2017年01月07日
新春冬キャンプその2
新春冬キャンプその2になります。
その1はこちら^^
サイトで少しゆっくりして、夜の焚き火のために薪を1束ほど買い足して夕方からお隣のゆめ牧場へGO!!
牧場が大好きな子供達、牧場に行くときは散財覚悟です(笑)
夕方からなので園内は空いていて、ヤギのえさやり(100円)、ふれあいモルモット、牛をなでなでなどを待つことなくフリーでできて子供達は大興奮^^
妻とは明日のイベント内容の確認と経路を予習。
ゆめ牧場はアスレチックもあったので、イルミネーション前にアスレチックで子供達はハッスルしてました^^
親はアスレチックに近寄る事なく、ベンチでおしゃべり^^
日が程よく暮れてイルミネーションタイム♪

イルミネーションの芝ソリ・・・とっても綺麗でした^^

子供達も「うぇぇぇぇぃぃぃぃぃ~~~」と叫びながら乗ってました。
自分も3回ぐらい滑りました^^
疾走感がか・い・か・ん♪でした(笑)
たっぷりと楽しんだ牧場を後にして、戻って晩御飯タイム♪
この日は温暖な日でしたが暮れると寒さが身に染みます。
この日の晩御飯はおでん♪
焚き火を囲んでおでんで暖まろう♪という魂胆です^^
おでんは妻と子供達が作ります。
私は焚き火熾しと手分けしてちゃっちゃっと準備します。
しかしここで一つ苦難が待っていました。
なんと焚き火が全然熾きません。
寒くなってきて妻も痺れを切らし「何やってるの!!遅い!!」っと激オコの様子。
しかし、着火材を二回投入しても火が熾きません。。。
新聞紙を投入するとその都度火があがりますがすぐに小さくなって消えてしまいます。。。
久しぶりの焚き火なのでずいぶん下手になったもんだ。。。っとちょっと凹んでいたのですが
凹んでいる場合じゃない!!
子供達が凍死してしまうっ!!
そこまで寒くないけど(^^;
こうなったら!!と大量に新聞紙を投下。
すると新聞紙が燃えているんだが、薪が燃えているんだが分からない。。。と云った状態(笑)
からの~~~~
やっと薪が燃え始めた様子。。。。
燃え始めたら「しゅーーー。しゅーーーー。」という音と共に薪の仕口から水分が蒸発するのが目視できました。
・・・・・ひょっとして生木ですか?????
そして爆ぜる爆ぜる。
爆ぜるっていうか。。。爆発?あ、漢字は同じか(笑)
この状態ですべてを諦めました。
さぁ!テントの中へ撤退だっ!!
とりあえず燃えている薪を散らして火を落ち着かせて
テーブル、椅子をロッジシェルター内へ移動。
ロッジシェルター内にはいざとなったら使おうと持ってきた電気ストーブ800WのスイッチをON!
これが予想外の大活躍!
一台だけの電気ストーブで幕内があったか♪
これなら大丈夫だね!っとご飯開始♪
暖かいおでんで身も心も温まりました^^
最初っからロッジシェルターで食べてればよかったね!
と夫婦共に一つ勉強になりました。
キャンプだから焚き火と外ご飯にこだわりすぎでした。。。
キャンプだからって外で食べなくてもいいんですっ!!
そのためのロッジシェルターだからっ!!

本当に助かりました。
この時本当にロッジシェルター買ってよかった♪と心から思いました^^
もちろんロッジシェルターに限らず、スクリーンタープでも、ほかの2ルームテントでも思いは同じですが^^
ご飯の後は熾き火でマシュマロタイム♪

マシュマロは管理棟で購入しました^^
マシュマロタイムが終われば寝るだけです。

ぐちゃぐちゃですが、ホカペで暖か♪
子供達は寝て、大人達はホットワインとチーズをツマミに大人のひと時タイム♪
妻との会話は
冬キャンプについて、ストーブについて、キャリアについて
次のキャンプに向けて色々な話をして初めての冬キャンプの一日を終えました。。。とさ♪
つづく♪
その1はこちら^^
サイトで少しゆっくりして、夜の焚き火のために薪を1束ほど買い足して夕方からお隣のゆめ牧場へGO!!
牧場が大好きな子供達、牧場に行くときは散財覚悟です(笑)
夕方からなので園内は空いていて、ヤギのえさやり(100円)、ふれあいモルモット、牛をなでなでなどを待つことなくフリーでできて子供達は大興奮^^
妻とは明日のイベント内容の確認と経路を予習。
ゆめ牧場はアスレチックもあったので、イルミネーション前にアスレチックで子供達はハッスルしてました^^
親はアスレチックに近寄る事なく、ベンチでおしゃべり^^
日が程よく暮れてイルミネーションタイム♪

イルミネーションの芝ソリ・・・とっても綺麗でした^^

子供達も「うぇぇぇぇぃぃぃぃぃ~~~」と叫びながら乗ってました。
自分も3回ぐらい滑りました^^
疾走感がか・い・か・ん♪でした(笑)
たっぷりと楽しんだ牧場を後にして、戻って晩御飯タイム♪
この日は温暖な日でしたが暮れると寒さが身に染みます。
この日の晩御飯はおでん♪
焚き火を囲んでおでんで暖まろう♪という魂胆です^^
おでんは妻と子供達が作ります。
私は焚き火熾しと手分けしてちゃっちゃっと準備します。
しかしここで一つ苦難が待っていました。
なんと焚き火が全然熾きません。
寒くなってきて妻も痺れを切らし「何やってるの!!遅い!!」っと激オコの様子。
しかし、着火材を二回投入しても火が熾きません。。。
新聞紙を投入するとその都度火があがりますがすぐに小さくなって消えてしまいます。。。
久しぶりの焚き火なのでずいぶん下手になったもんだ。。。っとちょっと凹んでいたのですが
凹んでいる場合じゃない!!
子供達が凍死してしまうっ!!
そこまで寒くないけど(^^;
こうなったら!!と大量に新聞紙を投下。
すると新聞紙が燃えているんだが、薪が燃えているんだが分からない。。。と云った状態(笑)
からの~~~~
やっと薪が燃え始めた様子。。。。
燃え始めたら「しゅーーー。しゅーーーー。」という音と共に薪の仕口から水分が蒸発するのが目視できました。
・・・・・ひょっとして生木ですか?????
そして爆ぜる爆ぜる。
爆ぜるっていうか。。。爆発?あ、漢字は同じか(笑)
この状態ですべてを諦めました。
さぁ!テントの中へ撤退だっ!!
とりあえず燃えている薪を散らして火を落ち着かせて
テーブル、椅子をロッジシェルター内へ移動。
ロッジシェルター内にはいざとなったら使おうと持ってきた電気ストーブ800WのスイッチをON!
これが予想外の大活躍!
一台だけの電気ストーブで幕内があったか♪
これなら大丈夫だね!っとご飯開始♪
暖かいおでんで身も心も温まりました^^
最初っからロッジシェルターで食べてればよかったね!
と夫婦共に一つ勉強になりました。
キャンプだから焚き火と外ご飯にこだわりすぎでした。。。
キャンプだからって外で食べなくてもいいんですっ!!
そのためのロッジシェルターだからっ!!

本当に助かりました。
この時本当にロッジシェルター買ってよかった♪と心から思いました^^
もちろんロッジシェルターに限らず、スクリーンタープでも、ほかの2ルームテントでも思いは同じですが^^
ご飯の後は熾き火でマシュマロタイム♪

マシュマロは管理棟で購入しました^^
マシュマロタイムが終われば寝るだけです。

ぐちゃぐちゃですが、ホカペで暖か♪
子供達は寝て、大人達はホットワインとチーズをツマミに大人のひと時タイム♪
妻との会話は
冬キャンプについて、ストーブについて、キャリアについて
次のキャンプに向けて色々な話をして初めての冬キャンプの一日を終えました。。。とさ♪
つづく♪
Posted by やっすん at 07:30│Comments(8)
│キャンプ2017
この記事へのコメント
イルミネーション綺麗ですね!
普段経験できないことが沢山で本当にキャンプって素晴らしい(*´∀`)
冬キャンでもホカペとストーブで幕内は通常時と同じように快適そうだし。
やはり冬はツールームですね!
ロッジシェルターに出会った感動が再びですね(^O^)v
普段経験できないことが沢山で本当にキャンプって素晴らしい(*´∀`)
冬キャンでもホカペとストーブで幕内は通常時と同じように快適そうだし。
やはり冬はツールームですね!
ロッジシェルターに出会った感動が再びですね(^O^)v
Posted by ☆転楽♪
at 2017年01月07日 13:36

☆転楽♪さ~ん♪
イルミネーションのソリが特に綺麗でした♪
冬はツールームオススメですね。ファミリーであればなおさらです^^
ツールームに電源あれば過ごせることがわかりました!また行きたいね~っと子供達も言ってくれるのでよかった♪
いや~ホントロッジシェルター買ってよかったです^^
イルミネーションのソリが特に綺麗でした♪
冬はツールームオススメですね。ファミリーであればなおさらです^^
ツールームに電源あれば過ごせることがわかりました!また行きたいね~っと子供達も言ってくれるのでよかった♪
いや~ホントロッジシェルター買ってよかったです^^
Posted by yasuっち
at 2017年01月07日 15:57

ゆめ牧の薪が火がつかないとか、爆ぜるとか有名ですよね。
特にこの時期の薪は水分が多く、危険です。
あったかパックですとセットだから使わないともったいないと思いますが、持って帰ると良い薪に代わるという話も。。。
特にこの時期の薪は水分が多く、危険です。
あったかパックですとセットだから使わないともったいないと思いますが、持って帰ると良い薪に代わるという話も。。。
Posted by たいちち
at 2017年01月07日 23:25

冬キャンプが盛り上がりを見せていますね(o゚▽゚)o
これがどう今後に繋がっていくのか楽しみですね♪
ロッジシェルターなら広々なんでしょうし、ぬくぬくお籠もりキャンプもいいもんですよねー。
イルミネーションの芝そりやってみたいなぁ(゚∀゚)
これがどう今後に繋がっていくのか楽しみですね♪
ロッジシェルターなら広々なんでしょうし、ぬくぬくお籠もりキャンプもいいもんですよねー。
イルミネーションの芝そりやってみたいなぁ(゚∀゚)
Posted by めい @流山
at 2017年01月08日 00:39

こんばんは。
火熾しは大変でしたね。
我が家はインドア派キャンパーなので寒い時は迷わずにテント内での食事で引き篭もってます(笑)
本当はもっと外で焚き火を囲んで雰囲気を味わいたいとも思いますが、快適さを欠くと家族が出撃したくなくなるので・・・
でも、幕内で暖かくしてご飯を食べてると広い幕を買って本当に良かったと思えます。
何はともあれ冬キャン良いですよね。
火熾しは大変でしたね。
我が家はインドア派キャンパーなので寒い時は迷わずにテント内での食事で引き篭もってます(笑)
本当はもっと外で焚き火を囲んで雰囲気を味わいたいとも思いますが、快適さを欠くと家族が出撃したくなくなるので・・・
でも、幕内で暖かくしてご飯を食べてると広い幕を買って本当に良かったと思えます。
何はともあれ冬キャン良いですよね。
Posted by やすパパ
at 2017年01月09日 01:16

たいちちさ~ん♪
有名なんですね^^;;;
でも、パックじゃなく追加で買った薪は火付き良さそうでしたよ。そっちは使いませんでしたが・・・
あ、でも爆ぜるのかな?
そして乾燥させれば使えるべ!って事で残った薪はお持ち帰りしました(笑)
ちなみにあったかパックの焚き火台を使うなら自分のを使った方がいいですね。ちょっと小さすぎしました。
有名なんですね^^;;;
でも、パックじゃなく追加で買った薪は火付き良さそうでしたよ。そっちは使いませんでしたが・・・
あ、でも爆ぜるのかな?
そして乾燥させれば使えるべ!って事で残った薪はお持ち帰りしました(笑)
ちなみにあったかパックの焚き火台を使うなら自分のを使った方がいいですね。ちょっと小さすぎしました。
Posted by yasuっち
at 2017年01月10日 07:36

めい@流山さ~ん♪
とりあえず2月行っちゃう!?って話も出ています。
もちろんぬくぬくお籠もりキャンプです(笑)
あーでも、ストーブほしいなぁ~←沼
3月12日までイルミネーションやっているみたいなので是非!!
とりあえず2月行っちゃう!?って話も出ています。
もちろんぬくぬくお籠もりキャンプです(笑)
あーでも、ストーブほしいなぁ~←沼
3月12日までイルミネーションやっているみたいなので是非!!
Posted by yasuっち
at 2017年01月10日 07:39

やすパパさ~ん♪
おはようございます^^
火熾しのトラブルは初めてだったのでちょっと焦ってしまいました^^;;;
冬キャンプは引き篭りが正解ですね。
外で食事をする必要性はありません(笑)
そして引き篭るための大型幕ですね!
冬キャンいいですね~。空気も綺麗だし。
何より空いているし^^
おはようございます^^
火熾しのトラブルは初めてだったのでちょっと焦ってしまいました^^;;;
冬キャンプは引き篭りが正解ですね。
外で食事をする必要性はありません(笑)
そして引き篭るための大型幕ですね!
冬キャンいいですね~。空気も綺麗だし。
何より空いているし^^
Posted by yasuっち
at 2017年01月10日 07:42
