2017年11月13日
紅葉キャンプ♪サンタヒルズその2
サンタの家と紅葉を感じに栃木県にあるサンタヒルズオートキャンプ場に行ってきました♪
その①はこちら
お風呂から戻ってきたら素敵なイルミネーション♪

うちのサイトもさっそくライトアップを~♪

グローブを交換して再び光を取り戻したランタン♪
ランタンの光はホッとしますね。
晩御飯はおでんにしました♪

フジカ様々です♪
ご飯もフジカでポカポカな幕内で頂きました。
そしてご飯が終わってもロッジシェルターに引きこもる我が家・・・
他のサイトの方は焚き火をしながらご飯を食べている模様。
焚き火やろうっかなぁ~。。。。
やろっかn。。。。
や。。。。
や・・・・めた(爆)
フジカでぬくぬく。。。
これはアウトドアなのか・・・インドアなのか・・・
これもきっとThat's Camp。
フジカさんの暖かさの前では無力なのでした。
ということで、インナーテント内でUNO。

このUNOが大問題を起こしました。
長女10歳、長男8歳、私38歳。
38歳、全敗でした
オセロその他では一切父親に勝てない子供達。
初めて父親に勝てる事が嬉しかったようです。。。orz
UNOが終わってお休みなさい~
私も少しだけ起きていたけどちょっと早めに就寝♪
途中何かの音でうっすらと起きる。
外は風が強いようだ。
落ち葉がテントに落ちる音がする。
外の音がザワザワと聞こえてきて何故かドキドキした。
ザワザワの音が近い事に気付く。
ドキドキした理由がわかった。
何かの気配を感じる・・・。
テントの中に誰かいる?
心臓が体に緊張を伝える。
意を決して枕元にあったiPhoneのライトをつけてインナーテントのチャックを開ける。
威嚇する様にライトでテントの中を照らす。
しかしテントの中は寝る前と変わらずそのままの状態だった。
ただの気のせい??
緊張が解けて安心したのかそのまま寝袋に戻って寝ました。。。
次に目が覚めた時は長男君の「トイレ!」でした。
時計を見たら朝の5時。
一緒にトイレに行きました。
外はまだ暗くシーンと静まり返っていました。
テントに戻ったら長男君はまたインナーテントの中へ。
私は寒かったのでフジカをつけて火の番。
お腹が空いたので残りのおでんを温めながらお餅を入れておきました。
外で焚き火でもしようかな。。。と思うだけ思って
やっぱりフジカから離れられない^^;
6時過ぎに起きはじめる我が家。
外も明るくなってきた感じ、今度は長女とトイレへ♪
テントから出ると長女と二人感嘆の声を上げます。
昨日より色づく木々。
たった一晩で色が変わる。
この紅葉を感じられる贅沢な瞬間が好きなんです。

上の写真が一日目、下の写真が二日目の朝。
ちょっと黄色いのわかります??わかり難いかな~^^;
その帰り「あっ!猫だ!」と長女。
言われた方を見たけどすでに猫はいなかった。
野良猫でもいるのかな?この時はあまり気にかけなかった猫。
この後謎が解けることに。
テントに戻ったら朝ごはんの餅入りおでんが暖まっているのでそのまま朝食。
おでんを食べながら妻が夜の話をしました。
夜さ、猫が「にゃ~」って鳴いてたのよ。
「さっき猫見たよー」っと長女が反応。
じゃあ同じ猫なのかな?
最初は外で鳴いてたんだけど、テントの中に入ってきたらしくてさ
外に出れなくなったみたいでテントの中で暴れてたの!
鍋におでん入っていたからひっくり返されたらやだな~
って思ってあなたを起こそうとしたんだけど起きなくてさ~。
そのうち出てったみたい。
(ん?あれは猫だったのか?)
え?俺、夜1回起きてるよ?
あ、私が寝ているときにライト照らしてるなーって思ったけど私はまた寝ちゃったよ。
それは猫騒動のあと?まえ?
え・・・どっちだったかな?
結局時系列はわからず。。。
あれは猫だったのだろうか・・・?
というか本当に猫はいたのだろうか?
猫だったことにしておいたほうがいいな。。。と自分に言い聞かせることにしました。
朝食を食べたら子供達は再びひみつ基地へ♪
大人は少しずつ片づけを開始。
サンタヒルズは12時OUT。
ゆっくり撤収作業が出来るって本当にありがたい。
その分子供達も沢山遊べます♪
珍しくペグを一本一本拭いて、テントも乾燥撤収できました♪
11時に早めのお昼ご飯を食べて、12時にチェックアウトしました。
今回のキャンプでは珍しく出撃中とブログを更新しました。
そうしたらたまたまKozyさんとご一緒をしていた事が発覚。
ブログ内でご挨拶で済ませてサイトに伺った方がいいのかな?と思いましたが、
撤収中かな?とか色々考えると伺う事ができませんでした。
タイミングって難しいですね~。
あと、私自身すっごい人見知りなので、ちょっと勇気が入りますね^^;
今年の初めにちょみ太さんともニアミスしてたんだっけ。ちょみ太さんお元気かな・・・。
帰りは早めに家路に着きました。
なんたってトランプ規制で道路が混みそうだったから。
それでも家に着いたのは16時。オツカレサマでした~♪
サンタヒルズオートキャンプ場
とても良いところでした。林間サイトの雰囲気も最高でした。
コテージも豊富でグループでコテージを利用するとすごく楽しめるかもしれません。
冬はコテージ泊で良さそうです^^
今回のキャンプはサイトでゆっくりしていたのであんまり管理棟に行きませんでした^^;
売店はあんまり豊富じゃなさそうな感じでした。
でも、近くにホームセンターコメリや道の駅もあるのでそれほど困ることはないと思います。
子供達のお気に入り度はどれぐらいかはわかりませんが、夫婦共に「また行きたいキャンプ場」です。
今年のキャンプはこれで終わりかな?
次は新年キャンプ!?今年は行けるかな~。行きたいな~♪
その①はこちら
お風呂から戻ってきたら素敵なイルミネーション♪

うちのサイトもさっそくライトアップを~♪

グローブを交換して再び光を取り戻したランタン♪
ランタンの光はホッとしますね。
晩御飯はおでんにしました♪

フジカ様々です♪
ご飯もフジカでポカポカな幕内で頂きました。
そしてご飯が終わってもロッジシェルターに引きこもる我が家・・・
他のサイトの方は焚き火をしながらご飯を食べている模様。
焚き火やろうっかなぁ~。。。。
やろっかn。。。。
や。。。。
や・・・・めた(爆)
フジカでぬくぬく。。。
これはアウトドアなのか・・・インドアなのか・・・
これもきっとThat's Camp。
フジカさんの暖かさの前では無力なのでした。
ということで、インナーテント内でUNO。

このUNOが大問題を起こしました。
長女10歳、長男8歳、私38歳。
38歳、全敗でした

オセロその他では一切父親に勝てない子供達。
初めて父親に勝てる事が嬉しかったようです。。。orz
UNOが終わってお休みなさい~

私も少しだけ起きていたけどちょっと早めに就寝♪
途中何かの音でうっすらと起きる。
外は風が強いようだ。
落ち葉がテントに落ちる音がする。
外の音がザワザワと聞こえてきて何故かドキドキした。
ザワザワの音が近い事に気付く。
ドキドキした理由がわかった。
何かの気配を感じる・・・。
テントの中に誰かいる?
心臓が体に緊張を伝える。
意を決して枕元にあったiPhoneのライトをつけてインナーテントのチャックを開ける。
威嚇する様にライトでテントの中を照らす。
しかしテントの中は寝る前と変わらずそのままの状態だった。
ただの気のせい??
緊張が解けて安心したのかそのまま寝袋に戻って寝ました。。。
次に目が覚めた時は長男君の「トイレ!」でした。
時計を見たら朝の5時。
一緒にトイレに行きました。
外はまだ暗くシーンと静まり返っていました。
テントに戻ったら長男君はまたインナーテントの中へ。
私は寒かったのでフジカをつけて火の番。
お腹が空いたので残りのおでんを温めながらお餅を入れておきました。
外で焚き火でもしようかな。。。と思うだけ思って

6時過ぎに起きはじめる我が家。
外も明るくなってきた感じ、今度は長女とトイレへ♪
テントから出ると長女と二人感嘆の声を上げます。
昨日より色づく木々。
たった一晩で色が変わる。
この紅葉を感じられる贅沢な瞬間が好きなんです。

上の写真が一日目、下の写真が二日目の朝。
ちょっと黄色いのわかります??わかり難いかな~^^;
その帰り「あっ!猫だ!」と長女。
言われた方を見たけどすでに猫はいなかった。
野良猫でもいるのかな?この時はあまり気にかけなかった猫。
この後謎が解けることに。
テントに戻ったら朝ごはんの餅入りおでんが暖まっているのでそのまま朝食。
おでんを食べながら妻が夜の話をしました。
夜さ、猫が「にゃ~」って鳴いてたのよ。
「さっき猫見たよー」っと長女が反応。
じゃあ同じ猫なのかな?
最初は外で鳴いてたんだけど、テントの中に入ってきたらしくてさ
外に出れなくなったみたいでテントの中で暴れてたの!
鍋におでん入っていたからひっくり返されたらやだな~
って思ってあなたを起こそうとしたんだけど起きなくてさ~。
そのうち出てったみたい。
(ん?あれは猫だったのか?)
え?俺、夜1回起きてるよ?

あ、私が寝ているときにライト照らしてるなーって思ったけど私はまた寝ちゃったよ。
それは猫騒動のあと?まえ?
え・・・どっちだったかな?
結局時系列はわからず。。。
あれは猫だったのだろうか・・・?
というか本当に猫はいたのだろうか?
猫だったことにしておいたほうがいいな。。。と自分に言い聞かせることにしました。
朝食を食べたら子供達は再びひみつ基地へ♪
大人は少しずつ片づけを開始。
サンタヒルズは12時OUT。
ゆっくり撤収作業が出来るって本当にありがたい。
その分子供達も沢山遊べます♪
珍しくペグを一本一本拭いて、テントも乾燥撤収できました♪
11時に早めのお昼ご飯を食べて、12時にチェックアウトしました。
今回のキャンプでは珍しく出撃中とブログを更新しました。
そうしたらたまたまKozyさんとご一緒をしていた事が発覚。
ブログ内でご挨拶で済ませてサイトに伺った方がいいのかな?と思いましたが、
撤収中かな?とか色々考えると伺う事ができませんでした。
タイミングって難しいですね~。
あと、私自身すっごい人見知りなので、ちょっと勇気が入りますね^^;
今年の初めにちょみ太さんともニアミスしてたんだっけ。ちょみ太さんお元気かな・・・。
帰りは早めに家路に着きました。
なんたってトランプ規制で道路が混みそうだったから。
それでも家に着いたのは16時。オツカレサマでした~♪
サンタヒルズオートキャンプ場
とても良いところでした。林間サイトの雰囲気も最高でした。
コテージも豊富でグループでコテージを利用するとすごく楽しめるかもしれません。
冬はコテージ泊で良さそうです^^
今回のキャンプはサイトでゆっくりしていたのであんまり管理棟に行きませんでした^^;
売店はあんまり豊富じゃなさそうな感じでした。
でも、近くにホームセンターコメリや道の駅もあるのでそれほど困ることはないと思います。
子供達のお気に入り度はどれぐらいかはわかりませんが、夫婦共に「また行きたいキャンプ場」です。
今年のキャンプはこれで終わりかな?
次は新年キャンプ!?今年は行けるかな~。行きたいな~♪
2017年11月08日
紅葉キャンプ♪サンタヒルズその1
秋も深まる11月の三連休。
世間は三連休ですが取れた休みは土日の二日。
休みの二日前にやっと決まったキャンプ場は我が家的にちょっと遠目の栃木県。
本当は軽井沢方面を考えていたんですが時期が時期。
伊香保は紅葉のライトアップ中です!とニュース番組で見かけました。
そう、この時期の関越道は混む。
そこに来てトランプさんが川越でゴルフを嗜むらしいとの情報。
更に道路規制で混むかも?
渋滞予測を見てみたら意外と空いていたのが東北道。
なら東北道方面で探してみましょうと探して見たのが
サンタヒルズオートキャンプ場でした。
サンタヒルズオートキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町三輪967
最寄のICは東北自動車道矢板IC。
30分程度で着くのでアクセスも良いですね♪
サイトは林間サイトと広々サイトの二種類。
あとコテージの種類が豊富なキャンプ場でした。
珍しく?直火可能のキャンプ場です。
しかし直火で焚き火していた人はいなかったような気が・・・。
ここのキャンプ場に決めた理由はなんと言ってもサンタクロース

サンタクロースの家もあります。
長女が10歳。そろそろサンタ制度も崩壊です。
最後のサンタの思い出になるかな?
サンタクラブも気になるし。
サンタクラブに入ると、クリスマスカード?が届くみたいです。
どんなのが届くのか?今は楽しみにしています♪
いつも通りにキャンプの準備は当日の朝。
5時半起床となりました。
積み込みを開始して家を出発したのが7時。
やればできるじゃん♪なんて思いながら近所のガソリンスタンドでガソリン補給(笑)
高速に乗ってからは渋滞予測どおり高速は空いていて渋滞知らずでした。
あまりのスイスイなので9時には栃木県に突入。
チェックインは12時から。
さすがに早いので途中寄り道。

Wild-1宇都宮でとあるブツを購入。
キャンプ前のWild-1はヤバイですね。財布の紐がなかった(笑)
そのあとはキャンプ場近くのスーパーへ♪
我が家はなるべくキャンプ場近くのスーパーで買うことにしています。
なぜかというと、地元ならではのグルメに出会えるから♪

今回のスーパーは・・・ちょっと期待はずれでした。
スーパー側からすれば・・・
いやいやスーパーだから!普通のスーパー!何期待しちゃってるのさっ!
ってところでしょうが。。。
キャンプ場には12:30にはチェックインできました。
指定されたサイトは管理等近く。
予約したのは林間サイトだったのでこの時期は落ち葉の絨毯♪
なーんて色々妄想していたのですが・・・

奥に見えるテント達は林間サイトの一部。
奥とうちのサイトの間に一段下がった通路があります。
今回のサイトは三方崖の落ち葉がちらほらな立派な土サイトでした。

他のサイトは結構落ち葉があったんですけどね。
ちょっと高台のサイトなので風の通りが良いんでしょうね。
まぁギリギリ滑り込みの予約だったのでこればっかりはどうしようもない^^;
とりあえず設営開始~っと行きたいところでしたがサイトは、ちと変形サイト。
テントの向きどうする?
こっちを入り口?
いや、そっち入り口危なくない?そっち崖だよ。
だよねぇ・・・ならこう張る?
それしかなくない?
じゃ、ここに張るね~。
と無事に夫婦会議が終わり設営開始。。。の前にテーブルとシングルバーナーST-301の準備。
妻が調理に取り掛かるのを見ながらロッジシェルターの設営を開始。
この間に子供達はサイトから見えるハンモック広場へGOしてました^^;
ちょっと前は「一分でも早く!」と思って設営していましたが今はのんびりと設営(笑)

ポールを一本一本伸ばして、配置して、繋げて・・・マイペースで設営していました。
無事設営完了♪

今回お気に入りの写真♪
テント設営を終えて妻の食事の進み具合を確認。
ST-301でお湯を沸かしていたんですが、風でなかなか火力が上がらない様子。
これが後の我が家のバーナー問題へと繋がる。。。ハズ。
いつの間にか戻ってきた子供達。
妻が、ほらそっち座って!風遮って!と頑張っていました。
テーブルを囲んで風を遮る健気な妻と子供達・・・。
これはこれで幸せなんだろうな・・・。
でもね、僕の後ろにはロッジシェルターが張れているのだよ。
ロッジシェルターの中でやろうか?
え?あ・・・それがいいね!移動しよう!!
テーブルを移動させて、ロッジシェルター内で料理再開!
火力も無事戻りました。
お昼ご飯はコストコで買ったスンドゥブチゲと地元スーパーで買ったホウトウうどんのコラボです♪
うん、写真がないw
辛うまなお昼ご飯を食べました♪
ご飯を食べている途中から雨が降り出しました。
三連休晴れ予報じゃなかったっけ??
と思ったところで雨は雨。
お昼ご飯を食べたら子供達はひみつ基地へ♪

屋根付きの遊び場があると雨でも安心ですね。
さて、大人達はパラパラの雨の中、本格設営開始。

雨なのでロッジシェルターで引きこもりスタイルw
フジカの上に乗っているのは晩御飯のおでん。
味が染みるように煮込みました♪
その後、妻はキャンプ場視察。
管理棟とか色々見て回っていたらしい。
私はランタンのメンテナンスなどをしてました。

とある理由でグローブにヒビと焼けが・・・
Wild-1で購入した新しいグローブに変えました♪
子供達が帰ってきたところでお風呂に行くことに。
今回は、道の駅に併設されているお風呂に行きました。
道の駅 喜連川 きつれがわ温泉
大人 500円 子供 300円でした。
後で知ったのですがJAF会員は100円引きになるみたいです。
会計前に提示しないとダメだそうです。
何でも美肌の湯らしく、妻は大満足でしたよ♪
温泉から帰ってきたら管理棟周りはライトアップされていました♪

煌びやかなライトアップで本当に綺麗でした♪
写真撮影スポットもありましたよ~♪

今気付いたんですが「C」が抜けてる?
それともリボンっぽいのが「C」??
そんな事を思いながら長くなったので、その2に続く♪
世間は三連休ですが取れた休みは土日の二日。
休みの二日前にやっと決まったキャンプ場は我が家的にちょっと遠目の栃木県。
本当は軽井沢方面を考えていたんですが時期が時期。
伊香保は紅葉のライトアップ中です!とニュース番組で見かけました。
そう、この時期の関越道は混む。
そこに来てトランプさんが川越でゴルフを嗜むらしいとの情報。
更に道路規制で混むかも?
渋滞予測を見てみたら意外と空いていたのが東北道。
なら東北道方面で探してみましょうと探して見たのが
サンタヒルズオートキャンプ場でした。
サンタヒルズオートキャンプ場
栃木県那須郡那珂川町三輪967
最寄のICは東北自動車道矢板IC。
30分程度で着くのでアクセスも良いですね♪
サイトは林間サイトと広々サイトの二種類。
あとコテージの種類が豊富なキャンプ場でした。
珍しく?直火可能のキャンプ場です。
しかし直火で焚き火していた人はいなかったような気が・・・。
ここのキャンプ場に決めた理由はなんと言ってもサンタクロース

サンタクロースの家もあります。
長女が10歳。そろそろサンタ制度も崩壊です。
最後のサンタの思い出になるかな?
サンタクラブも気になるし。
サンタクラブに入ると、クリスマスカード?が届くみたいです。
どんなのが届くのか?今は楽しみにしています♪
いつも通りにキャンプの準備は当日の朝。
5時半起床となりました。
積み込みを開始して家を出発したのが7時。
やればできるじゃん♪なんて思いながら近所のガソリンスタンドでガソリン補給(笑)
高速に乗ってからは渋滞予測どおり高速は空いていて渋滞知らずでした。
あまりのスイスイなので9時には栃木県に突入。
チェックインは12時から。
さすがに早いので途中寄り道。

Wild-1宇都宮でとあるブツを購入。
キャンプ前のWild-1はヤバイですね。財布の紐がなかった(笑)
そのあとはキャンプ場近くのスーパーへ♪
我が家はなるべくキャンプ場近くのスーパーで買うことにしています。
なぜかというと、地元ならではのグルメに出会えるから♪

今回のスーパーは・・・ちょっと期待はずれでした。
スーパー側からすれば・・・
いやいやスーパーだから!普通のスーパー!何期待しちゃってるのさっ!
ってところでしょうが。。。
キャンプ場には12:30にはチェックインできました。
指定されたサイトは管理等近く。
予約したのは林間サイトだったのでこの時期は落ち葉の絨毯♪
なーんて色々妄想していたのですが・・・

奥に見えるテント達は林間サイトの一部。
奥とうちのサイトの間に一段下がった通路があります。
今回のサイトは三方崖の落ち葉がちらほらな立派な土サイトでした。

他のサイトは結構落ち葉があったんですけどね。
ちょっと高台のサイトなので風の通りが良いんでしょうね。
まぁギリギリ滑り込みの予約だったのでこればっかりはどうしようもない^^;
とりあえず設営開始~っと行きたいところでしたがサイトは、ちと変形サイト。
テントの向きどうする?
こっちを入り口?
いや、そっち入り口危なくない?そっち崖だよ。
だよねぇ・・・ならこう張る?
それしかなくない?
じゃ、ここに張るね~。
と無事に夫婦会議が終わり設営開始。。。の前にテーブルとシングルバーナーST-301の準備。
妻が調理に取り掛かるのを見ながらロッジシェルターの設営を開始。
この間に子供達はサイトから見えるハンモック広場へGOしてました^^;
ちょっと前は「一分でも早く!」と思って設営していましたが今はのんびりと設営(笑)

ポールを一本一本伸ばして、配置して、繋げて・・・マイペースで設営していました。
無事設営完了♪

今回お気に入りの写真♪
テント設営を終えて妻の食事の進み具合を確認。
ST-301でお湯を沸かしていたんですが、風でなかなか火力が上がらない様子。
これが後の我が家のバーナー問題へと繋がる。。。ハズ。
いつの間にか戻ってきた子供達。
妻が、ほらそっち座って!風遮って!と頑張っていました。
テーブルを囲んで風を遮る健気な妻と子供達・・・。
これはこれで幸せなんだろうな・・・。
でもね、僕の後ろにはロッジシェルターが張れているのだよ。
ロッジシェルターの中でやろうか?
え?あ・・・それがいいね!移動しよう!!
テーブルを移動させて、ロッジシェルター内で料理再開!
火力も無事戻りました。
お昼ご飯はコストコで買ったスンドゥブチゲと地元スーパーで買ったホウトウうどんのコラボです♪
うん、写真がないw
辛うまなお昼ご飯を食べました♪
ご飯を食べている途中から雨が降り出しました。
三連休晴れ予報じゃなかったっけ??
と思ったところで雨は雨。
お昼ご飯を食べたら子供達はひみつ基地へ♪

屋根付きの遊び場があると雨でも安心ですね。
さて、大人達はパラパラの雨の中、本格設営開始。

雨なのでロッジシェルターで引きこもりスタイルw
フジカの上に乗っているのは晩御飯のおでん。
味が染みるように煮込みました♪
その後、妻はキャンプ場視察。
管理棟とか色々見て回っていたらしい。
私はランタンのメンテナンスなどをしてました。

とある理由でグローブにヒビと焼けが・・・
Wild-1で購入した新しいグローブに変えました♪
子供達が帰ってきたところでお風呂に行くことに。
今回は、道の駅に併設されているお風呂に行きました。
道の駅 喜連川 きつれがわ温泉
大人 500円 子供 300円でした。
後で知ったのですがJAF会員は100円引きになるみたいです。
会計前に提示しないとダメだそうです。
何でも美肌の湯らしく、妻は大満足でしたよ♪
温泉から帰ってきたら管理棟周りはライトアップされていました♪

煌びやかなライトアップで本当に綺麗でした♪
写真撮影スポットもありましたよ~♪

今気付いたんですが「C」が抜けてる?
それともリボンっぽいのが「C」??
そんな事を思いながら長くなったので、その2に続く♪
2017年11月04日
2017年09月27日
初秋の北軽井沢キャンプ♪
スウィートグラスは誕生月にもらえる特別なバッジがあります。
6月は長女ちゃんの誕生月でSGに行きました。
9月は長男くんの誕生月。
そーしたらやっぱ9月も行かなきゃね!
と、いうことで行ってきました高規格~♪ドンパフッ

前日までに着替えの用意さえ一切しないという暴挙w
寝る時に「明日本当にキャンプ行くのかな?」と少し心配しながら寝ましたww
当日は6時から準備開始~♪
積み込みは40分で完了!!
で、それからなんだかんだと8時に出発~♪
時間かかりすぎーーー^^;
高速はスイスイで途中朝食でSAに寄りーの、軽井沢でつるやに寄りーのとゆっくりしながら
キャンプ場には12時に到着。
ん?思った以上に掛かってるな。。。
てか、12時過ぎのチェックインって
あんまり土連泊の意味がないorz
チェックインを済ませてサイトへGO~♪
前回と同じ広々草原サイトです~♪
サクッと設営

ロッジシェルターとヘキサタープ。
ヘキサの丁度半分からこっちに30cmぐらいの傾斜があって設営にちょっと失敗。
設営の難しさを再認識・・・orz
お昼は焼きそば。簡単に済ませます。
なぜなら子供達が遊びに行きたくてウズウズしているから(笑)
ご飯を済ませると子供達は走って遊びに行きました。
子供の頭の中にはもう地図は出来上がっているようです。
この後のイベント、トレジャーハンターも「広場でしょ?わかるから大丈夫!」と姉弟二人で行きました。
子供達にはすっかりホームキャンプ場になってしまったようです^^
沢山遊べるキャンプ場。そりゃ好きになるわな。
なんだかもうキャンプはスウィートグラスだけでいいんじゃないか。。。
そんな気分になってきましたw
さて、この日のキャンプ。実は長女の保育園からのお友達T家も偶然一緒でした。
T家とは保育園キャンプ仲間です。
今年はみんなの予定が合わず保育園キャンプは中止となりました。
で、このT家、前回6月のスウィートグラスキャンプも偶然一緒でした。
6月も9月も偶然同じ日のキャンプ。
こんな事あるの~~??と両家ともに笑いが止まりませんw
ただ、グルキャンではなくて、なんとなく会ったら遊んだり
夜は子供達をロッジシェルター内で遊ばせながら大人は軽く呑みながらお話する感じ。
夜は冷えたのでフジカを出しました。

子供達は暖かなロッジシェルター内でカードゲームを楽しんでいましたよ^^
T家はフジカと2ルームテントの物欲の種を埋め込まれることに(笑)
何を買うか楽しみだ♪♪
夜は22時就寝なので、なんとなく寝てしまいました^^
ぐっすり寝て朝♪
キャンプ場の朝は最高です^^

紅葉も少しずつ色づく。素敵な季節♪
朝食はT家からカレーのプレゼント♪

エナメルプレートも大活躍~♪♪
こっちもいいかも♪
エナメル(琺瑯)プレートは使いやすいですよ~♪
二日目も子供達は遊び倒し!
朝ごはんを食べたら「おじきっぱ」行ってくる~!!とかけて行きましたよ。
もちろん缶バッジも作りましたよ~♪

真ん中にあるオレンジ色のバッジはトレジャーハンターで貰ったらしい^^
子供達も楽しい出会いがあって現地友達も出来たようでよかった♪
子供達を遊ばせながら徐々に撤収。
後ろ髪を引かれながらも12時にチェックアウト~♪
帰りは前回と同じ温泉に立ち寄り帰りました♪

写真は前回のを使いまわしw
スウィートグラス、もう説明不要ですが安心してキャンプが出来ます。
場内も徐々に紅葉が広がっている感じでよかったです。
おじぎっぱの森の雰囲気も最高でした♪
次は雪の降る時期に行ってみようかな♪
最後に・・・

ミニバン最高!!
フジカを積んでもこの余裕!!
まだまだ積める~♪
まだまだ買える~♪(違)
沢山キャンプに行くぞ~♪
6月は長女ちゃんの誕生月でSGに行きました。
9月は長男くんの誕生月。
そーしたらやっぱ9月も行かなきゃね!
と、いうことで行ってきました高規格~♪ドンパフッ


前日までに着替えの用意さえ一切しないという暴挙w
寝る時に「明日本当にキャンプ行くのかな?」と少し心配しながら寝ましたww
当日は6時から準備開始~♪
積み込みは40分で完了!!
で、それからなんだかんだと8時に出発~♪
時間かかりすぎーーー^^;
高速はスイスイで途中朝食でSAに寄りーの、軽井沢でつるやに寄りーのとゆっくりしながら
キャンプ場には12時に到着。
ん?思った以上に掛かってるな。。。
てか、12時過ぎのチェックインって
あんまり土連泊の意味がないorz
チェックインを済ませてサイトへGO~♪
前回と同じ広々草原サイトです~♪
サクッと設営

ロッジシェルターとヘキサタープ。
ヘキサの丁度半分からこっちに30cmぐらいの傾斜があって設営にちょっと失敗。
設営の難しさを再認識・・・orz
お昼は焼きそば。簡単に済ませます。
なぜなら子供達が遊びに行きたくてウズウズしているから(笑)
ご飯を済ませると子供達は走って遊びに行きました。
子供の頭の中にはもう地図は出来上がっているようです。
この後のイベント、トレジャーハンターも「広場でしょ?わかるから大丈夫!」と姉弟二人で行きました。
子供達にはすっかりホームキャンプ場になってしまったようです^^
沢山遊べるキャンプ場。そりゃ好きになるわな。
なんだかもうキャンプはスウィートグラスだけでいいんじゃないか。。。
そんな気分になってきましたw
さて、この日のキャンプ。実は長女の保育園からのお友達T家も偶然一緒でした。
T家とは保育園キャンプ仲間です。
今年はみんなの予定が合わず保育園キャンプは中止となりました。
で、このT家、前回6月のスウィートグラスキャンプも偶然一緒でした。
6月も9月も偶然同じ日のキャンプ。
こんな事あるの~~??と両家ともに笑いが止まりませんw
ただ、グルキャンではなくて、なんとなく会ったら遊んだり
夜は子供達をロッジシェルター内で遊ばせながら大人は軽く呑みながらお話する感じ。
夜は冷えたのでフジカを出しました。

子供達は暖かなロッジシェルター内でカードゲームを楽しんでいましたよ^^
T家はフジカと2ルームテントの物欲の種を埋め込まれることに(笑)
何を買うか楽しみだ♪♪
夜は22時就寝なので、なんとなく寝てしまいました^^
ぐっすり寝て朝♪
キャンプ場の朝は最高です^^

紅葉も少しずつ色づく。素敵な季節♪
朝食はT家からカレーのプレゼント♪

エナメルプレートも大活躍~♪♪
こっちもいいかも♪
エナメル(琺瑯)プレートは使いやすいですよ~♪
二日目も子供達は遊び倒し!
朝ごはんを食べたら「おじきっぱ」行ってくる~!!とかけて行きましたよ。
もちろん缶バッジも作りましたよ~♪

真ん中にあるオレンジ色のバッジはトレジャーハンターで貰ったらしい^^
子供達も楽しい出会いがあって現地友達も出来たようでよかった♪
子供達を遊ばせながら徐々に撤収。
後ろ髪を引かれながらも12時にチェックアウト~♪
帰りは前回と同じ温泉に立ち寄り帰りました♪

写真は前回のを使いまわしw
スウィートグラス、もう説明不要ですが安心してキャンプが出来ます。
場内も徐々に紅葉が広がっている感じでよかったです。
おじぎっぱの森の雰囲気も最高でした♪
次は雪の降る時期に行ってみようかな♪
最後に・・・

ミニバン最高!!
フジカを積んでもこの余裕!!
まだまだ積める~♪
まだまだ買える~♪(違)
沢山キャンプに行くぞ~♪
2017年06月28日
子供のための高規格キャンプその2
少し開いてしまいましたが、子供のための高規格キャンプその2になります~♪
その1はこちら♪
日が暮れる前に晩御飯の準備♪
熾し始めに場内アナウンスが。。。
「コロスケ号が~・・ 。 。 多目的広場に集まっ。・・。 ・・。」
どうやら、多目的広場に行けばコロスケ号に乗れるらしい。
私はもう火熾しを開始しているので子供達&妻がコロスケ号に行くことに。
その間に私は晩御飯の準備。
今日のキャンプ飯は~♪

THE 肉♪

焼き鳥を初めてやったけどいいかも♪
あとはご飯を炊いて、クラムチャウダー温めてと簡単キャンプ飯~♪
肉を焼きながら、吹き零れる飯盒を押さえているタイミングでサイト前をコロスケ号が通っていきました。

子供達が戻ってきたら晩御飯♪
肉も沢山食べてくれました~♪
ご飯が終わったらT家と一緒に花火TIME~♪
花火が終われば次はお楽しみTIME~♪
大人はワインとおつまみでスウェーデントーチを囲みながらおしゃべりを。
子供達はフジカであったかロッジシェルターの前室でUNO大会。
子供達だけで時間を過ごせるようになっただなんて。。。子供の成長が垣間見れます(笑)

もう燃え尽きる前の写真ですが^^;
このスウェーデントーチはT家のパパさんが買って持ってきてくれました^^
売店で買うのを悩んでいたのを後押ししちゃったのにうちのサイトでとは。。。ちょっと恐縮^^;
T家も車を買おうと思っていたらしく、検討していた車種が我が家と丸かぶりで笑いました。
T家はすでにディーラーめぐりも始めていて、他の車種の情報も頂きました^^
他にもいろいろとざっくばらんなお話をして消灯時間も近くなってきたので解散となりました。
消灯時間が過ぎたら周りのサイトから灯りが消えていきます。
妻も「私も寝るわ~」っとあくびをしながら寝る準備を始めました。
自分はもうちょっと焚き火したかったのですが周りをみたら皆さん就寝の模様。
これが高規格かっ!?
今までのキャンプ場は消灯時間が過ぎても焚き火をしているところは多かったんだけど・・・
ちょっと早くない~!?っと思ったんですがとりあえず焚き火を散らして焚き火終了~♪
ぐっすりと朝まで寝ましたとさ♪
朝は6時前に起床。
一人起きて、火を熾す
朝から焚き火♪
それからご飯の準備。
ご飯はクラムチャウダーリゾット♪
これもうまうまでリピート決定!
コストコはキャンプ向きw
午前中はまったりと片付けながら子供達のバッジ作り♪

次は次男の誕生月の9月に来るぞー!!サイトが取れたら~^^;
まったりとサイトを撤収したのが11:00過ぎ。
チェックアウトは12:00だけどちょっと早めにキャンプ場を後にしました。
T家ともここでバイバイ^^
我が家は噂の温泉へ♪

左下の焼きカレー。これめっちゃ美味しかったです!
右下は、蕎麦に見えますがうどんです♪
うどんも美味しかったですよ~♪
つけ汁に落葉きのこっぽいのがあってりました。
お店の人にきのこの品種を聞きましたが、わかりませんでした~。
たぶん落葉きのこだと思うんですが。。。北海道だけに生息しているきのこだと思っているので真相は闇の中・・・。
温泉につかったら混む前に帰路に着きました^^
SGは去年10月依頼の再訪でした。
SGのテント泊は初めてでしたが、草原広々サイトは素敵なサイトです^^
そして、子供達のイベントが色々あって子供のための高規格キャンプ場ですね!!
次は9月に再訪予定です!!
が、すでに予約で一杯^^;;;;
さすが高規格・・・キャンセル待ちでサイトGETできるかな~^^;
その1はこちら♪
日が暮れる前に晩御飯の準備♪
熾し始めに場内アナウンスが。。。
「コロスケ号が~・・ 。 。 多目的広場に集まっ。・・。 ・・。」
どうやら、多目的広場に行けばコロスケ号に乗れるらしい。
私はもう火熾しを開始しているので子供達&妻がコロスケ号に行くことに。
その間に私は晩御飯の準備。
今日のキャンプ飯は~♪

THE 肉♪

焼き鳥を初めてやったけどいいかも♪
あとはご飯を炊いて、クラムチャウダー温めてと簡単キャンプ飯~♪
肉を焼きながら、吹き零れる飯盒を押さえているタイミングでサイト前をコロスケ号が通っていきました。

子供達が戻ってきたら晩御飯♪
肉も沢山食べてくれました~♪
ご飯が終わったらT家と一緒に花火TIME~♪
花火が終われば次はお楽しみTIME~♪
大人はワインとおつまみでスウェーデントーチを囲みながらおしゃべりを。
子供達はフジカであったかロッジシェルターの前室でUNO大会。
子供達だけで時間を過ごせるようになっただなんて。。。子供の成長が垣間見れます(笑)

もう燃え尽きる前の写真ですが^^;
このスウェーデントーチはT家のパパさんが買って持ってきてくれました^^
売店で買うのを悩んでいたのを後押ししちゃったのにうちのサイトでとは。。。ちょっと恐縮^^;
T家も車を買おうと思っていたらしく、検討していた車種が我が家と丸かぶりで笑いました。
T家はすでにディーラーめぐりも始めていて、他の車種の情報も頂きました^^
他にもいろいろとざっくばらんなお話をして消灯時間も近くなってきたので解散となりました。
消灯時間が過ぎたら周りのサイトから灯りが消えていきます。
妻も「私も寝るわ~」っとあくびをしながら寝る準備を始めました。
自分はもうちょっと焚き火したかったのですが周りをみたら皆さん就寝の模様。
これが高規格かっ!?
今までのキャンプ場は消灯時間が過ぎても焚き火をしているところは多かったんだけど・・・
ちょっと早くない~!?っと思ったんですがとりあえず焚き火を散らして焚き火終了~♪
ぐっすりと朝まで寝ましたとさ♪
朝は6時前に起床。
一人起きて、火を熾す
朝から焚き火♪
それからご飯の準備。
ご飯はクラムチャウダーリゾット♪
これもうまうまでリピート決定!
コストコはキャンプ向きw
午前中はまったりと片付けながら子供達のバッジ作り♪

次は次男の誕生月の9月に来るぞー!!サイトが取れたら~^^;
まったりとサイトを撤収したのが11:00過ぎ。
チェックアウトは12:00だけどちょっと早めにキャンプ場を後にしました。
T家ともここでバイバイ^^
我が家は噂の温泉へ♪

左下の焼きカレー。これめっちゃ美味しかったです!
右下は、蕎麦に見えますがうどんです♪
うどんも美味しかったですよ~♪
つけ汁に落葉きのこっぽいのがあってりました。
お店の人にきのこの品種を聞きましたが、わかりませんでした~。
たぶん落葉きのこだと思うんですが。。。北海道だけに生息しているきのこだと思っているので真相は闇の中・・・。
温泉につかったら混む前に帰路に着きました^^
SGは去年10月依頼の再訪でした。
SGのテント泊は初めてでしたが、草原広々サイトは素敵なサイトです^^
そして、子供達のイベントが色々あって子供のための高規格キャンプ場ですね!!
次は9月に再訪予定です!!
が、すでに予約で一杯^^;;;;
さすが高規格・・・キャンセル待ちでサイトGETできるかな~^^;
2017年06月21日
子供のための高規格キャンプ♪
6月は長女の誕生月♪
去年スウィートグラスに行ったときに
「誕生月には特別なバッジがもらえるよ!」と聞いたので
今年は6月と9月(長男君の誕生月)に行くのは決定事項でした!
サイトはなるべく広いのがいい!ということで広々草原サイト~~♪
そして、偶然同じ日にスウィートグラスに予約を入れていた長女の保育園時代のお友達T家もご一緒でした^^
サイトは違ったけど。
今回は子供のためのキャンプです。楽しんでいきましょ~♪
金曜日は雨で積み込みを断念orz
当日は5:00起きで積み込み開始~!!
うーりゃーっと積み込むが・・・やっぱフジカを持っていくとなると積載がきっついな~~
ラゲッジルームの広い車が欲しい!!
と、違う物欲に思いを馳せながらも積み込み完了~♪
なんとか7:00に出発。いつもの関越道は少しだけ渋滞していました。
甘楽SAで一回トイレ休憩をしたぐらいでスムーズに碓氷軽井沢ICに到着。
ICから軽井沢の山道は、晴天と新緑で気持ちのいいドライブができました^^
9:30頃には軽井沢のスーパーツルヤでお買い物TIME
野菜売り場を夫婦で歩きながらふと気付いた事が・・・
メニュー一切考えてなーーーいw
とりあえず持ってきた物として
乾麺パスタ
瓶詰めのツナトマトソース
乾麺うどん
お米
クラムチャウダー缶(コストコ)
カマンベールチーズ
とりあえずお昼ご飯からだな・・・っと店内をウロウロ。
豚こまが安い!っと妻が飛びつき、お手軽にしようという事でカット野菜ときのことで焼きそばにしましょ♪
夜はご飯を炊いて、焼肉、焼き鳥、クラムチャウダー。
朝はパスタでいいね。ということであとはツマミとワインを購入~♪
全部で5,000円ちょいでした。
キャンプの食費としては高い方なのかな~?
でも、大体いつもそれぐらいは使ってるような気がする^^;
お買い物を終えたら一気にSGへGO!!
到着したのは11:00でした。
本来13:00からのチェックインですが土連泊のアーリーチェックインをオーダー済み。
チェックインのために受付へGO~♪
やっぱり人気のキャンプ場、受付も混んでいます。
ちょっとだけ待ってチェックインを済ませ指定されたサイトへ~!!
SGは去年キャビン泊をしただけで、初めてのテント泊♪
ワクワクしながら安全運転でサイトへ向かいました~♪
今日お邪魔するサイトはこちら♪

気持ちよい草原サイトです^^
やっぱ草原サイトが大好きです~。
120㎡と広さもとてもよかったです♪
夏は灼熱地獄だろうけど^^;
広いサイトなので、配置をどうするか夫婦で相談TIME
こっちにテントを張った場合
つぎにこっちにテントを張った場合
テントの向きはこうした場合
と色々とシミュレーションを話します。
三方をサイトに囲まれているので景観は望めません。
道路側は両脇に木があってちょっとだけ景観がある♪
こっちにテント、こっちにタープ、ここに車でいいよね?と大体の位置が決まって
設営開始!!のまえに・・・
まずはトイレに行ってくるわ。。。
と、家族みんなで連れション(笑)
サイトからトイレの道を子供達に最初に覚えてもらう、これ重要w
しか~し、トイレのまえにお子ちゃまホイホイの水場がありました。
写真を撮り忘れたんですが、井戸のポンプから水が出て木の船のような箱に注がれちょっとした川になっていました。
止める間もなく二人の子供は吸い込まれていきました。
設営手伝ってよ~っと呼ぼうと思いましたが、
ま、いっかw
と大らかな気持ちで子供達を野に放ち、サイトへ戻りましたw
お楽しみの設営はロッジシェルターから張り始めることに。
時間に余裕もあったのでゆっくりのんびりと張りました^^
妻も手伝ってくれて夫婦二人の共同作業♪♪
本当は一人で平気だよ~っと言おうかと思ったんですが
たぶん、妻も設営を楽しみたいんだろうな。
と思い二人でカチャカチャとパイプを組み始めました^^
ロッジシェルターが張れたら次はタープ。
久しぶりのタープでちゃんと張れるかドキドキでしたが無問題で設営完了~♪

お昼ご飯は焼きそばだ~!と作ろうとしたらお腹を空かせた子供達が帰ってきました。
SOTOのST-301とスノーピークのフライパンででちゃちゃっと焼きそば作る事に。
炒めるのは長女にやらせてみました。
長男くんには麺の投入を。
最近、お手伝いの一貫としてサラダとお味噌汁を二人に作ってもらっているので料理にも興味が出た感じ。
家族全員で焼きそばを作って食べました^^
麺をほぐす水を入れすぎてちょっと失敗しけれど、外で食べれば失敗も美味しく感じますな~(笑)
でも、一番の失敗は写真を撮り忘れたことですねw
ご飯が終わったら子供達は楽しみにしていたツリーハウスへ走っていきました。
大人はシエスタTIMEです♪

これぞ木漏れ日♪
2時間ほどシエスタを楽しみ子供達が参加している「長靴探検隊」へ。
ここから長女の保育園時代のお友達 T家 と合流~♪

多目的広場で受付をするとこの日はテレビの取材が入ってました。
どこの局でいつ放映なのか聞き忘れた~~~。
どなたか見かけたら教えてください~~w
長靴探検隊は小学生の部は親から離れての参加です。
マッチを使った火熾し体験と森への探検、帰ってきて熾した火を使ったポップコーン作りでした。
こういう子供向けイベントがあるのはスウィートグラスならではですね~!
子供達もとっても楽しかったようで笑顔が輝いていました^^
そして夜へと続く♪♪
2017年05月09日
夜景より絆の男旅!初めての父子キャンプ♪
無念の獅子岩撤退からの初めての父子キャンプにGO!!
夜景が綺麗と絶賛されているアノ人気のキャンプ場です♪
受付時間の10分後にキャンプ場に入ってみると
すでにチェックイン渋滞^^;
しかも、坂道で待機だったので一台進むごとに坂道発進。
ATだけど急な坂だから下がったよ^^;
チェックインを済ませて指定されたサイトへ。
高台サイトや景観サイトが有名なキャンプ場ですが
男旅に夜景はいらぬ!!
という趣旨の元、景観がないという事で一番不人気な中央エリアのサイトを予約していました。
予約の時に中央エリアしか空いてなかったんですけどねw
でも、これが正直正解だったと思います。
中央エリアは山の地形をそのまま利用してあってとっても趣のあるサイトでした。
他のエリアを見なかったので他サイトはわかりませんが中央エリアの雰囲気は大好きです。
さぁ設営だ~っというところで
パラパラと雨と強めの風が・・・
うっひゃ~っと手っ取り早く設営完了!!
風対策でロッジシェルターのフルペグダウン!!
たぶん、はじめてw
普段からロープは張らないとダメですよね^^;
写真!?雨で撮っていません^^;
とりあえず雨が激しくなってきたのでテントの中でごろごろタイム。
暇だ~~~!っと長男君。
そりゃそうだっとぷにぷにをやることにしました。
気付けば空もゴロゴロタイム。雨もざーざー・・・。
大丈夫かな?っと思ったけど、テントの中は快適♪快適♪
これ、獅子岩決行していたら、この雨のなか設営してたって事だよね。
撤退して正解でした^^
早めの行動でよかったとほっと一息。
1時間ほどで嵐も去り、外に出て・・・とりあえずトイレw
トイレのある、管理棟・炊事場からサイトを見ると結構な高度感。

炊事場はオシャレな作り。

漆喰の白と木の濃茶のコントラストが素敵♪

薪ストーブもいいね♪

照明もかわいい♪

長男君も気に入ったのか、謎の歌と踊りで喜びの舞!?
ちなみに、トイレに行くたびにけっこう登らないといけません。
獅子岩撤退で体力が余っていたので個人的には苦にはなりませんが妻はダメかもw
ここは父子キャンプだけでこれるキャンプ場かな。
父子キャンプでやろうと思っていたこと。
長男君の火熾し&焚き火管理。
ちゃんと着火できました♪

あ、ペグも打ってくれました^^
最強の着火材。これのおかげw
焚き火で遊んでいると月だ~!!っと長男君撮影

さぁ火も熾きたし、ご飯の準備だ~!!

メニューは、獅子岩で食べる予定だったおにぎり(コンビニ)と、スープが欲しかったのでポトフ
あとはニジマスの蒸し焼き~♪
写真はありませんが美味しかった♪
夜になって気付いたのですが、サイト(C-1)から若干の夜景が見えました。

これだけで、親子そろってすごいね~!!と行って眺めていました。
そろそろは歯磨きして寝るか~っと水場までまた坂を登ります。
歯磨きが終わって景観サイトの側に行ってみると・・・

写真じゃ伝わらない絶景が!!
息子と二人
すごいねぇ・・・
と見入ってしまいました。
中央エリアの雰囲気がとっても気に入りましたが
こりゃ次は景観サイトもありだなっ
夜は早めに就寝♪
あーーさーーー
さっそく焚き火をしてくれました^^

さあ朝ごはん♪っと思ったら
タマゴが割れてるーーーー(涙)

とりあえず目玉焼き。
チョー失敗orz
せっかく双子の目玉焼きを作って驚かそうと思っていたのに・・・
朝食メニューは
炊きたてご飯に双子の目玉焼きソーセージ添え&もちもち豚のソテー(朝から高カロリー)
ちょーうまかったけど・・・ぐちゃぐちゃな目玉焼きはブログに載せられません(笑)
ただ、間違いのないウマさでした♪
食事の後は長男と焚き火を楽しみつつ、ストックでちゃんばらをしつつ撤収作業を進めてチェックアウト10分前に撤収完了~♪
また来ようね!!とサイト前でパチリッ♪

サイトの写真がこれしかありませんがw良さそうでしょ^^
帰りはお風呂に入ってなかったのでお風呂に寄りました。

渋川温泉 スカイテルメ渋川
二階建ての温泉施設ですが、お風呂のある二階が地上五階ほどの高さ。
まさに絶景温泉でした♪
赤城山、子持山、榛名山に囲まれた絶好のポイントで、各山々を眺めながらお風呂に入れます♪
長男君と「あの山登ったね~。」とか話しながらゆっくりと入りました^^
お風呂から上がったらさっぱりとお蕎麦を頂きました♪

あとは一路帰宅♪GWのしょっぱなですが思った以上に空いていて帰りもスムーズ♪
初の父子キャンプ。色々と悩みましたが無難に終わってそれが一番よかったかなっと。
新しいキャンプ場もまた是非とも来たいキャンプ場だったし、長男君にとってもよい息抜きになったかな~。
星を見て、君 何を思う。

小学校二年生になって色々と大変で毎日悩んでいるけれど・・・
君なら大丈夫だよっとパパは思うのですよ。
夜景が綺麗と絶賛されているアノ人気のキャンプ場です♪
受付時間の10分後にキャンプ場に入ってみると
すでにチェックイン渋滞^^;
しかも、坂道で待機だったので一台進むごとに坂道発進。
ATだけど急な坂だから下がったよ^^;
チェックインを済ませて指定されたサイトへ。
高台サイトや景観サイトが有名なキャンプ場ですが
男旅に夜景はいらぬ!!
という趣旨の元、景観がないという事で一番不人気な中央エリアのサイトを予約していました。
予約の時に中央エリアしか空いてなかったんですけどねw
でも、これが正直正解だったと思います。
中央エリアは山の地形をそのまま利用してあってとっても趣のあるサイトでした。
他のエリアを見なかったので他サイトはわかりませんが中央エリアの雰囲気は大好きです。
さぁ設営だ~っというところで
パラパラと雨と強めの風が・・・
うっひゃ~っと手っ取り早く設営完了!!
風対策でロッジシェルターのフルペグダウン!!
たぶん、はじめてw
普段からロープは張らないとダメですよね^^;
写真!?雨で撮っていません^^;
とりあえず雨が激しくなってきたのでテントの中でごろごろタイム。
暇だ~~~!っと長男君。
そりゃそうだっとぷにぷにをやることにしました。
気付けば空もゴロゴロタイム。雨もざーざー・・・。
大丈夫かな?っと思ったけど、テントの中は快適♪快適♪
これ、獅子岩決行していたら、この雨のなか設営してたって事だよね。
撤退して正解でした^^
早めの行動でよかったとほっと一息。
1時間ほどで嵐も去り、外に出て・・・とりあえずトイレw
トイレのある、管理棟・炊事場からサイトを見ると結構な高度感。

炊事場はオシャレな作り。

漆喰の白と木の濃茶のコントラストが素敵♪

薪ストーブもいいね♪

照明もかわいい♪

長男君も気に入ったのか、謎の歌と踊りで喜びの舞!?
ちなみに、トイレに行くたびにけっこう登らないといけません。
獅子岩撤退で体力が余っていたので個人的には苦にはなりませんが妻はダメかもw
ここは父子キャンプだけでこれるキャンプ場かな。
父子キャンプでやろうと思っていたこと。
長男君の火熾し&焚き火管理。
ちゃんと着火できました♪

あ、ペグも打ってくれました^^
最強の着火材。これのおかげw
焚き火で遊んでいると月だ~!!っと長男君撮影

さぁ火も熾きたし、ご飯の準備だ~!!

メニューは、獅子岩で食べる予定だったおにぎり(コンビニ)と、スープが欲しかったのでポトフ
あとはニジマスの蒸し焼き~♪
写真はありませんが美味しかった♪
夜になって気付いたのですが、サイト(C-1)から若干の夜景が見えました。

これだけで、親子そろってすごいね~!!と行って眺めていました。
そろそろは歯磨きして寝るか~っと水場までまた坂を登ります。
歯磨きが終わって景観サイトの側に行ってみると・・・

写真じゃ伝わらない絶景が!!
息子と二人
すごいねぇ・・・
と見入ってしまいました。
中央エリアの雰囲気がとっても気に入りましたが
こりゃ次は景観サイトもありだなっ
夜は早めに就寝♪
あーーさーーー
さっそく焚き火をしてくれました^^

さあ朝ごはん♪っと思ったら
タマゴが割れてるーーーー(涙)

とりあえず目玉焼き。
チョー失敗orz
せっかく双子の目玉焼きを作って驚かそうと思っていたのに・・・
朝食メニューは
炊きたてご飯に双子の目玉焼きソーセージ添え&もちもち豚のソテー(朝から高カロリー)
ちょーうまかったけど・・・ぐちゃぐちゃな目玉焼きはブログに載せられません(笑)
ただ、間違いのないウマさでした♪
食事の後は長男と焚き火を楽しみつつ、ストックでちゃんばらをしつつ撤収作業を進めてチェックアウト10分前に撤収完了~♪
また来ようね!!とサイト前でパチリッ♪

サイトの写真がこれしかありませんがw良さそうでしょ^^
帰りはお風呂に入ってなかったのでお風呂に寄りました。

渋川温泉 スカイテルメ渋川
二階建ての温泉施設ですが、お風呂のある二階が地上五階ほどの高さ。
まさに絶景温泉でした♪
赤城山、子持山、榛名山に囲まれた絶好のポイントで、各山々を眺めながらお風呂に入れます♪
長男君と「あの山登ったね~。」とか話しながらゆっくりと入りました^^
お風呂から上がったらさっぱりとお蕎麦を頂きました♪

あとは一路帰宅♪GWのしょっぱなですが思った以上に空いていて帰りもスムーズ♪
初の父子キャンプ。色々と悩みましたが無難に終わってそれが一番よかったかなっと。
新しいキャンプ場もまた是非とも来たいキャンプ場だったし、長男君にとってもよい息抜きになったかな~。
星を見て、君 何を思う。
小学校二年生になって色々と大変で毎日悩んでいるけれど・・・
君なら大丈夫だよっとパパは思うのですよ。
2017年05月01日
夜景より絆の男旅!獅子岩登頂(子持山)と父子キャンプ♪
ドキドキの初父子キャンプに向けて前日には積み込み完了してました。
当日は5時に起きてソワソワw
天気予報を確認すると午後大荒れ。。。^^;
なるべく早い行動を心がけるようにして
長男君と早い朝食を済ませて7:30出発!!
高速も思ったより渋滞していなくて9:30には子持山の麓に到着。
綺麗な桜並木が出迎えてくれました^^

今日目指すのは子持山にある獅子岩の登頂(登頂はたぶん大げさw)
獅子岩とは子持山の途中にある岩。。。らしい。
鉄の梯子と鎖場をがあって登ればそこには絶景がある!!
登山口から1時間ほどで着く予定です。
子持山は現在三号橋の先で道路の土砂崩れで途中で通行止めになっています。

土砂崩れの道を越え
川で魚を探し
岩を見つけては「○×に見える!」っとマイペースな親子。
タイムは倍掛かっているw
登山道にならない限り長男君に火は付きません。
いろんなものに興味を持ちながらゆっくり登ろうと思っていた時にちょっと湿った風が吹きました。
どうやら思ったより雨雲の到達が早まった様子。。。
さすがにやばいかな・・・。
もちろん雨具は持ってきていたのですが、雷雨の中の登山は危険。
その後のキャンプにも影響を与えそう・・・。
ここは下山してキャンプに備えようよっと長男君に提案。
話していると丁度下山してきたお兄さん。
「これから登るんですか~?」と話しかけてくれました。
頂上での雲の様子など詳しく教えてくれて色々と検討した結果・・・
獅子岩は諦めて屏風岩まで行って帰ってこよう!っと予定変更。
屏風岩までは10分も歩かないで到着。
セセリたつ岩。

親子で見上げながらこれ登る人いるんだね~。っと二人であっけにとられるw
どっかから登れるところがあるらしい・・・という話だったので探してみるも見つからない・・・
というか、ここ?っていう場所があったけど・・・むりw
安全第一で撤退を決定。

どこか物足りない長男君・・・
下山途中で「あれが獅子岩か!?」っといつの日かリベンジを誓って撤退したのでした。

ゆっくり下山して車に戻ったのが11:30。
一度街に出ることに。
とりせんで食材を買出して、おおぎやでらーめんを食すことに。

本当は獅子岩付近で、山ラーメンをしようと思っていたので昼ごはんはラーメンしか考えられなかったw
そして14:00丁度に
噂の絶景キャンプ場にチェックインしたのでした。

つづく♪
2017年04月24日
初の父子キャンプに向けて・・・ちょっと緊張^^;
初の父子キャンに向けて予約が完了しました。
あとは戦争が起こらない事を祈るのみです。。。。
いや、違うか(でも戦争は起こらないでほしい。)
予約が完了してから不安と楽しみが行ったり来たり。
スケジュールは午前中に山登りをして午後からキャンプ場にチェックインの流れ。
疲れた体でロッジシェルター張れるのかな~?
やっぱミルフォード5の方がいいかな~?
でも、寒かったらロッジシェルター+フジカのぬくぬくキャンプがいいよな~。
と、あーでも、こーでもと悩み中。
そもそもロッジシェルターはいつも一人で張っているので特に問題はない・・・ハズなんだけど
二人でロッジシェルターは大き過ぎるような気がして。。。
いや、絶対に大きい(笑)
その大きさに無駄を感じているだけなのか。。。しかしコンパクトなテントはないし~。
あ~こんなんで悩むならケシュア買っちゃおうかな~?とか思ってみたりみなかったり。
キャンプ場に着いたらロッジシェルター張って~、椅子出してテーブル出して、ご飯の準備をして・・・・
全部一人か・・・と思うと実は父子キャンプってとてつもないチャレンジなんじゃないかって思えてきました・・・
父子キャンメインの☆転楽♪さんや母子キャンのばりえたさん、マジすげぇww
と、一人リスペクトする日々に突入しました。
何事もなく無事に父子キャンできるかな~~~。
そんな不安で居ても立ってもいられず?
10時のおやつにホットケーキ?パンケーキ?をスキレットで焼いて

晩御飯はメバルのアクアパッツァという料理を作ってみました。

どっちも家族に好評で良い息抜きになりました♪
さぁ!父子キャンプに向けて色々考えよう!!
あとは戦争が起こらない事を祈るのみです。。。。
いや、違うか(でも戦争は起こらないでほしい。)
予約が完了してから不安と楽しみが行ったり来たり。
スケジュールは午前中に山登りをして午後からキャンプ場にチェックインの流れ。
疲れた体でロッジシェルター張れるのかな~?
やっぱミルフォード5の方がいいかな~?
でも、寒かったらロッジシェルター+フジカのぬくぬくキャンプがいいよな~。
と、あーでも、こーでもと悩み中。
そもそもロッジシェルターはいつも一人で張っているので特に問題はない・・・ハズなんだけど
二人でロッジシェルターは大き過ぎるような気がして。。。
いや、絶対に大きい(笑)
その大きさに無駄を感じているだけなのか。。。しかしコンパクトなテントはないし~。
あ~こんなんで悩むならケシュア買っちゃおうかな~?とか思ってみたりみなかったり。
キャンプ場に着いたらロッジシェルター張って~、椅子出してテーブル出して、ご飯の準備をして・・・・
全部一人か・・・と思うと実は父子キャンプってとてつもないチャレンジなんじゃないかって思えてきました・・・
父子キャンメインの☆転楽♪さんや母子キャンのばりえたさん、マジすげぇww
と、一人リスペクトする日々に突入しました。
何事もなく無事に父子キャンできるかな~~~。
そんな不安で居ても立ってもいられず?
10時のおやつにホットケーキ?パンケーキ?をスキレットで焼いて

晩御飯はメバルのアクアパッツァという料理を作ってみました。

どっちも家族に好評で良い息抜きになりました♪
さぁ!父子キャンプに向けて色々考えよう!!
2017年04月08日
早春の秩父で色々な"お初"キャンプその2
テントを設営して少しマッタリタイムを味わったら晩御飯の準備。。。のその前に。
待ちに待ったフジカの点火式♪
(といっても、自分一人だけ)
家で動作テストはしたものの点火はしてなかったのでちょいとドキドキしながら点火。
ぼっ。ぼっぼっぼぼぼぼーーー。
懐かしい音。そうそう石油ストーブはこんな音したっけか。
頭の中は子供の頃の朝のキッチン。
母親が灯油ストーブに火を入れる音。
ちょっとノスタルジィ

浸っているとホンワカと暖かく、これも懐かしい暖かさ。
さてと、いつまでも浸っているわけにも行かず、料理料理っという事で。

ゴトク?何それ?状態で早速フジカで調理。
コストコの丸鶏にもち米を詰めて、クッカーでコトコト煮てみました。
妻の創作料理です。といってもダッチオーブンでやればローストチキン。
それをサムゲタン風にスープにしてみましたよ。
これ、まいうーでした^^
子供達も沢山食べて、ちょっと食休み♪

焚き火でマッタリ。
か~ら~の~♪
子供達は花火♪
花火が終わったらお風呂♪
お風呂付のキャンプ場はありがたや~~~♪♪
お風呂が終わって子供達が寝たら大人の時間♪
秩父のスーパーヤオヨシ特製のホルモンを炒めて頂きます♪

これ激ウマ!秩父に住んでいたら土曜の夜はこのホルモンと日本酒で二時間コースだなw
夫婦揃ってご飯が欲しい~~~っといいながらホットワインのツマミに。
妻と幕内でフジカに暖められながらキャンプの事をいろいろと話しました。
普段はすれ違いの時間が多くなかなかゆっくり話せる時間もない。
なんてたわいのない会話ですが、貴重な時間です。
フジカを消して 23時就寝。。。
あーさーーー!!
寒さに凍える事無くぐっすり寝れたけど起きてみると寒いっ!?
このまま寝袋に包まってようと思っていたけど起きてフジカに点火。
すぐに暖まる幕内。
本当にフジカ買ってよかった♪(* ̄ー ̄)v
お湯もフジカで沸かして朝のココアタイムw
(よくよく考えたら火器はフジカしか使ってないw)

一週間待ちのカヌレを頂きました♪
紅茶にするべきだったとちょっと思ったのは秘密。
その後は恒例の朝散歩。

キャンプ場の朝は本当に気持ちいい。
その後はフジカで目玉焼きパンを作るも焦げて失敗(笑)
写真撮るの忘れたw
子供達はバドミントンや、隣の神社に冒険に行かせたりしながら
ゆっくり撤収。
11時にチェックアウト。
だんだん時間も読めるようになってきたw
で、どこにいこーーー
と聞いたら子供達が迷わず
カヤック~~!!
ということで、まさかのカヤック体験二日目のためにモンベルにGO~!!
お店の人も覚えてましたw
今回は妻もやる!っということで
私+長女
妻+長男 の組み合わせ。

二人だとスムーズに動かせますね^^
その証拠に写真を撮る余裕があったw
すいすい~っと楽しめました。
が、妻の方向が定まらず・・・・
あっち行き~こっち行き~っと長男と「ぎゃーぎゃー」言いながら水面散歩を楽しんで?いました(笑)
真面目に右・左・右・左と動かす妻・・・・
カヤックに乗ると判るんですが、カヤックはまっすぐ進みません。
なので最初は、右・左・右・左・・・と動かしていくんですが、絶対に左右どちらかに進んでいきます。
そしたらそっちに行かないように漕げばいいんです。(右・左・右・左・左・右・)みたいな感じに。
↑左を二回漕いで方向調整。
それを伝えようにも、もう声は耳に届いていません・・・^^;
結果人の数倍の距離を漕ぐ事に。。。お疲れ・・・妻。
陸に上がったら妻のぶーたれ具合がすごかったw
どうやら我が家にカヤックが来る日は遠くなりそうです(笑)
そんな事もありながらも家族全員満足なキャンプが出来ました!!
その証拠に早々と次のキャンプ予定が可決されました^^
6月に高規格キャンプ場です!予約も完了済み!!
ん?4~5月の間にもキャンプ行きたいなっ~!!
待ちに待ったフジカの点火式♪
(といっても、自分一人だけ)
家で動作テストはしたものの点火はしてなかったのでちょいとドキドキしながら点火。
ぼっ。ぼっぼっぼぼぼぼーーー。
懐かしい音。そうそう石油ストーブはこんな音したっけか。
頭の中は子供の頃の朝のキッチン。
母親が灯油ストーブに火を入れる音。
ちょっとノスタルジィ

浸っているとホンワカと暖かく、これも懐かしい暖かさ。
さてと、いつまでも浸っているわけにも行かず、料理料理っという事で。

ゴトク?何それ?状態で早速フジカで調理。
コストコの丸鶏にもち米を詰めて、クッカーでコトコト煮てみました。
妻の創作料理です。といってもダッチオーブンでやればローストチキン。
それをサムゲタン風にスープにしてみましたよ。
これ、まいうーでした^^
子供達も沢山食べて、ちょっと食休み♪

焚き火でマッタリ。
か~ら~の~♪
子供達は花火♪
花火が終わったらお風呂♪
お風呂付のキャンプ場はありがたや~~~♪♪
お風呂が終わって子供達が寝たら大人の時間♪
秩父のスーパーヤオヨシ特製のホルモンを炒めて頂きます♪

これ激ウマ!秩父に住んでいたら土曜の夜はこのホルモンと日本酒で二時間コースだなw
夫婦揃ってご飯が欲しい~~~っといいながらホットワインのツマミに。
妻と幕内でフジカに暖められながらキャンプの事をいろいろと話しました。
普段はすれ違いの時間が多くなかなかゆっくり話せる時間もない。
なんてたわいのない会話ですが、貴重な時間です。
フジカを消して 23時就寝。。。
あーさーーー!!
寒さに凍える事無くぐっすり寝れたけど起きてみると寒いっ!?
このまま寝袋に包まってようと思っていたけど起きてフジカに点火。
すぐに暖まる幕内。
本当にフジカ買ってよかった♪(* ̄ー ̄)v
お湯もフジカで沸かして朝のココアタイムw
(よくよく考えたら火器はフジカしか使ってないw)

一週間待ちのカヌレを頂きました♪
紅茶にするべきだったとちょっと思ったのは秘密。
その後は恒例の朝散歩。

キャンプ場の朝は本当に気持ちいい。
その後はフジカで目玉焼きパンを作るも焦げて失敗(笑)
写真撮るの忘れたw
子供達はバドミントンや、隣の神社に冒険に行かせたりしながら
ゆっくり撤収。
11時にチェックアウト。
だんだん時間も読めるようになってきたw
で、どこにいこーーー
と聞いたら子供達が迷わず
カヤック~~!!
ということで、まさかのカヤック体験二日目のためにモンベルにGO~!!
お店の人も覚えてましたw
今回は妻もやる!っということで
私+長女
妻+長男 の組み合わせ。

二人だとスムーズに動かせますね^^
その証拠に写真を撮る余裕があったw
すいすい~っと楽しめました。
が、妻の方向が定まらず・・・・
あっち行き~こっち行き~っと長男と「ぎゃーぎゃー」言いながら水面散歩を楽しんで?いました(笑)
真面目に右・左・右・左と動かす妻・・・・
カヤックに乗ると判るんですが、カヤックはまっすぐ進みません。
なので最初は、右・左・右・左・・・と動かしていくんですが、絶対に左右どちらかに進んでいきます。
そしたらそっちに行かないように漕げばいいんです。(右・左・右・左・左・右・)みたいな感じに。
↑左を二回漕いで方向調整。
それを伝えようにも、もう声は耳に届いていません・・・^^;
結果人の数倍の距離を漕ぐ事に。。。お疲れ・・・妻。
陸に上がったら妻のぶーたれ具合がすごかったw
どうやら我が家にカヤックが来る日は遠くなりそうです(笑)
そんな事もありながらも家族全員満足なキャンプが出来ました!!
その証拠に早々と次のキャンプ予定が可決されました^^
6月に高規格キャンプ場です!予約も完了済み!!
ん?4~5月の間にもキャンプ行きたいなっ~!!