2019年04月03日
花はなの里キャンプ場☆父子キャンプその①
桜咲く週末。埼玉からちょっと遠出をして千葉の花はなの里キャンプ場に行ってきました。
今回は奥さんが仕事のため父子キャンプとなりました。

いつも通りで積み込みは朝。
久し振りのキャンプで、しかも父子キャンプ。
忘れ物が無いように無い頭を巡らせてなんとか積み込み完了。
8時には出発できました。
車を走らせて5分後に「あっオピネル忘れたっ!」と思い出しましたが戻ることなくGOしました(笑)
車の中で子供達は朝ドラ最終回を見つつ首都高高島平IC~アクアラインを通って千葉を目指します。
途中大井PAで長男君の鼻血というアクシデントがありましたが、渋滞もなくスイスイ~っと千葉に上陸。
アクアラインの下を通っているときに長男君が
「シン・ゴジラでさ~、アクアラインの道路壊れちゃうじゃん。あれ観てからアクアライン通ると心配になっちゃうんだよね。」
と子どもらしい心配をしていました(笑)
ちなみに私もアクアライン通るとシン・ゴジラを思い出します^^
千葉に上陸したら買出しはODOYAです。

普段食材の買出しもたまにしていますが、あまりお値段を気にするタイプじゃないのでわかりませんが、ODOYAさんは安いような気がする。
三人分の昼、晩、朝食の食材を買い込んで5000円ちょっとでした。
買い物が終わったらそのままキャンプ場へ。
キャンプ場まで連なるように同じ方向に向かう前の2台の車。。。
吸い込まれるように花はなの里キャンプ場に入っていきました。
夜は雨予報だったのでちょっとは空いているかな?なんて思っていましたが
そんな考えは甘い事だったんだなと思いました。
受付の混雑もあり、管理人のお姉さんも忙しそう。
サイトも元は段々畑をキャンプサイトとして整地しただけなので区画割りも独特です。
しかも、段々畑だけあって高低差がすごい。
地図で案内することができなくてお姉さんが一つ一つの車をサイトに案内していました。
我が家も無事サイトまで案内していただきました。
「ここのサイトです~。」とだけ言って戻ってしまったお姉さん。。。
この後、トイレやゴミ捨て場や薪やらお風呂を聞きに行きました。
初めてのキャンプ場で受付にちょっと戸惑いましたがどうやら結構ゆるい感じらしい。
サイトに着いたら子供達は一斉に動物(犬・猫)達が待つ管理棟に駆け出していきました。
さて、案内されたサイトはちょっと変形サイト。

どう張るか・・・なんて悩みながらポールを並べて微調整しながら張りました。

今日も我が家の旗艦ロッジシェルター♪

本当はミルフォード5とレクタタープの予定でしたが夜の雨と風を考慮してロッジシェルターに切り替えました。
とりあえずテントを張ったら急いで昼飯の準備。

焼きそばです。カット野菜楽でいいですね~♪
焼きそばを作っていたら長男君がお腹を空かせたのか戻ってきました。
「下から見たらパパが何かを作っているから戻ってきた!」と現金なやつ(笑)
「もうご飯だからお姉ちゃん呼んで来てー」と言ったら呼びに行きました。
結構な高低差があるんですけどね。さすが子ども(笑)
三人揃っていただきまーす♪

長男君が「うわぁ~絶景だぁ~」と声を漏らしたその先は。。。

はい、絶景でした^^
上り下りは大変ですが、高いところは眺めが最高です。
夜の雨予報にも関わらずサイトはたぶん一杯。
「これがキャンプブームか。。」と実感しながらも、お湯も出ないし天気も悪い中キャンプに来る人たちだから初心者は少なそう。
焼きそばを食べ終わり、長男君は物足りなかったらしく菓子パンを一個食べてから長女ちゃんとまた下へ旅立ちました。
私は残りのインナーテントの設営をまったりと始めます。
そんなにかからずインナーテントも終わり、設営完了です。

子供達の様子を見に管理棟まで降りてみました。
人懐っこくて初対面でもなでなでさせてくれる猫たち。


長男君は猫の次は周りの男の子達とザリガニ釣りに夢中。

楽しそうに過ごしている二人を見てホッとしました。
どの猫も撫でさせてくれるかと思いきや
「撫でさせてくれる猫とそうじゃない猫がいるんだよ~。」と長女が教えてくれました。
私も、子ども達を眺めながら猫を撫でたり犬を撫でたり堪能させていただきました(笑)

動物たちを堪能したら16時過ぎ。ちょっと早めですが雨が降る前に晩御飯の準備に取り掛かります。
晩御飯は我が家のキャンプ飯の定番!となるか・・・ビーフシチューです。
今日のビーフシチューは少しテスト要素も兼ねていてクッカーとバーナーで作ってみることにしました。

とりあえず、玉ねぎと牛すじ肉を赤ワインでコトコト煮ます。
40分ぐらい煮たところでニンジン、ジャガイモ、マッシュルームを入れて水を足して更に煮込んでいきます。
そこそこ煮たら最後にデミグラスソースを入れて完成!
となるところが水を入れすぎたらしくうすっうす^^;
やってしまいました、失敗です。。。
やっべぇ。。。っと思いながらもお風呂の時間になったのでとりあえずお風呂に行くことに。
タイミングよく子供達も戻ってきました。
お風呂は五右衛門風呂で炊いてくれます。
家族風呂制で1家族30分の予約制です。
我が家は18時から入りました。
シャワーが一個で三人で使いまわしながら身体を洗っていざ五右衛門風呂へ♪
写真は取れなかったんですが三人入ってちょうどの大きさですね。
ただ、常に沸かしているので最初は熱くて入れませんので水を足します。
ほぼずっと水を入れる感じです。子供達も入れる温度になってちゃんと入れました^^
熱めのお風呂なので身体もポカポカです。
子供達も五右衛門風呂にテンション高めでしたが私はずっとビーフシチューの事を考えていました(笑)
お風呂も終えてサイトに戻ってとりあえずお米を炊きながら
さて、どーするべ。。。。と悩みながら塩とコンソメを足して味を調整。
なんとか食べれるレベルまで持って行けました(笑)
これが今晩の食事だ!!

ご飯にサラダにビーフシチュー。。。できればもう一品作りたかったorz
でも子供達も美味しく食べてくれました♪♪

が、やはり煮込みが足りない感じ。
これがバーナーの限界なのか、それともクッカーの限界なのか。
はたまた両方なのか。。。
やっぱり炭火とダッチオーブンには敵わないようです。
次回からはダッチオーブンで作ろう。
ご飯を食べているととうとう雨が。。。。

本当は焚き火まで楽しみたかったのですが雨には勝てません。
ご飯を食べ終わったら、キャノピーもしまってテントに避難です。
とりあえずテントに入ってぺちゃくちゃとおしゃべりです。
今考えると、トランプとかウノとか色々持っていればもっと遊べたんでしょうが全部忘れてました(笑)
昼間に戯れた猫や、犬、ザリガニの話をずっとしてました。
話に花が咲く。それもキャンプですね^^
その間もずっと降り続く雨。やむ気配は一切ありません。
持ってきた傘は二本だったので、長男&私、長女&私の順番で歯磨きをしに炊事場へ。
長女&私が終わってテントに戻ったらすでに長男は撃沈してました。21時ジャスト。
存分と遊べた証拠でしょう(笑)
長女と少しおしゃべりしながらちょっと早めですが寝る事にしました。
明日の天気は晴れ予報ですが、やまない雨に「乾燥撤収できるかな~?」とか、「やべっ雨撤収用のゴミ袋忘れたっ」とか色々考えてながらの就寝でした。
その2に続く♪
今回は奥さんが仕事のため父子キャンプとなりました。

いつも通りで積み込みは朝。
久し振りのキャンプで、しかも父子キャンプ。
忘れ物が無いように無い頭を巡らせてなんとか積み込み完了。
8時には出発できました。
車を走らせて5分後に「あっオピネル忘れたっ!」と思い出しましたが戻ることなくGOしました(笑)
車の中で子供達は朝ドラ最終回を見つつ首都高高島平IC~アクアラインを通って千葉を目指します。
途中大井PAで長男君の鼻血というアクシデントがありましたが、渋滞もなくスイスイ~っと千葉に上陸。
アクアラインの下を通っているときに長男君が
「シン・ゴジラでさ~、アクアラインの道路壊れちゃうじゃん。あれ観てからアクアライン通ると心配になっちゃうんだよね。」
と子どもらしい心配をしていました(笑)
ちなみに私もアクアライン通るとシン・ゴジラを思い出します^^
千葉に上陸したら買出しはODOYAです。

普段食材の買出しもたまにしていますが、あまりお値段を気にするタイプじゃないのでわかりませんが、ODOYAさんは安いような気がする。
三人分の昼、晩、朝食の食材を買い込んで5000円ちょっとでした。
買い物が終わったらそのままキャンプ場へ。
キャンプ場まで連なるように同じ方向に向かう前の2台の車。。。
吸い込まれるように花はなの里キャンプ場に入っていきました。
夜は雨予報だったのでちょっとは空いているかな?なんて思っていましたが
そんな考えは甘い事だったんだなと思いました。
受付の混雑もあり、管理人のお姉さんも忙しそう。
サイトも元は段々畑をキャンプサイトとして整地しただけなので区画割りも独特です。
しかも、段々畑だけあって高低差がすごい。
地図で案内することができなくてお姉さんが一つ一つの車をサイトに案内していました。
我が家も無事サイトまで案内していただきました。
「ここのサイトです~。」とだけ言って戻ってしまったお姉さん。。。
この後、トイレやゴミ捨て場や薪やらお風呂を聞きに行きました。
初めてのキャンプ場で受付にちょっと戸惑いましたがどうやら結構ゆるい感じらしい。
サイトに着いたら子供達は一斉に動物(犬・猫)達が待つ管理棟に駆け出していきました。
さて、案内されたサイトはちょっと変形サイト。

どう張るか・・・なんて悩みながらポールを並べて微調整しながら張りました。

今日も我が家の旗艦ロッジシェルター♪

本当はミルフォード5とレクタタープの予定でしたが夜の雨と風を考慮してロッジシェルターに切り替えました。
とりあえずテントを張ったら急いで昼飯の準備。

焼きそばです。カット野菜楽でいいですね~♪
焼きそばを作っていたら長男君がお腹を空かせたのか戻ってきました。
「下から見たらパパが何かを作っているから戻ってきた!」と現金なやつ(笑)
「もうご飯だからお姉ちゃん呼んで来てー」と言ったら呼びに行きました。
結構な高低差があるんですけどね。さすが子ども(笑)
三人揃っていただきまーす♪

長男君が「うわぁ~絶景だぁ~」と声を漏らしたその先は。。。

はい、絶景でした^^
上り下りは大変ですが、高いところは眺めが最高です。
夜の雨予報にも関わらずサイトはたぶん一杯。
「これがキャンプブームか。。」と実感しながらも、お湯も出ないし天気も悪い中キャンプに来る人たちだから初心者は少なそう。
焼きそばを食べ終わり、長男君は物足りなかったらしく菓子パンを一個食べてから長女ちゃんとまた下へ旅立ちました。
私は残りのインナーテントの設営をまったりと始めます。
そんなにかからずインナーテントも終わり、設営完了です。

子供達の様子を見に管理棟まで降りてみました。
人懐っこくて初対面でもなでなでさせてくれる猫たち。


長男君は猫の次は周りの男の子達とザリガニ釣りに夢中。

楽しそうに過ごしている二人を見てホッとしました。
どの猫も撫でさせてくれるかと思いきや
「撫でさせてくれる猫とそうじゃない猫がいるんだよ~。」と長女が教えてくれました。
私も、子ども達を眺めながら猫を撫でたり犬を撫でたり堪能させていただきました(笑)

動物たちを堪能したら16時過ぎ。ちょっと早めですが雨が降る前に晩御飯の準備に取り掛かります。
晩御飯は我が家のキャンプ飯の定番!となるか・・・ビーフシチューです。
今日のビーフシチューは少しテスト要素も兼ねていてクッカーとバーナーで作ってみることにしました。

とりあえず、玉ねぎと牛すじ肉を赤ワインでコトコト煮ます。
40分ぐらい煮たところでニンジン、ジャガイモ、マッシュルームを入れて水を足して更に煮込んでいきます。
そこそこ煮たら最後にデミグラスソースを入れて完成!
となるところが水を入れすぎたらしくうすっうす^^;
やってしまいました、失敗です。。。
やっべぇ。。。っと思いながらもお風呂の時間になったのでとりあえずお風呂に行くことに。
タイミングよく子供達も戻ってきました。
お風呂は五右衛門風呂で炊いてくれます。
家族風呂制で1家族30分の予約制です。
我が家は18時から入りました。
シャワーが一個で三人で使いまわしながら身体を洗っていざ五右衛門風呂へ♪
写真は取れなかったんですが三人入ってちょうどの大きさですね。
ただ、常に沸かしているので最初は熱くて入れませんので水を足します。
ほぼずっと水を入れる感じです。子供達も入れる温度になってちゃんと入れました^^
熱めのお風呂なので身体もポカポカです。
子供達も五右衛門風呂にテンション高めでしたが私はずっとビーフシチューの事を考えていました(笑)
お風呂も終えてサイトに戻ってとりあえずお米を炊きながら
さて、どーするべ。。。。と悩みながら塩とコンソメを足して味を調整。
なんとか食べれるレベルまで持って行けました(笑)
これが今晩の食事だ!!

ご飯にサラダにビーフシチュー。。。できればもう一品作りたかったorz
でも子供達も美味しく食べてくれました♪♪

が、やはり煮込みが足りない感じ。
これがバーナーの限界なのか、それともクッカーの限界なのか。
はたまた両方なのか。。。
やっぱり炭火とダッチオーブンには敵わないようです。
次回からはダッチオーブンで作ろう。
ご飯を食べているととうとう雨が。。。。

本当は焚き火まで楽しみたかったのですが雨には勝てません。
ご飯を食べ終わったら、キャノピーもしまってテントに避難です。
とりあえずテントに入ってぺちゃくちゃとおしゃべりです。
今考えると、トランプとかウノとか色々持っていればもっと遊べたんでしょうが全部忘れてました(笑)
昼間に戯れた猫や、犬、ザリガニの話をずっとしてました。
話に花が咲く。それもキャンプですね^^
その間もずっと降り続く雨。やむ気配は一切ありません。
持ってきた傘は二本だったので、長男&私、長女&私の順番で歯磨きをしに炊事場へ。
長女&私が終わってテントに戻ったらすでに長男は撃沈してました。21時ジャスト。
存分と遊べた証拠でしょう(笑)
長女と少しおしゃべりしながらちょっと早めですが寝る事にしました。
明日の天気は晴れ予報ですが、やまない雨に「乾燥撤収できるかな~?」とか、「やべっ雨撤収用のゴミ袋忘れたっ」とか色々考えてながらの就寝でした。
その2に続く♪
Posted by やっすん at 19:10│Comments(6)
│キャンプ2019
この記事へのコメント
おしゃれなロゴ看板のスーパーですね!
猫ちゃんはかなり気持ち良さそうにしてて接しやす〜って感じだし
ザリガニは釣れたのかな?
父子でもしっかり料理してて素晴らしい(^_^)v
写真も撮ってるし充実してそう。
こちらもキャンプ行ってきましたが時折雨振りましたよ。
猫ちゃんはかなり気持ち良さそうにしてて接しやす〜って感じだし
ザリガニは釣れたのかな?
父子でもしっかり料理してて素晴らしい(^_^)v
写真も撮ってるし充実してそう。
こちらもキャンプ行ってきましたが時折雨振りましたよ。
Posted by ☆転楽♪
at 2019年04月03日 19:51

こんばんは!
花はなの里、どーでした?
行ってみたいなと思いつつ、なかなか行けてないキャンプ場の一つです。
結構な急坂があるとかないとかのレビューを見かけて躊躇してたりします。。
やっぱりロッジシェルターにしたんですね!
雨風あるときはとっても安心感ありそうですよね鉄骨は。
兄弟いると父子キャンプの平気そうですね。うちは一人っ子だから、単独の父娘は難しそうです
お互いソロで行かざるを得なくなったら、ゆっくりキャンプしましょうねw
後半も楽しみにしてまーす
花はなの里、どーでした?
行ってみたいなと思いつつ、なかなか行けてないキャンプ場の一つです。
結構な急坂があるとかないとかのレビューを見かけて躊躇してたりします。。
やっぱりロッジシェルターにしたんですね!
雨風あるときはとっても安心感ありそうですよね鉄骨は。
兄弟いると父子キャンプの平気そうですね。うちは一人っ子だから、単独の父娘は難しそうです
お互いソロで行かざるを得なくなったら、ゆっくりキャンプしましょうねw
後半も楽しみにしてまーす
Posted by kozy
at 2019年04月04日 00:19

☆転楽♪さ~ん♪
たしかに、スーパーにしてはロゴもでっかくておしゃれな感じですね。スポーツ店みたい。
ザリガニ釣れてましたよ~!私も少しやりましたが私は坊主でした(笑)
写真は奥さんがいなかったので撮りまくれました♪父子キャン・・・ファミよりいいかも(笑)
たしかに、スーパーにしてはロゴもでっかくておしゃれな感じですね。スポーツ店みたい。
ザリガニ釣れてましたよ~!私も少しやりましたが私は坊主でした(笑)
写真は奥さんがいなかったので撮りまくれました♪父子キャン・・・ファミよりいいかも(笑)
Posted by やっすん
at 2019年04月04日 19:16

kozyさ~ん♪
花はなの里、よかったですよ!っと言いたいですがサイトにもよりますがやはり坂がきついので万人向けのキャンプ場ではない感じかな。
ロッジシェルターいいですね。
安心感が違います。結局ロッジシェルターになっちゃうんですねぇ。。。でもこれじゃレクタタープ買った意味がなくなっちゃうw
父娘キャンプは結構難しそうですよね。
うちも父息子キャンプは以前やりましたが父娘キャンプはハードル高い感じですね。
本当、ソロ楽しめるようになったらゆっくりキャンプしましょうねw
花はなの里、よかったですよ!っと言いたいですがサイトにもよりますがやはり坂がきついので万人向けのキャンプ場ではない感じかな。
ロッジシェルターいいですね。
安心感が違います。結局ロッジシェルターになっちゃうんですねぇ。。。でもこれじゃレクタタープ買った意味がなくなっちゃうw
父娘キャンプは結構難しそうですよね。
うちも父息子キャンプは以前やりましたが父娘キャンプはハードル高い感じですね。
本当、ソロ楽しめるようになったらゆっくりキャンプしましょうねw
Posted by やっすん
at 2019年04月04日 19:25

こんばんはです!
味のあるキャンプ場ですね~。
上のサイトからの眺めはナイスです(*^^)v
上り下りが大変そうですけど(笑)
父子キャンプでも食事しっかり作られてるじゃないですか!
お風呂でビーフシチューの味が気になる。。。
何だかすごく気持ちがわかります(笑)
味のあるキャンプ場ですね~。
上のサイトからの眺めはナイスです(*^^)v
上り下りが大変そうですけど(笑)
父子キャンプでも食事しっかり作られてるじゃないですか!
お風呂でビーフシチューの味が気になる。。。
何だかすごく気持ちがわかります(笑)
Posted by ゆうにん at 2019年04月08日 21:10
ゆうにんさ~ん♪
こんばんはです!!
里山体験を謳っているだけあって味のあるキャンプ場でした~♪
高低差は大人は辛いけど子供達は楽勝でしたね(笑)
食事は頑張ってみました!
それでも手を抜くところは抜いていますが^^;
ビーフシチューのリカバーをどうするか。。。本当に悩んでいましたよ。
なんとか調整ついて本当によかったです(笑)
こんばんはです!!
里山体験を謳っているだけあって味のあるキャンプ場でした~♪
高低差は大人は辛いけど子供達は楽勝でしたね(笑)
食事は頑張ってみました!
それでも手を抜くところは抜いていますが^^;
ビーフシチューのリカバーをどうするか。。。本当に悩んでいましたよ。
なんとか調整ついて本当によかったです(笑)
Posted by やっすん
at 2019年04月10日 17:33
