。。




かっこいい。


単純にかっこいい(笑)



もーね、「確実に狙ってますよね!」っというフォルム。


BB戦士ですらこのクオリティ




今のプラモデルってすごそ~~( ´ ▽ ` )


昔に比べて造型がかっこいいし、カラーリングも良さそう。



その分。。。ハマったら抜け出すのが大変そう。



大人の私がそう思うのです、子供がハマッたらどうなるのか。。。



だから長男君がガンダムの扉を開けるのが不安なんです^^;



私がガンダムから離れた理由は単純に音楽・・・


もとい、好きなバンドが出来たから。


CD買うお金が必要になったので、結果ガンプラを買うお金がなくなったのです(笑)
そして中学、高校、大学、社会人とCDを買いあさり所有CD枚数はすごいことに^^;;;
あ、今はキャンプにつぎ込んでいるのはこの頃からの浪費癖か(本日二回目)


この浪費癖がしっかりと長男君に受け継がれているっぽく。。。
ベイブレードにお年玉をつぎ込む次第(^_^;)


ここで長男くんと共にガンプラに手を出すのは。。。ちょっと危険だと思う(*´Д`*)




  

Posted by やっすん at 21:08Comments(8)雑記

2017年02月21日

コットンタープのサンプルをお願いしてみた。

今回コットンタープのサンプルを依頼したのは

OUTDOOR SHOP DECEMBER さんになります。


山形県山形市に店舗を構えるアウトドアショップです。HPはこちら
コットタープやエプロン、ハンモックなど布系のキャンプ用品を幅広く扱っているアウトドアショップです。
DAISとCUCUCHIのオリジナルブランドからコットンタープをリリースしています。


ハトメ部に牛革使用のオシャレタープです♪


レヴェルたけぇ。。。w


<気になる理由>

DAISのレギュラーサイズが330cm×330cmというサイズ感。
この330cmはロッジシェルターのフラップにちょうどいいはず。あくまでもハズ(笑)
そして4人家族には大きすぎず、小さすぎず、丁度良い寸法だと思うんです。
ちょっと小さめ??とちょっと悩んでいます^^;
そしてこの大きさなら区画サイトでもロッジシェルターとタープの両方張れるかな、という期待( ̄ー ̄)


さて、前置きが長くなりましたが、今回取り寄せたサンプルがこちら♪



さっそく出して並べてみました。



ちょっと色味がわかりにくいですが

左から
ナチュラルホワイト
スモーキーベージュ
マスタードイエロー
シグナルレッド
ダークオリーブ
スチールネイビー   の6色

<質感>
触った感じの印象はDAISはとにかく厚い。これ布?って思うぐらい厚くてしっかりしています。
ゴワゴワした感じの布で、折ると跡が残る感じ。ちょっとタープとして張る布としてイメージしにくかったです。
そしてちょっと重そう。でも、その分丈夫な布なんだと思います。


逆にCUCUCHIはサラッとした感じ。一般的な布だよねーって感じです。
CUCUCHIはピクニックタープと銘打ってあるの意味がわかります。
その名の通り、さっと広げてサッと張る、ピクニック(デイキャンプ)向けのタープですね。


今回探しているのはデイ用じゃなくキャンプ用。ということは生地はDAISの方がいいみたい。


DAISの質感を写真で伝えるとこんな感じ

CUCUHI


DAIS


DAISは垂れることなくもてます。
この硬い生地でタープ?と思ってしまいますが、他社のコットンタープもこんな感じなのかな?



<遮光性実験>

実験方法は簡単。
我が家のペンダントライト(LED4灯)で透かせてみます。

CUCUHI

光が結構透けて見えますね。防水性がDAISに劣るようなのでやはりデイキャン用ですかね。

DAIS

思った以上にしっかり遮光している感じ。夏でもしっかりと影を作ってくれそうです



ロッジシェルターに合いそうな色合いは。。。




スモーキーベージュ ダークオリーブ スチールネイビーの三色ですかね〜。

スモーキーベージュは何でも合う無難な色ですがスチールベイビーはマルシャルのテントの色に近そうで、ちょっとおしゃれな感じ〜( ̄∇ ̄)


ン〜〜〜悩む。。。
と言っても今回はサンプルを取り寄せてみただけなのでとりあえず保留~♪
  

Posted by やっすん at 19:36Comments(6)タープ

2017年02月20日

ロックンロール&アウトドア

週末にこんなニュースが流れました。


 群馬県出身のロックバンド「BOOWY(ボウイ)」のヒット曲「B・BLUE」を、1000人編成のバンドで演奏するというユニークなイベントが6月、渋川市の伊香保グリーン牧場で行われる。全国のボウイファンから注目され、参加者の募集開始から1週間余りで100人以上の応募があった。
<上毛新聞>



野外でBOφWYの名曲「B・BLUE」を1000人で演奏しよう!というイベントです!!

おぉぉぉこれもきっとアウトドア!!
久しぶりに弾くか!!



とピックなんぞを出してきて友達を誘うが



激しく雑音になる予感



と一言で断られました(涙)
1000人で演奏すれば。。。まぁ~ね。とは思いますが、そこは参加する事に意義がある!と思うのですよ。
ちなみに、今朝HP見たらボーカル・ギター・ベースは定員達成。ドラムがあと20枠ほど。
ニュースに出て一気に埋ったっぽいです。


さすがBOφWY


このイベントが成功したら


次は是非!BUCK-TICKの悪の華を1000人でっ!!
こっちの方が絵的にスゴそう^^;

  

Posted by やっすん at 07:59Comments(2)雑記

2017年02月18日

気になるラックを買ってみた^^


ラックがほしい。


先日のキャンプで呟いた妻の一言。
なるほど、確かにうちにはラックがない。


ラックといえば木製のこちら♪




実はすでに買ってあるのだが家で使ってすっかり家用w
また買い足すのもいいんだけど、意外と嵩張るしもうちょっと積載に優しいラックはないものか?っとネット徘徊の日々。
そしていつの頃からかNature-tonesのラックに憧れを抱くように。



↑はカフェテーブルだけど、ラックにも良い感じ♪とってもオシャレ♪
とアラフォーの親父が買うにはちょっとハイセンスすぎか。。。^^;


そして色々探して見つけたのがこちらです。



とっても軽い♪そして積載に優しいウスさ♪



早速広げてみます。

折りたたまれている足を回転させて~



先端をメッシュに引っ掛けます。



ちょー簡単です♪
しかし、この引っ掛け作業、ちょっと力が要るので妻には無理そう。

これをもう片方(計二ヶ所)やるだけで完成~♪

じゃ~ん♪



おぉ~良い感じ♪思ったよりでっかい^^

今回購入したのはこちらのラック。



ユニフレームのフィールドラック♪
Amazonでは在庫なしでしたが、われらがナチュラムさんで絶賛取り扱い中

しかもブラック!!


別売りの板を買えばテーブルになりますよ^^



天板がハマルように少し窪んでいます。



これがまたいい窪みでフィールドラックを重ねることも可能♪



ようは積載がコンパクトで済むんです~~♪♪

さすがユニフレーム♪よく考えてますね。


あ、さらりと流してますが、3台買いました。


3台あると色々と展開できます。まだ未使用のクッカーセットも並べてみました。



おぉぉぉ良い感じ♪

天板の大きさが60cm×35cmなので沢山置けました。
オシャレと無縁な我が家も少しはオシャレに飾れるかも♪



メッシュなので引っ掛けることも可能^^



シェラカップとかも引っ掛けられる~♪


あぁ~早くキャンプに行きたいっ!!
  

Posted by やっすん at 19:46Comments(6)ラック

2017年02月12日

子供と料理♪一緒に成長♪

朝起きたら長女がお熱。。。喉が痛いということで。。。


はい、溶連菌でした(つД`)ノ


ということで午前中は長女の病院。
病人がいるから家でゆっくり。。。っとはいかないのが子供の世界。
すっかりおヒマな長男くん。
外は風が強くて道満は無謀だな〜っと思っていたところ長男君が


魚を捌きたい!!


ということで近くのスーパーへGO〜♪
長男君と選んだ魚はこちらです!


ハタハタ。
一度も捌いたことも料理したこともないお魚。
さてどうやって料理しよう?っと思ったらクックパッド。いい時代になりました(笑)


長男くん。人生二度目の捌きです。
一尾だけ捌いて見せてあとは全部長男君が捌きました^^

スプラッタな映像なのでぼかしておりますw

鉄のフライパンに並べて、水、酒、醤油、みりん、砂糖、生姜を入れて火にかけます。

落し蓋をして弱火でグツグツ♪

完成〜♪


自分で捌いたんだ!っと自信満々な長男君。美味しくできました♪
長女も少し元気になってモリモリ食べました^^



すっかりインドアな1日でしたが長男君も疲れがあったらしく、
まったりと過ごす日曜日もたまにはいいですね^^



さっき、ネット徘徊をしていたら、よそでずっと在庫切れだったのを灯台下暗し、ナチュラムで発見。
多分ナチュラムもなかったはずなんだが。。。。っと一度思うとまた在庫切れが怖くなってきてしまって・・・・
ポチりましたとさ(笑)

今月は無理っぽいけど来月はキャンプに行けるかな?行きたいな^^

  

Posted by やっすん at 22:27Comments(6)父親レベルアップ

2017年02月09日

リップストップという生地について素人が思うこと


この前のデイキャンでPANDAのテント生地が気になりました。



写真で変わるかな?格子状の跡。
変わった生地だなぁ~っと思ったんですが
これを見てすぐ思いついたのがLOCUS GEARのテント。
Soris Silの色サンプルも同じ格子状の生地でした。
調べて見るとPANDAとSorisSilの生地は同じで「リップストップ」という生地らしい。



リップ=破ける
ストップ=止まる



ようは穴が開いても避けにくい布ですよっという事らしい。


建築業界で例えるとメッシュですね(そのまんまw)
左官やクロスのファイバーメッシュや、土間コンクリートに使う鉄のメッシュ。
格子状のモノで補強をするんですね。布も同じで格子で強度を上げるんですね。


よくよく調べてみるとMSRのパビリオンやハバハバもリップストップ。
スノーピークの昔のテントも一部でリップストップが使われていたらしい。


生地といえばポリかコットンぐらいしか知らなかったので勉強になりました。
どーやら、バッグやウィンドブレーカーなどにも使われることがあるらしい。


へ~~~っとアホっぽい頷きをしながら色々調べてみるとアマゾンで生地売ってました。




すげーなアマゾン!!さすがアマゾン!!っとアマゾン依存がドンドン増していきそうです^^
40Dだけど、防水性はない?4~6時間なら防水できるっぽい?
デイキャン幕なら全然問題なさそうですね~・・・・・





3分も掛からずにぱぱっとCADは書けるんだけど。。。裁縫ができないんだよなぁ~。。。

誰が出来る人いないかなぁ。。。。

さ、仕事戻ろっとw

  

Posted by やっすん at 15:32Comments(2)雑記

2017年02月06日

近代スケボーの総称はスケボーでいいのかな??

雨予報だった週末。あんまり降りませんでしたね。
これなら外で遊べたな〜〜なんて思いましたが、我が家はみんな体調を崩していて
大人しく、家でグダグダとしていました(T ^ T)


それでもちょこっと外遊びをっと、最近買った近代スケボーをやりに近所の公園へ。

こんなやつ



何も確認しないでボードに乗ってびっくり!いきなりこけた(笑)
スケボーと同じと思っていたら一番大切なところがスケボーと違った。


それは、タイヤの数。


スケポーは前2個、後2個で安定してるのにこの近代スケボーは前後一個ずつ。
簡単に左右に崩れます。バランスをちゃんと取らないと立てません(笑)
ここで説明書を読むとちゃんと練習方法が載ってました。


みなさん、説明書はちゃんと読みましょう(笑)
いや、みなさんはちゃんと読むか(^◇^;)


説明書を読みとりあえず練習。少しだけコツを掴んで長男君を乗せてみる事に。


最初はうまく乗れなかったのに30分もすれば、そこそこ乗れるように。
と行ってもフェンスに摑まりながらだけど^^;


隠すのが多いので全体をぼやかせてみました(笑)

やはり子供は飲み込みが早いのか、だいぶ乗れるようになった感じ。
ここで雨がぱらついたので帰宅。


すると次は長女が暇そうにしているではありませんか。。。


むむっ!!ならばっ!!


とキッチンに連れ出し、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、卵、牛乳、バニラエッセンスを取り出し長女と料理開始!
あ、あとクックパッドも忘れず(笑)
↑これ重要^^

こちらも、色々と隠しきれないので全モザイクで^^;


材料で大体ピンとくると思いますが、



ホットケーキをスキレットで焼いてみました^^
スキレットで焼いたのがミソです(笑)

レシピは

薄力粉100g
ベーキングパウダー5g
砂糖20g
牛乳100cc
卵1個
バニラエッセンス3滴

混ぜで焼くだけ!!

市販のホットケーキミックスより美味しい!!と好評で焼いたうちからすぐに食べられてしまって写真撮れなかったorz

全体的にグダグダな日曜日だったけど・・・そんな日も必要ですよね^^


週末、時間が取れたらキャンプ行こうかな〜〜・・・  

Posted by やっすん at 22:58Comments(2)雑記