2019年12月28日
金券を握り締めて沼へGO!
ど~も~♪やっすんです♪
さて、WILD-1の金券を握りしめて沼へ行ってきましたよ。

金券お持ち方~。
期限が年末までですよ~。お忘れなく消化いたしましょう!
購入したのはこちら♪
ドドンッ!

SOTOのマイクロレギュレーターストーブ:ウインドマスター
と
ガス缶
いまだに未定のソロキャンプに向けての投資でございます。
さっそくですがレポを簡単に。

箱の中身は左から収納袋・ゴトク・バーナー本体・説明書
バーナー本体がめっちゃ小さい。

手のひらサイズ。
早速、缶にセット♪

しんぷる いず べすと
レバーをクルクル回すとガスがでるよ。

シューーーッとガスの出る音が出たら点火スイッチをカチッとな

結構な火力です。
3.3kW 2800kcal/h は伊達じゃない!
バーナーに点火して、ソロキャンプへの思いも点火♪♪
うん、意味わかんないけどいっかw
そんだけテンション上がっておりますw
以上、早足でしたがSOTOのウインドマスターの購入レポでした。
早く使いたい~~~~!!
さて、今年の記事はこれにてお終い・・・とはならず。
今年の記事はあと一本。
最後の最後に懺悔の記事となります。。。
果たして罪は赦されるのか・・・。
さて、WILD-1の金券を握りしめて沼へ行ってきましたよ。

金券お持ち方~。
期限が年末までですよ~。お忘れなく消化いたしましょう!
購入したのはこちら♪
ドドンッ!

SOTOのマイクロレギュレーターストーブ:ウインドマスター
と
ガス缶
いまだに未定のソロキャンプに向けての投資でございます。
さっそくですがレポを簡単に。

箱の中身は左から収納袋・ゴトク・バーナー本体・説明書
バーナー本体がめっちゃ小さい。

手のひらサイズ。
早速、缶にセット♪

しんぷる いず べすと
レバーをクルクル回すとガスがでるよ。

シューーーッとガスの出る音が出たら点火スイッチをカチッとな

結構な火力です。
3.3kW 2800kcal/h は伊達じゃない!
バーナーに点火して、ソロキャンプへの思いも点火♪♪
うん、意味わかんないけどいっかw
そんだけテンション上がっておりますw
以上、早足でしたがSOTOのウインドマスターの購入レポでした。
早く使いたい~~~~!!
さて、今年の記事はこれにてお終い・・・とはならず。
今年の記事はあと一本。
最後の最後に懺悔の記事となります。。。
果たして罪は赦されるのか・・・。
2015年07月15日
シングルバーナー ST-301
いつの間にかに購入していたシングルバーナー ST-301

父子登山での朝食で使ってみました。

これまたいつの間にかに購入していたヴィジョンピークスのソロクッカーを乗せるとこんな感じ。
ST-301はシングルバーナーの中でも大きめです。
五徳が大きくて25cmの鍋でも調理可能。
ファミキャンなら問題ないだろうっという【大は小を兼ねる】理論で購入したのですがやはりソロクッカーでは大きすぎますね。

アルファ米

中はこんな感じ。
感じとしては・・・・消しゴムを小さく刻んだ感じ(笑)

お湯を沸かします。
火力はかなり落としました。
それでもあっという間にお湯が沸く♪♪
お湯を赤い線まで注いで、よ~~~くかき混ぜて封をして待つこと15分

その間に、セブンのハンバーグをゆでます。
本当は金のハンバーグを予定していたのですが、なぜか金のハンバーグだけ売り切れ(--;

15分だったお米はこんな感じに。
ちょうどハンバーグ湯で終わり♪

アルファ米にハンバーグをON!!
たったこれだけですが、さすが外♪
子供も「美味しい♪」と言ってパクパク食べてくれました。
初めてのアルファ米で不安でしたが普通に食べれるものですね。
もちろん飯盒で炊くご飯の方が美味しいですが(^^;
アルファ米はどこの災害倉庫にも大体備蓄されていると思うのでみなさんも是非お試しください♪
次のレポはこちら♪

かわいいのが仲間入り♪

父子登山での朝食で使ってみました。

これまたいつの間にかに購入していたヴィジョンピークスのソロクッカーを乗せるとこんな感じ。
ST-301はシングルバーナーの中でも大きめです。
五徳が大きくて25cmの鍋でも調理可能。
ファミキャンなら問題ないだろうっという【大は小を兼ねる】理論で購入したのですがやはりソロクッカーでは大きすぎますね。

アルファ米

中はこんな感じ。
感じとしては・・・・消しゴムを小さく刻んだ感じ(笑)

お湯を沸かします。
火力はかなり落としました。
それでもあっという間にお湯が沸く♪♪
お湯を赤い線まで注いで、よ~~~くかき混ぜて封をして待つこと15分

その間に、セブンのハンバーグをゆでます。
本当は金のハンバーグを予定していたのですが、なぜか金のハンバーグだけ売り切れ(--;

15分だったお米はこんな感じに。
ちょうどハンバーグ湯で終わり♪

アルファ米にハンバーグをON!!
たったこれだけですが、さすが外♪
子供も「美味しい♪」と言ってパクパク食べてくれました。
初めてのアルファ米で不安でしたが普通に食べれるものですね。
もちろん飯盒で炊くご飯の方が美味しいですが(^^;
アルファ米はどこの災害倉庫にも大体備蓄されていると思うのでみなさんも是非お試しください♪
次のレポはこちら♪

かわいいのが仲間入り♪